先日、スバル・ステラの
特別仕様車が発売されました。
特別仕様車だから、きっとお得なんでしょうが、R typeSの2WDの価格を見て驚き…
なんと、
137万1円!
車両価格で1円単位の価格は初めて見ました。
1円くらい何とかならなかったのか…なんて言うと怒られてしまいますね(^^;
逆に下請けの人たちをいじめず、その1円を許してくれたスバルが偉いのでしょうか!?
そんな感じで、もう梅雨にもかかわらず、今さらのGW後半のまとめは…
ヴィッツレースとスーパーGTのスタートを見てきました。
以上!w
あと5月は初めて茂原ツインサーキットをドリフトで走ってきました。
痛車走行会でしたが、チェイサーの中の人が
痛者ですから問題ないでしょうw
今までドリフトで走ったコースの中では1番面白かったですね♪
昔は会員走行日にもドリフト枠はあったんですが、残念ながら無くなってしまいました…
茂原はまたドリフトで走ってみたいです♪
そして、最近試乗してきたクルマ達。
その1:プジョー2008シエロ
昨年から注目してきたクルマを、やっと試乗してきました。
結論から言うと乗り心地は素晴らしいのですが、トランスミッションがどうもワタシの好みではなく…。
フィアット500やVWアップみたいに、シフトアップ時に船を漕ぐようなショックこそありませんが、
シフトショックを無くそうとしているからなのか、アクセルの動きにクルマが連動していない感じで、
ダイレクト感がスゴく薄い印象を受けました。
それに右折時の右のAピラーの太さも気になる…。
これらは慣れの問題かもしれませんが、期待が大きかった分、ちょっと残念でした。
その2:プジョー308SW
2008を試乗したついでに、絶賛在庫処分中の308SWにも試乗させてもらいました。
感想:でかい!
以上w
その3:MINIクロスオーバー クーパーS ALL4
プジョー2008に足りなかったキビキビ感を得るならコレか?と試乗。
オプションの18インチのせいかランフラットタイヤのせいか、ちょっとロードノイズはうるさいけど、
足の硬さも言われるほど硬くなく、ワタシ的には許容範囲内。
普通の6ATだから普通に運転できるし、特に気になる点も無し。
視界が狭いかもしれないけど、逆に考えれば夏は暑くなくて良いかも!?
意外と気に入りましたが、難点は価格が高いこと…あと50万円安ければねぇ。
その4:スズキ・スイフトスポーツ
キビキビ感の国産代表ならコレか?と試乗。
せっかくのスイスポなら6MTで乗りたいですがCVT車での試乗です。
運転席の着座位置が高いのは仕方ありませんが、
ハンドルが上下前後に動くため、快適な運転姿勢もとれます。
(どうやら、
こんなモノもあるみたいw)
運転した印象は、タイヤが195/45R17なんていうサイズを履いているため、
さぞかし乗り心地が硬いだろうと覚悟しましたが、意外と快適♪
そりゃ普通のクルマからすればサスペンションはかなり硬い部類に入りますが、
(MINIより硬いかも!?)
ワタシ的には許容範囲の上限くらいの硬さでした。
ハンドルも遊びが少ない感じで反応が良く、エンジンも低速からトルクもあって、
そこそこ快音を奏でて高回転まで気持ちよく回ってくれます。
CVTも走り出してすぐにロックアップするためなのかダイレクト感もあり、
アクセルに対する加速の違和感は少なく感じました。
陳腐な表現ですが、走りの質感は高いですね♪
ただ、後席と荷室の狭さは仕方ないとしても、サイド&カーテンエアバッグが装着できないのは、
今時のクルマとしてはどうなんですかね…。
その5:ホンダ・フィットRS
こちらもCVT車での試乗。
後席と荷室の広さはさすがフィット!
余裕があります。
こちらもハンドルが上下前後に動きますので運転姿勢に問題はありませんが、
フロントガラスの傾斜が結構ありますので、スイスポと比べると、
ガラスが迫ってくる印象はありますね。
運転してみるとCVTも違和感無く、特にパドルシフトの反応の早さは、ちょっと感動モノでした。
サスペンションの硬さも、スイスポと比較すると普通の乗用車のようです。
エンジンは高回転まで回していないのでわかりませんが、
ホンダエンジンにしては、ちょっとがさつな音質だったような…。
全体の印象はType Rではないので、ちょっとスポーティーなファミリーカーって感じですかね。
まさにRS=ロード・セイリングという名称が、ちょうど良いくらいの印象でした。
でもS耐では速いですよね←
という感じで、まだまだヴィッツ後継車の決定版は見つからないのでした。
次はルノー・キャプチャーか、フィアット・パンダか、スバル・XVか…
あとは評判の良いフォード・フィエスタにも乗ってみたいですね。
という感じで。