• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きむ☆力ツのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

夏に走行会へ行くなんて…まだヤングだなw

夏に走行会へ行くなんて…まだヤングだなw









梅雨が明け、またクソ暑い季節が来ましたね~



そんな中、ネタまみれさんが最近サーキットでネタを作っていないので、
そろそろネタ切れなのか、走行会をやるそうです。

日時は8月5日(火)午前中
場所は筑波サーキットコース1000だそうです。

ワタシは伝説など作らず、タイヤを空転させる簡単なお仕事をしてきますので、
もし平日お暇な方がいらっしゃいましたら、一緒にモナークでお昼を食べましょう。
筑波サーキットなんて久しぶりだな…まだシャワー♂はあるのかな?





さてさて、ヴィッツ後継車探しですが、未だコレ!というものが見つからず難航しております。
以下に最近試乗してきたクルマのまとめを書き記しているので、
興味のない方は読み飛ばしちゃって下さい(^^;


○スバルXVハイブリッド
ちょっとした軽いアクセルの踏み込みにもモーターが反応してくれてツキも良く、
CVTの反応遅れを無くしてくれるためのハイブリッドなのかと思うくらいでしたw
足回りも硬すぎず柔らかすぎず、路面のショックを気持ちよく受け流してくれるため、
長距離の運転でも疲労感は少なそうです。
しかもアイサイトも装着できますから、高速道路での疲労はさらに軽減されそう♪


○スバル・フォレスター i-L
XVハイブリッドよりもおおらかな動き方でしたので、ワタシとしてはもう少し敏捷性が欲しいところ。
ターボという選択肢もありますが、燃費も価格も良い感じになってしまいます…(^^;
XVよりも車内は広く開放感も上ですから、ファミリーカーとしての使い勝手は、
XVよりもフォレスターの方が良いかも。


○ルノー・ルーテシア インテンス
17インチ仕様車だけど、足回りのしなやかさは絶品。
ツインクラッチのミッションはフランス車の常か、意図したところでシフトアップせず、
現在のギアを維持する癖有り。
(走行モードによるかもしれないので未確認)
しかし、足回り、シートのレベルの高さと比較し、プラスティッキーなダッシュボードは
何とかならなかったものか…。


○スズキ・スイフトRS
足回りはほど良い硬さで、街乗りにはちょうど良い感じ♪
DJEになってアクセルレスポンスは向上したが、やはりスポーツと比べるとパワー不足。
ワタシならRSよりスポーツを選ぶかな…


○プジョー208プレミアム
新ミッションのETG5もルノー同様、低いギアを維持し続ける癖有り。
そして1速から2速へのシフトチェンジ時は船漕ぎ感を無くすためか、
なかなかシフトアップせず…
癖無く普通に使えるのは、マイナーチェンジ前のAL4搭載車かな…。


○VWポロ ハイライン
エンジン、ミッション、足回り、どれをとっても高次元でバランスされてるが、
さんざん叩かれている左流れ現象は試乗車でも非常に感じ、直進を維持するのに疲れるレベル。
国産タイヤに換えれば多少治るらしいけど、絶対治る見込みが無いもんね…。


○レクサス CT Fスポーツ
プリウスよりはるかに静かで一つ一つの質感が高い。
けど、結構な足回りの硬さを感じたので、ワタシならノーマルの足でよいかも。
ってか、そもそも予算オーバーですからw



デミオも見てきましたが、リヤシートが結構狭く…。
ディーゼルは魅力的なんですけどね。


こんな感じで試乗しまくりですけど、不思議なのは今のところフォローがあったのはレクサスのみ…。
やっぱり買うとは思われていないのかもwww



この記事は、8/5 筑波サーキットショートコース午前走行会について書いています。
Posted at 2014/07/28 18:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2014年06月16日 イイね!

週末は耐久レースに出場してきました!

週末は耐久レースに出場してきました!












いやいや~、ル・マンじゃないですよ~(当たり前)



富士スピードウェイで開催された、エコカーカップへ出場してきました♪
これは速さと燃料消費量と両方のポイントを合算して順位を競いあう競技です。
180分耐久と60分耐久がありますが、今回はお試し参戦ということで、
60分耐久の方へ参加しました。

参加チームは『のぶまんモータースポーツ』
久々に名前を居酒屋じゃなくてサーキットで使いましたねw
車両はチームメイトのトヨタ・アクアを使用しました。
タイヤとホイールが変わっているくらいのノーマル車です。



決勝のグリッドを決める予選は、180分耐久の場合はラップタイム勝負でしたので、
エコカーと言えどもストレートスピードは速かったですね…ヴィッツより速いかも?w
予選ポールポジションを取るなら、ポルシェ・カイエンハイブリッドとか、
BMW・アクティブハイブリッド7とか必要かもしれませんねw
そういえば…ポルシェ918もハイブリッドですけど出場できるのかな?www

そして我々の60分耐久の予選。
ある意味、180分耐久の予選よりも緊張します。
なぜなら…じゃんけんだからwww
のぶまん代表に全てを託し…決まったグリッドは7番手。



今回の参加台数は11台でしたので、まぁ可もなく不可もなく…といった順位でしょうか。



先に180分耐久の決勝が行われますので、その間、60分耐久の我々はヒマですw
そこは主催者も考えているようで、小山町の特産品プレゼント企画やら、
スイカやお餅、お団子等の配布で飽きることなく、60分耐久の決勝の時間を迎えました。

今回、スタートドライバーはワタシが務めることになりましたので、
ピットレーンを逆送して(!)スターティンググリッドへ付きます。
そしてレギュレーションで助手席にも同乗することが義務付けられていましたので、
第2ドライバーが助手席に乗り、ピットインで交代する作戦です。



ちなみにレギュレーションで2回のピットインが義務付けられており、
また、ラップタイムも4分45秒より遅いタイムで走ることが求められています。

我々の作戦は、最短ラップタイムが求められない最初の周で順位を上げ、
あとは1周の距離をラップタイムで割った平均時速程度でエコランするという作戦です。



スターティンググリッドへロックオンwして、レッドシグナルが消えて…スタート!



7番手グリッドから、1コーナーまでに何とトップに立ちましたwww
誰も全壊全開加速なんてしなかったようですwwwww
唯一、今回は章典外のBMW・i3には追い越されましたが…(^^;

その後はひたすらエコランに徹し、最終コーナーで後続車両が来たため、
最終コーナーでポジションを落とし、ストレートで丸々スリップをいただきますw

2周目以降は回生できるところは回生し、EVモードで走れるところはEVモードで走り、
なるべくエンジンをかけないようにして走っていきます。

4周目でドライバー交代を行い、次のドライバーへと託します。

そして第2ドライバーも無事にスティントを終え、最終ドライバーへと交代します。

最後のスティントではワタシが助手席に座り、目標タイムの計測を行っていきますが、
なぜか途中から、いかにラップタイムを4分45秒に近づけるかに目標が変わってしまい、
最速ラップは4分47秒まで縮まりましたwww



そして、60分が経過してゴール!

レースの順位は2位でした。

そして燃料消費量は5位。



総合結果は…なんと優勝!!



初めてのエコカーカップにしては、出来すぎの結果でした♪





今回、優勝できたので、次回以降も参加する方向みたいですから、
その時までには、お腹周りにあるウェイトハンデも少しは軽量化しなきゃですね。

ゑ?祝勝会は唐揚げの舟盛りですって!?wwwww
Posted at 2014/06/16 18:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年06月09日 イイね!

GWは過ぎましたよ。

GWは過ぎましたよ。









先日、スバル・ステラの特別仕様車が発売されました。

特別仕様車だから、きっとお得なんでしょうが、R typeSの2WDの価格を見て驚き…



なんと、137万1円!



車両価格で1円単位の価格は初めて見ました。

1円くらい何とかならなかったのか…なんて言うと怒られてしまいますね(^^;
逆に下請けの人たちをいじめず、その1円を許してくれたスバルが偉いのでしょうか!?



そんな感じで、もう梅雨にもかかわらず、今さらのGW後半のまとめは…

ヴィッツレースとスーパーGTのスタートを見てきました。

以上!w



あと5月は初めて茂原ツインサーキットをドリフトで走ってきました。
痛車走行会でしたが、チェイサーの中の人が痛者ですから問題ないでしょうw
今までドリフトで走ったコースの中では1番面白かったですね♪
昔は会員走行日にもドリフト枠はあったんですが、残念ながら無くなってしまいました…
茂原はまたドリフトで走ってみたいです♪



そして、最近試乗してきたクルマ達。

その1:プジョー2008シエロ

昨年から注目してきたクルマを、やっと試乗してきました。
結論から言うと乗り心地は素晴らしいのですが、トランスミッションがどうもワタシの好みではなく…。
フィアット500やVWアップみたいに、シフトアップ時に船を漕ぐようなショックこそありませんが、
シフトショックを無くそうとしているからなのか、アクセルの動きにクルマが連動していない感じで、
ダイレクト感がスゴく薄い印象を受けました。
それに右折時の右のAピラーの太さも気になる…。
これらは慣れの問題かもしれませんが、期待が大きかった分、ちょっと残念でした。


その2:プジョー308SW

2008を試乗したついでに、絶賛在庫処分中の308SWにも試乗させてもらいました。

感想:でかい!

以上w


その3:MINIクロスオーバー クーパーS ALL4

プジョー2008に足りなかったキビキビ感を得るならコレか?と試乗。

オプションの18インチのせいかランフラットタイヤのせいか、ちょっとロードノイズはうるさいけど、
足の硬さも言われるほど硬くなく、ワタシ的には許容範囲内。
普通の6ATだから普通に運転できるし、特に気になる点も無し。
視界が狭いかもしれないけど、逆に考えれば夏は暑くなくて良いかも!?
意外と気に入りましたが、難点は価格が高いこと…あと50万円安ければねぇ。


その4:スズキ・スイフトスポーツ

キビキビ感の国産代表ならコレか?と試乗。
せっかくのスイスポなら6MTで乗りたいですがCVT車での試乗です。

運転席の着座位置が高いのは仕方ありませんが、
ハンドルが上下前後に動くため、快適な運転姿勢もとれます。
(どうやら、こんなモノもあるみたいw)

運転した印象は、タイヤが195/45R17なんていうサイズを履いているため、
さぞかし乗り心地が硬いだろうと覚悟しましたが、意外と快適♪
そりゃ普通のクルマからすればサスペンションはかなり硬い部類に入りますが、
(MINIより硬いかも!?)
ワタシ的には許容範囲の上限くらいの硬さでした。

ハンドルも遊びが少ない感じで反応が良く、エンジンも低速からトルクもあって、
そこそこ快音を奏でて高回転まで気持ちよく回ってくれます。
CVTも走り出してすぐにロックアップするためなのかダイレクト感もあり、
アクセルに対する加速の違和感は少なく感じました。

陳腐な表現ですが、走りの質感は高いですね♪

ただ、後席と荷室の狭さは仕方ないとしても、サイド&カーテンエアバッグが装着できないのは、
今時のクルマとしてはどうなんですかね…。


その5:ホンダ・フィットRS

こちらもCVT車での試乗。
後席と荷室の広さはさすがフィット!
余裕があります。

こちらもハンドルが上下前後に動きますので運転姿勢に問題はありませんが、
フロントガラスの傾斜が結構ありますので、スイスポと比べると、
ガラスが迫ってくる印象はありますね。

運転してみるとCVTも違和感無く、特にパドルシフトの反応の早さは、ちょっと感動モノでした。
サスペンションの硬さも、スイスポと比較すると普通の乗用車のようです。
エンジンは高回転まで回していないのでわかりませんが、
ホンダエンジンにしては、ちょっとがさつな音質だったような…。

全体の印象はType Rではないので、ちょっとスポーティーなファミリーカーって感じですかね。
まさにRS=ロード・セイリングという名称が、ちょうど良いくらいの印象でした。
でもS耐では速いですよね←



という感じで、まだまだヴィッツ後継車の決定版は見つからないのでした。

次はルノー・キャプチャーか、フィアット・パンダか、スバル・XVか…
あとは評判の良いフォード・フィエスタにも乗ってみたいですね。



という感じで。
Posted at 2014/06/09 19:10:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ
2014年04月30日 イイね!

ゴールデンウィーク前半のまとめ。

ゴールデンウィーク前半のまとめ。








春の大型連休前半は比較的天気も良く、この季節らしい気候に恵まれましたね♪

ゴールデンウィーク前半は西武ドーム栃木県にある大谷資料館に行ってきました。
サーキット以外にも観光地へ出かけるんですよ。たまにはw
決して今月号のJAF MATEに載っていたからではありませんwww



高速道路を走って行ったのですが、高速道路上ではイタリア製の跳ね馬さんや猛牛さんが
書かれているクルマの団体さんに会いました。

まー、かなりの台数がいましたので、ワタシはハァハァして眺めていたわけですが、
追い越し車線をかなりのスピードでかっとんだり、一番左の車線から追い抜いていったり、
果てには真ん中の車線を走っていたワタシの目の前で左車線から追い越し車線に
急激な車線変更をしていったりと、結構派手に運転されていました。

連休中で家族サービス中のクルマに興味無い人からすると、危ない運転をして
単に暴走族が走っているようにしか見えないだろうなぁと、ちょっと残念な気持ちになりました。

派手なクルマが集まっていると良くも悪くも目に付いて印象づけられるというのは、
最近どこかのSNSで話題の出来事と似たような感じですかねw
ま、ワタシのチェイサーもトランクに大きい羽根が付いているので、
クルマに興味ない人から見れば似たようなものかもしれませんがwww



で、そんな事を思いつつも高速道路をおり、宇都宮と言えばの餃子で
腹ごなしをしてから大谷資料館に到着。
ココは元々、大谷石を切り出していた地下採掘場の跡だそうです。

入場料700円(JAF割引なら600円ですw)を支払って中に入ろうと階段を下りると…



階段の下から鍾乳洞のようなひんやりとした風が感じられます。

1年を通して中の気温は8℃程度でほぼ一定だそうですので、
以前はお米の倉庫としても使われていたそう。
夏に来ることをオススメしますw


階段を下っていくと、ドドーン!と広大な地下空間が現れます。



石を切り出して出来た空間ですがワタシが予想していたよりも広く、
まるで地下要塞のようで厨二心が刺激されますw



ところどころに地上から光が注ぎ込んでいる場所や、雨水が貯まってできた地下池みたいのもあり、
これはこれで非常に神秘的な雰囲気すら感じられました。



この場所は独特な雰囲気がありますので、やはり映画やいろいろな撮影にも使われているそう。
ワタシが主演のプロモーション・ビデオを撮影するときにもココを使いましょうw
あ、イメージビデオかな?アッー!www


ココは資料館ですから、昔、手彫りだった時代に石の切り出しをするのに使った道具も
展示されており、歴史の勉強にもなります!?





うん、このスケールの巨大さは1回来てみる価値ありですね♪
JAF MATEよ、ありがとう(←やっぱりw)



帰りは、昨年12月にリニューアルオープンしたパサール羽生へ。
何でも鬼平犯科帳をコンセプトにしたそうで…パサールでござーる(違)
ちょうどお腹も空いている時間でしたので、何か食べようとウロウロしていると、
羽生名物『1本うどん』というのが目にとまりました。



メニューを見てみると、言葉の通り、太いうどんがお椀に1本のみ!
(タイトル画像です。)
珍しいので食べてみたところ、すいとんみたいなイメージ?
意外とお腹にたまったので、うどんのみでも十分でした。
お腹いっぱいになって眠くならないようにというJHの判断かしら?w



そんなこんなで、久しぶりにドライブと言えるものに行ってきました♪
JZX100チェイサーの燃費も約10km/Lと、まぁエアコン使ってコレなら良いでしょう。





…こんな感じで今までワタシが書いたコト無いようなブログを書いてみましたが、
こんなんでも楽しんでいただけたでしょうか?(^^;
後半についても書いたら、GT or ヴィッツレースのいつもの感じになるとおもいますがwww
Posted at 2014/04/30 18:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行ネタ | クルマ
2014年04月29日 イイね!

運転が…好きだ♪

運転が…好きだ♪







前回の駄文(ブログなんて洒落た者ではございません。)を記した後、
考えてみたのですが、ワタシの場合、クルマが好きというよりも、





クルマの運転が好き♪



なのかもしれません。



そう考えると、いろいろな事がつじつまが合う!

だから、運転の楽しい車種ならば基本的に何でもオーケーだし、洗車もテキトーw
LEDやオーディオに興味がないのも、そのせいかも。
所有した車種の中では、やはりプリウスはアクセルとブレーキに違和感があったので、
短期間で手放してしまったんですかね…外観や燃費は満足でしたがw



運転が楽しいというのも人によって違うでしょうけど、
ワタシの場合は、自分がしたいことをクルマに伝えたら、
その反応が瞬時に返ってくるようなクルマが好きですね。

だから、トルクコンバータを介すATよりクラッチでダイレクトにつながるMTの方が好きだし、
車体も大きく車重も重たいクルマで高速道路をクルージングするのも楽しいでしょうけど、
軽量コンパクトな車体で山坂道を小気味よく走ってくれる方が好きです。



そうなると、ワタシの欲望を満たす究極はケイターハム・スーパー7になるのか?
もしくは公道を走れるレーシングカート!?www
なんか目標が見えてきたから、これらを買えるよう仕事を頑張りますかね…



まぁ結局は、



クルマ遊びは楽しい♪


ってことで(`・ω・´)

Posted at 2014/04/29 12:20:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #2008 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 http://minkara.carview.co.jp/userid/592812/car/2288476/8100736/parts.aspx
何シテル?   11/23 21:50
クルマ大好きなオッサンですw 2001~2005年、2009~2011年にネッツカップ・ヴィッツレースに参加していました。 2012年はドリフト練習の予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホンダアクセス ハイマウントストップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 20:24:46

愛車一覧

プジョー 2008 プジョー 2008
ファミリーカーを選んでいたところ、スーパーマーケットで(妻が)一目惚れして決定w コンパ ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
ひょんな事で話がトントン拍子に進んで手に入れたJZX100チェイサー。 新車で学生時代 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
過去にマツダ・ロードスターやホンダ・ビート、LA400Kコペンを代車やレンタカーで借りて ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
環境が変わってAT車が必要となったため、スバルXVやマツダCX-3の購入を考えていました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation