• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あうあうせいうちのブログ一覧

2023年11月03日 イイね!

車中泊 道の駅 那須高原友愛の森(今期12回目)

車中泊 道の駅 那須高原友愛の森(今期12回目) 2023年11月02日(2023年22泊目)

目的地はメイン宇都宮でしたが、宇都宮の前に那須に行きました。
カミさんのチーズガーデンに行きたいとの要望から「那須」で、那須で遊べるところを探した結果、那須どうぶつ王国に行きました。(写真が全くありません楽しくてw)

●道の駅 那須高原友愛の森
車中泊は可能、24時間のトイレとゴミ箱も完備。ですが、家庭ごみ持ち込み禁止♪なスタイル。駐車場は大きく2カ所に分かれ、道沿いの駐車場と道から入った駐車場。当然車中泊には道から入った駐車場の方。臨時駐車場もあるようですが未確認。駐車場は平らで傾斜は気にならず。静かで快適な道の駅でした。

観光地なので混雑必須。時期にも寄るとおもいますが、紅葉シーズンは尚更かと。それでも完全満車でなく、一個置きレベル。


●11/2(金)
2週連続となった金曜出発。いつもの様に用意し23時頃の出発。環八工事で多少もたつくも、12時過ぎには大泉から外環。浦和から東北道に乗り一路那須へ。今回の泊地は「道の駅 那須高原友愛の森」無休憩で26時には到着。 結構大きい道の駅ですが、さすが観光地ならびに紅葉シーズンでキャンピングカーだらけ。駐車場はほぼ1台おきに満車でした。一番奥にお隣さんがいますが駐車し、就寝。(1台のキャンピングカーがヘッドライトつけっぱなしでずっと眩しかったですよw)

●11/3(土)
無計画で那須まで来たもので、朝起きてどこに行くか思案。那須どうぶつ王国に行く事にしました。うち、常に出かけてるので生き物を飼うことはできないので、レンタル犬の散歩をすることに。道の駅からは30分。開園前に到着するも混雑。チケット買う為の行列でした。
しょぼい寂れた動物園を予想していた。半分当たってる。でも距離感が最高。動物園程遠くない。動物のいる檻を外から眺めるというより、その檻に人間が入る感じ。なので目の前にナマケモノがぶら下がってるとか、リスの檻ではリスが走り回ってる。犬や猫とも触れ合えて非常に満足でした。なので写真がありませんw。オットセイのアクアフレンズも参加型。息子びしょびしょになる役。午後、さらに離れたバードショーも、遠くから鷹が飛んでくる。インコは右足を上げて挨拶してくる。いやほんと、楽しい。
数時間かと思っていたどうぶつ王国に結局一日居て、第二メインだった「チーズファクトリー」には閉店間際に滑り込み。イートインでチーズケーキを食す。
かなり時間が押し、夕飯とお風呂が危うくなったので高速で一気に宇都宮へ。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/11/08 11:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年10月28日 イイね!

車中泊 鈴鹿サーキット駐車場(今期11回目)

車中泊 鈴鹿サーキット駐車場(今期11回目)2023年10月27日,28日(2023年20,21泊目)

鈴鹿サーキット駐車場での2車中泊になります。車中泊自体に問題はありませんし、テーブルや椅子出してる人もいて、道の駅や高速のSA等に比べると気楽に車中泊が可能です。しかしながら「そういう設備」ですので、車中泊というより早朝到着の仮眠的な要素が大きく、一般車が多いです。となると多いのが、エンジンかけっぱ車両です。夜中組は大きい車中泊車両がだいたい1台おきに止まりますが、朝方にその間,間に一般車が入り始め、アイドリングでちょっと気になります。今回はイベントダブル開催で駐車料金も通常の倍。優待等も無くなりさらに遠いい駐車場となりましたが、それでも宿やホテル泊まるよりこっちの方が断然機動力があります。
https://www.suzukacircuit.jp/access_s/parking_race.html
今回の駐車場はP7でした。去年はP6でした。それ以外も含めてまっ平らな場所が少ない駐車場です。向きもあるので、前後左右確認し平らなとこ探して停めました。
P7のトイレは古く、水洗ではありますがウォシュレットはおろか洋式でなく和式でした(男性)その為、トイレはP6の先の大きいトイレが快適です。

施設がオープンしてしまえば、トイレも食時も当然困りませんが、駐車場内にはコンビニありません。飲料の自販機レベルですので色々買いこまないといけないかと。頑張って歩ける圏内にセブンイレブン。付近にはマックスバリューが深夜も開いてるので助かります。(おにぎりとかは無くなっちゃうけど)
そんな駐車場です。ちなみに前売りの2日券とか購入すれば出入り自由の様ですが、いかんせん高い・・・。


詳細は下記。

今年も、ホンダの優待?でスーパーフォーミュラの最終戦が当たり2年連続の鈴鹿に。しかし、エンジョイホンダの併設で人が多かった・・・。特に遊園地側の人混みは去年と比較しても多いし、駐車場の条件も変わり今年の方が大変でした。

●27日(金)
早々に帰宅しいつもの用意。目標22時半だったがちょい遅れの23時に出発。前回と同じく横浜青葉→東名/新東名→みえ川越~鈴鹿サーキットのルート。ノンストップアドベンチャー、家から鈴鹿まで無休憩の370km。4時間で到着しました。=27時には鈴鹿サーキットの駐車場に滑り込み、就寝。
しかし、上記エンジョイホンダ併設で混みますよってのに忘れてて、前売り駐車場の購入を忘れる。前売りは1500円/日 当日は2000円。優待も、TRMCでの入場も出来なくなった。駐車場問題は次の日にもつづく・・・。

●28日(土)
6時45分起床。前回の駐車場よりワンブロックさらに遠いい駐車場に入れられた。トイレも遠いいしゲートまでも遠いい。。。 朝ごはんを食べていざ。
(レースの内容は割愛)
前回と同じくイオンの花しょうぶ温泉に入ったのち、鈴鹿に戻る。
んが!
なんと駐車場オープンが12時・・・。
おっさん眠い。マックスバリューで12時まで仮眠。

●29日(日)
12時過ぎに駐車場に戻り前日と同じ所に停め、就寝。
起床も同じく早々にゲートに行くが行列。今年は混んでる。
(そして内容は割愛w)
帰りも、鈴鹿の温泉に寄りお風呂に入り。夕飯頂いて10時前に出発。
しかし、
前日に駐車場12時入りでだったのが結構きつく、その前日も2時間くらいしか寝てないので、お風呂&夕飯もあって眠い。
新東名に入り岡崎SAで休憩。ここまでは予定通り。12時頃に再出発。
静岡くらいまでは良かったがその後遠州森町PAに寄り15分寝る。顔洗って再出発も眠い。駿河湾沼津SAにも寄って15分睡眠休憩。予定を30分~45分おしながら、なんとか横浜青葉ICまでたどり着き、AM4時ちょっと過ぎに到着しました。

行きは無休憩4時間、帰りは大量休憩で6時間かかってしまいました。ま、でも、無事に帰ってくることが何よりで。来年もなんとか当たって行きたいです。12時前に駐車場入れてくれるといいなぁ。

そんな今年も鈴鹿の旅。

って事で、鈴鹿サーキットの駐車場は車中泊だらけですが、少し厳しくなりました。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/10/30 12:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年09月10日 イイね!

車中泊 諏訪湖湖畔駐車場(今期10回目)

車中泊 諏訪湖湖畔駐車場(今期10回目)2023年9月10日(2023年19泊目)

山梨フルーツ公園からの続きで、去年もお世話になった「諏訪市湖畔公園駐車場」今年も使わさせて頂きました。やはりここ快適でいい。

・9日(土)
道の駅はくしゅう経由の下道で諏訪湖までやってきて17時半、その時点で駐車場は結構いっぱいでした。全体で170台近く停められますが、車中泊に適してるのはSLのある一角の駐車場。でも、18時頃の夕日を見に来た人たちなのかその後車は減りました。 前回と同じく片倉館のお風呂に漬かり、もうひと家族とカミさんの要望「やきとり」が食べたい。って焼き鳥屋さんを4~5軒入って見るも満席。最終手段と考えていた駅裏側の魚民に。これが、カラオケ付きルームで子供たち4人も大満足。大人も手を離せるので大満足。結果魚民でよかったw 全然諏訪湖関係ないけど!! 夕飯食べてきて、歯を磨いて早々に就寝。

・10日(日)
8時起床ゆっくり寝ました。諏訪湖も涼しく扇風機で大丈夫でした。子供たちは朝から公園で野球。おっさんはスワンボートの下見に。朝食を駐車場前のコンビニで調達し、いざスワンボートに。9月の1週目が花火大会だったようで、仮設の桟橋みたいのが出来てる。島を一周してくるのですが、桟橋分遠い・・・。 小学生は2名で一人換算。全家族8名2隻に乗船し出航~ 漕げ漕げごきまくれ~!! おっさん膝がわらってます・・・。その後、同行したもうひと家族は昼前に帰路に着きました。おっさん家は以前行った諏訪大社巡りの続きを。 そう、前回は「上社本宮」しか行ってない。諏訪に諏訪大社は4社あり、上社2下社2.行っていない残り3つ&下社の木落とし坂を見に行きました。

まずは下社秋宮。ここのしめ縄は出雲大社のように立派。御柱は1と2しか見れず。柵の向こうには見えたけど中には入れず。次に下社春宮、ここも柵で1と2がメイン。山の中でコケが凄い感じ。木落とし坂、上から見るとスキー場45度レベル。坂じゃない。崖だ。最後に上社前宮。ここがこじんまりしてなんか好き。御柱も裏まで回り4本全部見れます。 麓の茶屋でところてんを頂き、諏訪を後にしました。同じルートで山梨戻り。帰りは道の駅はくしゅうで水を汲み(デカいタンクに満タンw←この手の水で麦茶作ると味が違います)ほったらかしより好きなぷくぷくに漬かり、21時勝沼ICから高速に。 渋滞情報では大月の先19km渋滞・・・。 談合坂SAで2時間休憩し仮眠。23時再出発。渋滞は無く圏央道経由の東名で横浜青葉10分前!! 港北PAで10分時間調整し、24時横浜青葉。24時半前には帰宅でした。

やはり諏訪湖湖畔は最高だ。

●諏訪市湖畔公園駐車場
諏訪市湖畔公園の道路沿いに駐車スペースと、石彫公園の横に広めの駐車場があります。 170台 【無料】←これは全体。 道路沿いは車の往来が結構ある為車中泊にはあまり適してないかと。今回もトイレのある駐車場の諏訪湖側で車中泊。トイレ完備、目の前にコンビニ完備、隣にはコインランドリー完備。ちなみに夕飯食べに行く前に前日に水遊びした水着を洗濯。帰りには洗濯完了!! 素敵なロケーション。さらに、上諏訪の駅近なので食事もできてこんないい所はありません。 やっぱりまた来たいそんな駐車場。

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/09/11 11:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年09月09日 イイね!

車中泊 山梨県笛吹川フルーツ公園駐車場(今期10回目)

車中泊 山梨県笛吹川フルーツ公園駐車場(今期10回目)2023年9月9日(2023年18泊目)

地元の友人と「山梨県笛吹川(ふえふきがわ)フルーツ公園」に行こう(行きたい)という要望で、フルーツ公園~諏訪湖の旅。1泊目は目的地がフルーツ公園なわけですが、調べてみるとこのフルーツ公園の特定の駐車場は24時間で車中泊OKの様なので、そのままフルーツ公園泊となりました。

・8日(金)
いつも通り早く帰ってきて支度をし、23時頃の出発。八王子ICまで下道。24時頃八王子から中央道に乗り勝沼ICで24時45分、町を抜け山を登るとフルーツ公園。家から1回も休憩なしできました。色んなところの車中泊ドライブと比較すると近い。25時半頃には到着です。 この日、台風が上陸か?って日だったので道中は雨。到着しても雨。朝起きても雨でした。

・9日(土)
7時半起床、この公園、いろんなものが無料・・・。駐車場入場料もありません。お世辞にも「キレイ」とは言えませんが、水のアスレチックみたいのがありますがそれも無料。子供が小さいころはよく来ましたが最近は御無沙汰でした。9時頃にはアスレチックを開始しお昼ご飯を食べることなくひたすら遊びました(子供が) 昼も食べずに遊び、14時過ぎには着替えて15時頃には出発。次に目指すのは去年利用した「諏訪湖の湖畔駐車場」
の前に道の駅はくしゅうに寄り美味しい水を飲み(飲むだけ)そのまま下道で諏訪湖まで来ました。到着は17時半頃でした。 後半へ

●フルーツ公園駐車場
第1駐車場
【P1-A】 大型/3台 普通車/18台 利用可能時間:9時00分~17時00分
【P1-B】 普通車59台  24時間可
【P1-C】 普通車37台  利用可能時間:混雑時開放~17時00分
第一駐車場P1-Bが24時間で車中泊できますが、トイレが遠いいです。

第2駐車場
【P2-A】 普通車109台  24時間可
【P2-B】 普通車135台  利用可能時間:混雑時開放~17時00分
【P2-C】 普通車 46台  利用可能時間:混雑時開放~17時00分
第二のP2-Aを今回は利用しました。トイレが近いのと道路から離れていて静かです。駐車場内も殆ど平らで快適です。標高は高いので、9月上旬でしたがちょい窓開け&扇風機で十分涼しかったです。 あと、この駐車場のトイレの誰でもトイレ的な大きい個室は、ウォシュレットです。

一応第3もありますが、ドックラン利用者向けでしょうか。

公園駐車場、車中泊禁止が多い中非常にありがたい駐車場&公園です。しかも中も色々と無料。ほんとここ来るとお金かかりませんw

※車中泊に関して
車中泊に関しましては賛否両論あると思います。自分の車中泊は、夜移動=朝まで仮眠 って定義と自分に対するルールを徹底し、周辺になるべく迷惑にならないようにしています。 車中泊のできるスポットに「車中泊禁止」の看板が立たないよう気を付けようと思います。(車外にテーブルや椅子を並べたり、コンロやグリルで調理はしません。それはオートキャンプ場で←結構いますw)
Posted at 2023/09/11 09:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2023年08月25日 イイね!

車中泊 道の駅八王子滝山(今期9回目)

車中泊 道の駅八王子滝山(今期9回目)2023年8月25日(2023年17泊目)

写真は撮り忘れて、朝食後に反対車線からw

道の駅八王子滝山、リベンジです。前回、GWにサマーランド行くのにここで車中泊。と思いましたが、AM1時に待っても空くことなく諦めて1区間高速に乗り、石川PAで車中泊したあれから約3か月。GWな頃のサマーランド安いんですが外のプールがほぼ運営されておらず、大きいプールに行きたい。って事でサマーランド自体のリベンジ。兼、八王子滝山にも行ってみました。

●道の駅八王子滝山
P1:大型車5台・普通車55台・身障者用2台(24時間)
P2:大型車4台・普通車41台(午前9時~午後6時)

この普通車55台。地方なら十分ですが、八王子ですので争奪戦。で、P2は夜間閉鎖の為車中泊は出来ません。今回は平日の金曜日の24時。それでも残り5台くらいでした。2/3くらいは車中泊っぽい感じかと。都内唯一の道の駅、キャンピングカーやハイエースも多いですが、一般車のサンシェード車中泊も多いです。そうなると多いのは、、、アイドリングしっぱなしのエアコンかけっぱです。道の駅なのでしょうがないですが、そういう道の駅です。

トイレありですがウォシュレットではなかったかと記憶、ゴミ箱もあります。結構パンパンでした。

・24日(木) おっさんのちょっと遅い夏休み。金曜日有給を頂いてサマーランド。木曜日早く帰宅し、BMX降ろして車中泊モード&海パン積みます。23時頃出発。24時10分頃には道の駅八王子滝山到着。 この時間なら下道でも1時間ちょっとで来ます。昼間だと2倍以上。2時間半でも着きません。
24時半には就寝。

・25日(金) 6時起床、6時15分出発。まずは朝食。朝マック食いたいって事で、道の駅から車で約2分の八王子の交差点のマック(八王子左入橋店)に行くと・・・ なんと、オープンが7時~ 目的地を八王子大和田店に変更し、無事朝食にありつきました。ちなみに6時オープンでした。
往復5kmと約15分ロスし、サマーランド到着が少し遅れ7時半。角を曲がった折り返し地点くらいには並べました。そして今回は「組合保険」の割引券使用なので事前チケットが入手できず現地購入。並びましたが通常の列をしり目にチケット購入。それでも目標としていたエリアに場所を確保できました。

サマーランド内容は割愛

GWとは違い、営業時間は19時半まで。暗くなる屋外プールに19時過ぎても入る息子の根性は凄い(違  とは言え10時間も水に漬かって体力無くなり、帰りは道の駅八王子の前の南京亭で夕飯。 毎回失敗するのですが今回もやらかしました。息子「餃子&ライス」なのですが、4個入りを注文。この餃子がバカでかい。ご飯も大盛にしたらどんぶり飯より大きいのが出てきた。 結果残ったのはおっさんがすべてお腹に収めました。2人前くらい食べました。
次回行く事があったらちょいと減らそう。

帰りも下道で帰還。夕飯入店待ちも含めて、映画一本分くらいでした。

また来年もサマーランドいこう。
Posted at 2023/08/28 12:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ

プロフィール

「接続出来たけど、、、やっぱりABSはダメか?」
何シテル?   12/07 15:07
車輪の付いた物の好きなおっさん。 車輪の付いている物が好きなようで。考えている事は、中学高校時代と何ら変わりません。最近は原始的に「退化」 1歳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ ハイエースバン] マフラー交換 198870km  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 18:20:05
ハイエース、こたつで過ごしてみたら最高だった♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/11 19:15:57
[トヨタ ハイエースワゴン] ガッツミラーのネジ穴隠し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 11:48:42

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ジャンボ (トヨタ ハイエースバン)
おっさん人生初のホンダ車外。走行22万km(現在25万km)のハイエースワイド。2010 ...
ロータス エリーゼ エリコ (ロータス エリーゼ)
ハイエースに続き人生2台目のホンダ車以外(いや、これはホンダ車だ  ?) 関西方面で製 ...
ホンダ バモス バモ (ホンダ バモス)
家の下駄(足車)お買い物にもってこい。 軽自動車ならぬ、積載量です♪ 11万km超えの ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
盆栽インテグラ・・・。 サーキット往復と、サーキット内しかほとんど走りません。 減豚 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation