• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イシヤンの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2011年12月11日

サスペンションの交換(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
念願のローダウンバネ(フロントはストラット付き)が手に入りました。CPさんに格安で譲って頂きました。 この場を借りてありがとうございます。m(__)m

あと作業はシンサンジャパンさんに手伝って頂きました。ありがとうございました。

今回も作業のコツなどを諸先輩の整備手帳を拝見させて頂きました。ありがとうございました。

画像のブツなんですがオートエクゼのローダウンスプリング、フロント(ストラット付き)とリアです。

道具はラチェット・メガネレンチ・ウマジャッキ・油圧ジャッキ・パンダジャッキ・プライヤー・ドライバーその他・・です。

人数は2人以上で作業するのが理想です。

あとこの作業はスタビの反力で作業がやりにくくなってしまうのでジャッキアップは左右同時の方のがいいです。
2
まずジャッキアップする前に緩めるネジを緩めておきます。
アッパーマウント(画像部分)のネジ3か所とホイールのネジを緩めておきます。
3
ホイールを取るとこうなってます。
左の上から垂れてる配線はABSの配線です。(手で手前に引っ張れば取れます。
ストラットのすぐ左横はスタビボルト(14です)右上の矢印はブレーキライン(金具を手前にマイナスドライバーなどで取れます)
下の矢印はナックルのボルト(17です)
ブレーキのに付いてる赤〇はABSのカプラーです。(手で取れます)
ブレーキのライン、ABSの配線は作業中に切断するとエライ事になるので避難させておきましょう。
4
あとブレーキのディスクが脱落する恐れがあるのでホイールナットは2か所ほど付けておきます。
5
ABSのカプラーを取ります。
6
タイヤハウスの内張りに挟んで避難させました。
7
スタビのボルトを外します。
スタビ自体の反力はありませんでした。
8
ナックル部分のボルトを外します。
このボルトは相当な力で締めてあるのでネジなめ注意です。
画像はラチェットですが、最初ゆるめる時はメガネレンチを使用しました。
まとめ下手でスイマセン。その2に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カスガイ取付とセンターコンソール改良

難易度: ★★

社外マフラーへ交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「レコードは持ってるんだけどCD持ってないから買った」
何シテル?   06/05 20:16
休日もあまり車をいじる時間がありませんが、それにも負けずにこちょこちょやっていこうと思います。 ・・・・それにしても皆さん器用ですね。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DPF洗浄 マルチサーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 18:48:12
momo OUTRUN M-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 18:55:56
中国タイヤメーカー TRI-ACE CARRERA 225/45/17 95Y XL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:27:57

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2018.5.20に納車になりました。 グレード 15XD PROACTIVE 色  ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ず~っとテンロクのFR車でしたが、初めてFFを購入しました。 トルクもあってよく回るエン ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
どっかんターボで楽しかったです。 結局スターレットターボのマフラーを改造してサイド出しの ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
最初の車は2週間で事故りました・・・・。 初めてのマツダ車ですが、とても気に入ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation