• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONY68のブログ一覧

2009年12月08日 イイね!

いよいよリア・サス一式が発送(のハズ?!)

富士SWの走行会でトドメを刺してしまった、エレノア号のリア・サス系ですが、
注文していた新バージョンの一式がLAの代行屋さんに全品到着したとのこと。

まぁ見栄えは以前のモノの方が遙かに有るのですが、(あ!一応、能書き上"ロール・センターもより低い"
のが売りです)、如何せん横置き(斜め置き?!)コイル・オーバーでの、カム角度の問題やショックアブソーバー
本体への空気噛み?!で、大変だったのです。

で、今回は、見栄えは劣るものの、正当派4リンク・タイプですから、設定もより簡単に出来ると
考えております。

早ければ来週半ばには到着すると思います。(楽しみだナァ~)

でも、細かい取付パーツとかもちゃんと含まれているか・・・一抹の心配もあるのですが。
Posted at 2009/12/08 10:46:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月06日 イイね!

インナーサイレンサー

オジさんのエレノア号は、エレノア号になる以前にリア・サス系を全交換しており、
その仕様で後方に排気管を抜くことが出来ませんでした。

で、横田基地の近所の工場でサイド出しの排気管とマフラーを作って貰ったのです。

がっ、これが殆ど消音効果がないマフラーでして、乗っているオジさん自身でさえも
「ホント五月蠅い車だナァ~」と思う位の大音量なのです。

で、ネットで探した「もっと消音君」を使っているのです。
まぁ、消音効果は確かにあるのですが、今度は逆にパワーが出ないのです。
特に5000rpm以上は、かなりかったるいのあります。
  富士SWでは、左右各2本出しのそれぞれ1本を取り外して走ります。

で、ド~にかしたいと、サミットを検索したら、
コレがみつかりました。

思い起こせば、大昔に使ったことが有ったのですが、
その時の印象は「消音効果なし」。

でも、まぁパワー欲しさにインナーを全部外しちゃうより、消音効果は少なくても
ロスも少ないだろうし・・・・・。

ということで、この2ディスク仕様を2個と3ディスクを2個、注文しちゃいました。

果たして、ド~なることやら??
Posted at 2009/12/06 12:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

別件の不具合

O2センサーで手こずっている時、また不具合が発生!!

水温計が動かなくなりました。

オートメーターのウルトラ・ライトの2-5/8"のピーク・ホールド付フル・スイープなのですが、
IGNをON-OFFしても反応無し。
センサー配線が切断(信号なし)の場合は針が振り切れるハズだし、ピーク表示や設定値表示ボタンを
押しても反応無し。

たぶん、電源系だと思ったのですが、念のためラジエタにあるセンサーのコネクタを1回脱着して
様子を見たら・・・・動き出しました。

なぜ??

どうも、マチナガ事件以来、電装系の信頼性が薄い・・・・。

ま!動いたらイイかっ!!

#######################

で、何気なくCDを聞いたら、音が変。(1万円以下で買ったCDとラジオの1DINモデル)
助手席側のドア・スピーカーが鳴ってませんでした。
これもマチナガさんの素敵なお仕事の一環なのかしら??

ま!これは走りに全く関係ないので、そのうち買って交換しましょう。



しかし、故障って続くモンですなぁ~。
Posted at 2009/12/04 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

O2センサーの結論

交換したO2センサーがECUから認識されない問題が無事に解決しました。

ブツにCD-ROMが同梱されていたのですが、
カタログの類だと中身を確認していなかったのです。

で、中を覗くと・・・なんと旧型タイプ(オジさん使用中)用バージョンUPファイルが
入っていました。
説明書を見つつ、パッチを充てたら、見事に認識しました。


しかし、このO2フィードバック(FB)の設定の仕方がよく判らず。
回転数(横軸)とマニ気圧(縦軸)のマップ表に希望の設定A/F値を入力して、
Hi-RPM以上になるとFBに入り、Low-RPM以下になるとOffとなるとは書いてある
のですが、極端な設定としてON=2000rpm、Off=1000rpmとして、
アイドリングが1000rpm以上ある場合、アイドリングからその設定値にするべく
ECUが働いてくれるのでしょうか?
 通常はド~設定して使うのかよく判らず。(折角"動く"ようになったのに)

なんか勉強嫌いなオジさんですナァ~。
Posted at 2009/12/04 11:12:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | クルマ
2009年12月03日 イイね!

O2センサーの怪

我がエレノア号は、キャブではなく、FAST社のECU(フルコン)を使い、インジェクション仕様で動いているのです。

で、先般のマチナガ事件で、精査したところ、O2センサーは排気管にちゃんと設置されているものの、
なんと変換ケーブル?が無く、ECUメイン・ケーブルと繋がっておりませんでした。
これは、最初からなのか、マチナガでなのか?!、いつからソ~だったのか不明です。

んで、米国に注文しました。
届いたO2センサーは、5wireなので、全くの同一。
変換ケーブルも両端がピッタリ合い、なんの疑問もなくスイスイと交換し取付完了。

しかし・・・・ECUが認識せず!!

なぜ??


昔のカタログを探し出し、見たら・・・7wire式O2センサーの様子。
ソー言えばECUからの2本がO2センサー部分で「行き止まり」、でも最初から5wireが着いていたしナァ~。
詳しく見ると・・・UEGOR+、UEGOR-というECU側にある信号線が、O2センサー側にはナイのです。

いやぁ~~電気系には弱いオジさん・・・・果たしてド~したもんかと悩むのであります。
(もっとも、O2センサーが無くても自動空燃比調整が効かないダケなんで大した問題はないと・・・・
思いますが)
Posted at 2009/12/03 08:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | エレノア号 | 日記

プロフィール

人の良い?!極普通のオジさんです。 車は、 レクサスGS430のトムス・スーパーチャージャー付、 1968 Ford Mustang Converti...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートのガスストラット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/28 16:38:20

愛車一覧

シェルビー コブラ コブラ (シェルビー コブラ)
2008年の夏、桜新町の会社に注文したシェルビー・コブラですが、翌2009年6月に連絡が ...
フォード マスタング コンバーチブル エレノア号 (フォード マスタング コンバーチブル)
2009,4月、神戸のオートサービス・マチナガさん、http://www.auto-s- ...
フォード シェルビー フォード シェルビー
昨年2020秋に注文していたGT500 CFTPですが、2021.01には日本に到着して ...
レクサス GS レクサス GS
2014(H26)、6月、余りに乗らないのと、愚妻のアウディA3も古くなったので、2台を ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation