• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょー@の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2020年7月12日

ブレーキ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
本気ジムカーナ用のディスクとパッドを何となくジムカーナ用のディスクとパッドに交換します。

とりあえずローターまで外すと錆びてます。
2
ワイヤーブラシで軽く落として錆び転換剤を塗布。

気休めですね。
3
左のDIXCELのスリットローターから右のbrenboのソリッドローターに交換します。

パッドはRIGIDのメタルからプロジェクトμのcomp-Bに。
4
キャリパーのピストンを戻したら、しっかり位置を確認。

これが一番大事かと。
5
スライドピンの動きが渋いので外してみたら、グリスは真っ黒だし、ピンが錆びてる…。

ゴムブーツは破れてないし、左右4本ともって事は、グリスが良くないのかなぁ。

クリーニングして組み直しました。

ここはこまめにグリス交換した方が良さそうです。
6
全部組み終わったら、ブレーキの調整します。

まず写真の所からサイドブレーキのアジャストナットを目いっぱい緩めます。

それと、ピストンがちゃんと戻ってるのを確認する為、キャリパーをスライドピン方向に動かしてガタつきが有るのをチェック。


丸い穴はシートヒーターのスイッチ跡…。そのうちなんとかします…。
7
サイドブレーキは降ろした状態でエンジンを始動して、フットブレーキを何回も踏むとキャリパーのピストンが押し出されて、ピストンの位置が自動的に適正な位置に移動します。

その後、サイドブレーキのアジャストナットを締め込んで行きます。

整備マニュアルと違いますが、写真のキャリパー下面に有るカムレバーがストッパーのピンから離れるギリギリになる様に調整して完了。

これでサイドブレーキの引き代も適正になってるはず。

あとは、ゆっくり走らせてフットブレーキが利く事。サイドブレーキでロック出来る事。左右が同時にロックする事を確認して終了です。

サイドブレーキのアジャストナットは締めすぎると逆にサイドの効きが悪くなるそうですので、ジムカーナ屋さんは注意しましょう。

まぁ、そうじゃなくてもアジャストナット締めすぎるとブレーキ引きずりますが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換のついでにブレーキパッド交換

難易度:

DIXCEL ブレーキパッド EC に交換

難易度:

ブレーキパッド(Fr.)&フルード交換

難易度:

S660 リアブレーキパッド交換備忘録

難易度:

パッドが!!!

難易度:

ブレーキパット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「95527-72B00 かもしれない。」
何シテル?   08/15 22:43
,
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
ジムカーナ仕様、のつもり。
ホンダ ビート ホンダ ビート
レストアベースとしてやってきた2代目 前回は箱がダメでしたが、今回は機関部がダメです。 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
次期戦闘車両
スズキ キャラ スズキ キャラ
ほぼフルノーマル車両。 あえてノーマルてっちんホイール。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation