• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu13の愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2011年8月20日

ヘッドライトレベライザーのリセット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フォレの車高を落としてからヘッドライトの照射範囲が随分手前になってしまいました。
今まではヘッドライト裏、写真の歯車を回すことで光軸調整していましたがみんカラ徘徊中にヘッドライトレベライザーのリセットについてのネタを発見。

見つけたのはレガシィとインプでしたがやり方が同じだったのでたぶんフォレも同じだろうと思い早速やってみることにしました。
2
これがリセット前の光軸。

方法は
1 キーをイグニッション(エンジンはかけない)の位置でライトのON、OFFを5回(最後はONの状態)。
すると光軸が上下に動いて停止します。

2 キーをOFFにしてからもう一度イグニッションに回して同じ動作。
また同じように光軸が上下に動いて停止したらリセット完了。
3
リセット後の光軸。

リセットする時は
ガソリン満タン。
荷物を下ろす。
運転席に一人乗った状態。
水平な場所で。
だそうです。

リセット中は光軸がクネクネ動くので見ていて酔いそうでした(笑)

「追記」
この作業はレベライザーの初期化をするだけなのでこの後改めて光軸調整をする必要があります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フォグランプユニット交換

難易度:

左側のミニデイライト(ブルーLED)の交換作業

難易度:

REIZ TRADING ホワイト イエロー2色切替式LEDフォグランプバルブ ...

難易度:

右制動灯タマ交換

難易度:

Valentiハイマウントストップランプ取り付け

難易度:

フォレスター(SL)LEDリアウィンカー 2個1セット取付方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年8月20日 20:51
これって、自動で光軸を合わせてくれるものではなく、オートレベラーのイニシャライズ方法ですよね。
車高を弄ったり、足回りパーツや車高センサーを交換した時に、車両に水平状態を教え込むものなので、イニシャライズ後に、ネジでクリクリと光軸合わせが必要じゃないでしょうか?
コメントへの返答
2011年8月20日 21:01
なるほど!!
そういうことだったんですね~

まだリセットしてから夜間走ってないので後ほどチェックしてみます。
勉強になりました、ありがとうございます
(^^)/
2011年8月20日 20:57
ほー、こんな方法が!

プッシュスタートでも出来るかな?
コメントへの返答
2011年8月20日 21:15
たぶん、やり方は同じだと思いますよ~

AJさんのコメにあるようにこれはあくまでリセットであって、この後改めて光軸調整する必要があるのかもしれません(汗)
2015年7月16日 14:29
初めまして、フォレ銀と申します。
こんな方法があるとは知りませんでした。
でイニシャライズ後に調整必要でしたか?
原始的にASSYごと、微調整してる自分からすると
目からウロコです。
コメントへの返答
2015年7月17日 18:47
こんにちは
赤いダイヤ等でお会いしてますね♪

レベライザーのイニシャライズは足回りのパーツを交換した場合などに車の水平状態をリセットするだけなのでこの作業後改めて光軸調整の必要があります。

イニシャライズしただけの状態で夜走った時は光軸が高すぎて地面を照らさずに怖かった記憶があります
(^_^;)

プロフィール

10年連れ添ったSF5からSH5へ乗り換えを期にみんカラに登録しました。 釣りは伊豆、三浦でエギングをメインにメバル、ショアジギなど陸っぱりでライトゲームに励...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターからフォレスターへ
その他 自転車 その他 自転車
Bianchi CAMALEONTE2 2013
スバル フォレスター スバル フォレスター
初スバル車 楽しいクルマでした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation