• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★やまいち★の愛車 [ヤマハ XJR1200]

整備手帳

作業日:2024年11月20日

クラッチフルード交換(エア抜き)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
周辺を養生後、リザーブタンクの蓋を開け、シリンジ(注射器)でタンク内のフルードを抜き取る。

クラッチレリーズ側のブリーザープラグからもシリンジで古いフルードを抜き取る。
2
取り外した蓋やダイヤフラム(パッキン)等をパーツクリーナーで綺麗にして、自然乾燥させる。
3
新しいフルードを細口の容器に移し替える。
4
こぼさないようにタンクに新フルードを入れる。
5
ココがクラッチレリーズ側のブリーザープラグ。
6
プラグにめがねレンチと廃油容器のホースを接続。
7
①クラッチレバーを数回握る。
②ゆっくりレバーを握りながらプラグを緩める。
③レバーを握りきったら、プラグを締める。

フルードが出てくるまで①~③を繰り返す。
8
④マスター側のブリーザープラグにめがねレンチをかけ、廃油容器のホースを取り付ける。
⑤クラッチレバーを数回握る。
⑥ゆっくりクラッチレバーを握りながらプラグを緩める。
⑦レバーを握りきったら、プラグを締める。

フルードが出てくるまで(クラッチレバーが重くなるまで)⑤~⑦を繰り返す。

もう一度、①~⑦の作業を繰り返し、フルード内にエアが混入していない事を確認する。
9
規定量のフルードを入れ、蓋を閉める。
10
周辺にフルードが付着していると塗装が剥れるので、すぐに洗車する。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホイルベアリング摘出

難易度: ★★

エアー漏れ場所特定

難易度:

2輪館でバルブ交換

難易度:

スプロケダンパ交換

難易度: ★★

スローパンクチャ修理

難易度:

ベアリング打ち込み他

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation