• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★やまいち★の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

リアブレーキローター比較

投稿日 : 2014年05月01日
1
ディクセルFSローター
品番:FS3657022

重量:7.6kg

2
GRB
純正(ブレンボ製)リアローター

重量:7.4kg
(45000km走行使用後)
3
表面比較
4
裏面比較
5
側面比較
6
一旦、車両に取り付けてみましたが、ホイール(スポーク)の隙間から見えるハット部が銀色で非常に目立ちますので、黒に塗装する事に・・・

ローターのハット部にヤスリがけして・・・

ダンボールでシャンプーハット製作!
7
シャンプーハットをかぶせて塗装!
8
取り付け!

取り付け方法はこちら!
http://minkara.carview.co.jp/userid/595391/car/540775/2429638/note.aspx

ディクセルのHPでは、スリットローターは逆回転で取り付けろ!
と、書いてありますが、電話で確認したところ・・・
「逆回転がお勧め・・・と言う事で、正回転で使用してもなんら問題ありません」との事でしたので、正回転方向で取り付けました。
ちなみに、ベンチレーションに方向性はありません。
※方向性がある場合、それに従って取り付ける。
※逆回転の方が摩擦抵抗が大きくなり、制動力が増す(その代わりパッドの消耗が大きい)。

ハット部が黒くなったおかげで目立たなくなりました(嬉)!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月19日 17:07
こんにちは
またまた参考にさせて頂きました~
同製品を購入して、正回転・逆回転で悩んでました
自分も正回転方向で取付をします。
リアで最強の効きを求めている訳でもないので
音の抑制とパットの消耗を考えて正方向に決断させていただきます。
ありがとうございました、引き続きよろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年11月19日 21:48
こんばんは。
いつもご参照いただきありがとうございます。
BLUE_SUGIさんも同じローターをご購入されたのですね!

実は、現在は逆回転方向で取り付けております。
と言いますのは、この記事を書いた後に、フロントローターをディクセル製2ピースに変更いたしました。
そちらの製品も取説で逆回転を推奨しておりましたので、それに合わせる形といたしました。
以前はフロントにプロミュー製を入れており、そちらは正回転を推奨しておりましたので、リアもそれに合わせておりました。

私も特に制動力アップを望んでない上に、パッドの消耗も抑えたいと考えておりますので、本来は正回転を採用するべきなのですが・・・
前後で見た目を揃える事を優先してしまいました。

とにかく、一度逆回転で試してみて、パッド消耗があまりにも酷ければ正回転に戻せばいいや!と言う安易な考えですw!

こちらこそ、今後とも宜しくお願いいたします。

プロフィール

「ここも・・・」
何シテル?   08/21 15:01
はじめまして。 最近、ある車が気になるせいで、いつもみんカラで情報収集させて頂いてる者です。 見てるだけじゃなく、なんとなくやってみたくなり、登録いたしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サービスリマインダーを消す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:28:02
サービス リマインダー リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:23:42
ヨシムラ PRO-GRESS2 マルチテンプメーターの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 01:30:50

愛車一覧

スズキ カタナ スズキ カタナ
SUZUKI GSX-S1000S KATANA 2024年式 2025年3月24日登 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2021年3月23日納車。 2020年2月にGRBインプレッサWRXSTI(B型)スペ ...
その他 その他 その他 その他
GRBの件でみんカラを始め、色々調べてるうちにGRBのラジコンの存在を知り、友人にリサー ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
ヤマハXJR1200(94年式・初期型) 20歳の時にこつこつバイトして買ったバイク・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation