• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月17日

PDKステアリングスイッチ考

   
先日の「井戸さん、サンデさんとのデートoff」では、部品調達(PDKコントロールユニット)が間に合わず・・・Myケイマンでの参加はできず、ちょっと残念でした。



PDKコントロールユニットを交換する時には、ある程度の距離を走っての「初期学習」が必要で、何速ホールドで何キロ走りなさい・・・といったマニュアルが存在するようです。それをこなすためにも部品交換だけでは時間が間に合わず、翌日学習終了後に修理完了となりました。



入院していたときのケイマンくんです。



ケイマン in 工場
ケイマン in 工場 posted by (C)ginapoolholic



PC横浜は修理工場が別の場所に存在しているのですが、こんな感じで修理していただいております。修理完了後、10km程度しか走行しておりませんが、PDKシフトマナーが多少和らいでいる印象があります。まぁ、学習効果が前回とは異なっているため安易な比較はできませんが、とりあえず経過良好です。



さて、今回の本題へ。



今回は、巷でちょー不評な「PDKステアリングスイッチ」について、自分なりの印象をちょこっと書いてみようかと。



結論から書きますと・・・



これ、そんなに使いにくいですかね〜?個人的には、そうでもないような気がするんですけど。むしろ・・・シフトするのが楽じゃないですか?(^^;)



このPDKステアリングスイッチ、雑誌でも、ネットでも、結構ボロクソに書かれておりましたよね。自分もケイマン納車前には、パドルシフトへの切り替えを当然のように考えておりました。



自分が目を通した雑誌で書かれていた印象があるのは「引いてダウン、押してアップ」というシステム自体の評価が良くない・・・ようです。



まずはPDKステアリングスイッチの構造から。フロントからの写真は取り忘れたので・・・これでご勘弁下さい。自分は通常時、(↓)のようにステアリングを握っております。



PDKステアリングスイッチ-1
PDKステアリングスイッチ-1 posted by (C)ginapoolholic



あんまり雑誌などに登場したことがないと思うのですが、「PDKスイッチの裏」はこのような感じの構造になっております。ちょっとGinaの手汗の跡が残っておりますが、気にしないで下さい。(^^;)



PDKステアリングスイッチ-3
PDKステアリングスイッチ-3 posted by (C)ginapoolholic



次は、PDKスイッチの動作時。



Upはこのような感じで、親指の腹でスイッチを押し込んでおります。9:15の位置からグリップを全く変えずに操作できるので、非常に楽です。手首のスナップだけで変速が終了します。



PDKステアリングスイッチ-2
PDKステアリングスイッチ-2 posted by (C)ginapoolholic



写真(↓)のように親指を使って変速することもありますが、これは「ゆったり」運転している時ですかね。緊張した運転をしている時には、この変速はしてないですね。



PDKステアリングスイッチ-5
PDKステアリングスイッチ-5 posted by (C)ginapoolholic



Downは「中指+薬指」の2本で行っています。また、PDKはハンドルに設置されているので、ステアとともに回転します。ステア切っている最中でも、グリップを持ち変える必要がなくて安心♪



PDKステアリングスイッチ-4
PDKステアリングスイッチ-4 posted by (C)ginapoolholic



ドライビング仕方によって個人差があるとは思いますが、ボクはハードドライビング中も「シフトダウン」しか使わないです。Upは、ほとんどクルマに任せています(全てではないですが)。



コーナーは左右存在するわけですから・・・右手でも、左手でも、その時に好きな方を選択してシフトダウンできるのは「強み」ではないかと考えます。ここが左右に依存しない「引いてダウン、押してアップ」というシステムが有利な面です。



なんでこんなBlogを書いたかというと、他のPDKユーザーさんは「PDKステアリングスイッチの構造」について、どう思われているのかな?って不思議だったんです。みなさん、当然のように「パドルシフトへの変更」を考えられているのかな?と。



PDK-STEERINGWHEEL
PDK-STEERINGWHEEL posted by (C)ginapoolholic



既にコチラ(海外)で販売されているようですが、送料込みで大体10諭吉くらいになるんでしょうか?これ、装着される方もいらっしゃいそうですよね。(^^)



ボク自身は、当分このPDKステアリングスイッチで様子を見てみます。ま、嫌になったら変更するかもしれませんけどw。



あ、話は逸れますが、PDKステアリングスイッチの構造よりも勘弁して欲しいのは・・・シフトレバーの+/−スイッチの方向。



PDKステアリングスイッチ-6
PDKステアリングスイッチ-6 posted by (C)ginapoolholic



なんで「ノーズ方向が+ テール方向が−」なのでしょう?他社のクルマもこの方向が多いようですが、ピッチコントロールしている時には明らかにG方向と反対になりますよね。これ、反対にしてくれないなぁ・・・と、個人的には思っております。(^^;)



コンピューター弄ったら、簡単に変更できる・・・なんて上手くはいかないかw。
どなたか、そんな改造をやった方いらっしゃいませんかね?(^^;)



@@@ ご連絡 @@@

今週末は仕事で出張。折角の連休なのに遊びに行けず、ストレス全開になることが予想されますので・・・Porでのドライブをかねて、3/27にカート行こうかな?と思っております。

27日の天気予報がまだわからないので場所の決定ができませんが、次の日は撮影会もありますし、フットサルもあります。(^^;)

なので、晴れれば近場の平塚で、ちょろちょろっと遊ぶのもオモシロイかなと考えておりますが、皆様のご予定はいかがでしょう?

ブログ一覧 | porsche | 日記
Posted at 2010/03/17 18:21:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孫2号とゲーセンに♪
kuta55さん

九州一周ツーリング(7日目)
ボッチninja400さん

静かな週末
M2さん

全Sonic化してきた!
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

【溢れるマイナスイオン‼︎】 大山 ...
takachoさん

BOUNO! ウマウマからのクネク ...
skebass555さん

この記事へのコメント

2010年3月17日 18:46
エルゴノミクスは個人個人色々考え方が違いますよね^^。Ginaさんがそれほど使いにくくない、と思われたのならそのまま替えないのが吉か、と思います。

私は頑固一徹MT派なので、PDKのシフトパターンの出来・不出来ついては敢えてコメントは避けますが、気に入らない人のためにせめて最初からOPでパドルの設定があってもよかったのでは、とは思います。
コメントへの返答
2010年3月17日 19:02
白蛙さん、コメありがとうございます♪

あ、パドルシフトの否定・・・ってわけではないんですよ。(^^;) 今まで自分もパドルに交換しようと考えていたくらいですから。ただ、巷で評価されているほどPDKスイッチも悪くないので、こんな考え方/Impもあるよと捉えていただければありがたく思います。

今回は上記の「これからPDK購入を考えている方への情報」という意味合いに加え、他のPDKユーザーさんがどのように考えられているのか?という興味です。他のPDKユーザーさんの、PDKスイッチ評価もダメダメで、そのうちパドルに変更されるのかな?と思いまして。もしそうなのであれば、OP設定はあっても良かったかも・・・ですね〜。
2010年3月17日 18:54
無事の退院で良かったデス!

PDKのスイッチの件、個人的には慣れれば良い話だと思います。
それに僕がオーナーだったらGinaさんと同じようにシフトダウンしか使いません。しかもステアリングのスイッチのみ。そうすればミスのしようがありませんから(笑)
コメントへの返答
2010年3月17日 19:12
Mizpeaさん、コメありがとうございます♪

この話の元ネタは、先日ハーバーに行った際に、たいちょうと話していた内容なんですよ。たいちょうはパドル装着されているのに「あれ(PDKスイッチ)、悪くないじゃん。」って評価されていたので、他の方々はどう思っているのかな?と、不思議になったのでBlog upしてみました。

ボクもステアリングスイッチでダウンしか使ってないですね〜。あんまりUpするシーンってないような気がします。ん?MizpeaさんはPDKオーナーにはならないでしょ〜?w

>退院
PDKコントロールユニット、今自分が一緒に仕事をしている会社の製品でした。納得するとともに・・・ちょっと泣けてきましたよ。f(^ー^;
2010年3月17日 19:34
PDKにしてもTipにしても操作しにくい派です。

993カレラでTipでしたが、サーキット走行時には
コーナリング中にボタンに手が触れてしまって
「シフトミス」することも多く。。。

それで、パドル化したら段違いの操作性の良さ!
レーシングカー同様に右でアップ、左でダウン。
全てのレーシングカーが同じ操作方法です。

一般道のみなら、単なる慣れの問題でしょうけどね。
コメントへの返答
2010年3月17日 20:23
Ackyさん、コメありがとうございます♪

パドルもステアリングと連動して回るタイプなら良いかもしれませんが、固定式だとステアきっている時に操作できなくないですか?パドル車には乗ったことないので良く解りませんが、どうなのでしょう?これ、気になっているポイントです。

サーキットだとほとんどが直線での減速操作だと思うのですが、峠などのコーナーが連続する場所では、ステアきりながらのシフトダウンも必要になる気がします。でも、やりやすいのかなぁ?ご指摘の通り、レーシングカーは全てパドルですものねぇ。

一度、パドルシフト車に乗らせてもらいたいかも。どこかにないかしら?w
2010年3月17日 19:52
ウチはTipですが、駐車場とかで徐行しながら大きくハンドルを切ると、ステアリングスイッチを触ってしまって、びっくりすることがあります(笑)。

ボクもシフトダウンのにしか使わないので、通常は無問題ですね。
コメントへの返答
2010年3月17日 21:28
ponsanさん、コメありがとうございます♪

もしかして・・・ステアリングスイッチに触ると、後進→前進になっちゃうのですか?

Tipには1〜2回くらいしか乗ったことがないのですが、シフトミスし易いって話を聞いたことがあります。ただ、TipでFSW駆け回っているcayさんは、そこそこ使いやすそうにされているような気がします。

PDK共々、慣れの問題なんですかねぇ?(^^;)

2010年3月17日 20:24
前回のまよ中でちょうどこの話題が出ていました。
皆さんが「言われているほど悪くない」とおっしゃっていましたよ。左右どちらでもシフトアップ・ダウンができるので、ステアリングを操作している途中のシフトチェンジも簡単とのことです。
私はMTなので実は何にも分からないんですが…(笑)
コメントへの返答
2010年3月18日 23:33
会長、コメありがとうございます♪

やっぱり皆さん興味のある話題なのですね〜。自分も言われているほど悪くないんじゃないの?派です。

雑誌を読んでいると、あまりにもバッシングが凄いので「所有しているPDKオーナーの声」をお届けできれば良いな・・・と思ったのと、純粋に自分が他のユーザーさんの考えを知りたかったってトコですね。

そうだ、会長もMTじゃないっすか。でも・・・コメありがとうございます♪w
2010年3月17日 20:33
メッセージ返してなくてすみませんzzz

27日晴れたら平塚に一票^^♪

ステアリングの持ち方、気合入れて握るときずかぬうちにシフトアップ?
しちゃいそうなぐらいギリギリですね(@_@)
コメントへの返答
2010年3月18日 23:39
Koooheiさん、コメありがとうございます♪

先週末遊びすぎて、今週末の用意を・・・すっかり忘れておりました。いや〜、ヤバかった。f(^ー^;

>平塚
27日、晴れると良いなぁ。雨降ったら・・・どぉしよう?そしたら・・・ハーバー行く?w

>PDK
もっと緊張するような時になったら・・・UPしちゃうんですかね?先日のPDKカレラでかっ飛んでいるときは大丈夫でしたけど、そのうち起こるかなぁ。よぉ、わからんのw。
2010年3月17日 21:45
要は他のクルマ(スポーツカー含む)の規格と違うから戸惑う、という話で、コレから始めるのなら無問題という感じですかね?
ウチのW212Eクラスには何と!パドルシフトが着いているんですが・・・使いません。w
碓井バイパスの下りでブレーキ使いたくない時にエンブレ調整する時のみ使いますが、それでも右と左で「!」と確認しないと操作できなかったり・・・。w

今のケイマンを永く乗るのであれば使い易いまま使うのが一番かと。
要は独自進化ですよ、イースター島です。(違)
コメントへの返答
2010年3月20日 0:50
サンデさん、コメありがとうございます♪ 

ただいま台湾から返コメしておりますw。ネットは普通に繋げました!w ちょっとジメジメあっついです、こっち。(^^;)

そうだ、W212納車の際に、ちろっとパドル写真を拝見した覚えがあります。ん?サンデさん、W212でも峠攻めてるのかしら? ・・・ということは、メルセデスでプリッピングかましちゃう?w

ケイマン、永く乗ると思います。自分としては、今のPDKステアリングスイッチに不満はないので、当分このまま様子をみてみようかな?と思います♪
2010年3月17日 21:59
 こんばんは。
 前CEOの好みでこのスイッチになったとか言われていますよね。
 いわゆるATでもパドル・シフトが付くタイプが一般化している中で、ポルシェだけがTipからの移行ユーザーに変に気を回したような結果が、世間標準に背を向けることになったのかと^^;
 ちなみに、私は997C4はTip、ガヤルドはe-gearのパドル・シフトですが、どちらでも気になりません。

コメントへの返答
2010年3月20日 16:08
マロウさん、コメありがとうございます♪

ガヤルドのe-gearって、どんなパドル形状なのだろうと思って調べてみたら、パドル部分がとても小さいのですね〜。驚きました。ちらっとみた諸元表の、Weightが1430kgしかない事に更に驚かされましたが。(^^;)

>ポルシェだけがTipからの移行ユーザーに変に気を回したような結果
そちらが本当のところ・・・なんですかねぇ?どうせならパドルに移行せず、このままのステアリングスイッチで押し通して欲しかった気もします。
2010年3月17日 22:57
ボクも以前993カレSのTipで走ってましたが 慣れてしまえばOKみたいなところがありました。
これから Ginaさん色に染まるケイマン君です。 じっくり付き合って 不満であれば SW操作を変えたら良いですね。  これからですから! 楽しそうで良いなぁ(笑
コメントへの返答
2010年3月20日 16:38
SHIBAJUNさん、コメありがとうございます♪

そうですよね、まだ750kmしか走行してないですし。もうちょっと馴染んでから考えてみるべきですかね。(^^)

・・・で、SHIBAJUNさんの時期主力戦闘機はLの大きい方?それとも小さい方?それとも、小さい方の屋根&羽付き?小さい方の屋根&羽付き?のような・・・気がするなぁ!w

P.S.
明日の朝会議、欠席スイマセン!
2010年3月18日 0:18
身近なパドルシフトな方々は隊長も私もおりますので、是非お試しくださいませ(^-^)b

tip→PDKと大幅な進化と共に操作性もきっとアップしてるのです(*^-')b
しかし、フロアシフトの方向は船みたいですね(・・;)
確かに逆のが使いやすそう(汗)
コメントへの返答
2010年3月20日 16:45
daiさん、コメありがとうございます♪

今度また、パドル見せていただいても良いですか?微妙に気になっているんですよ。(^^;)

>tip→PDKと大幅な進化
まだPDK歴2000kmくらいですけど・・・「伝達効率」って面で見れば、PDK>Tipだと思うんですが、「振動/シフトショックのなさ」はTip>PDKだと思います。自分も、もう少しPDKと付き合ってみないとわかりませんが、まだ成熟させる幅はある気がしますね。

P.S.
daiさん、3/27はお忙しいですか?平塚カートしますけど、宜しければ〜♪
2010年3月18日 5:44
おはようございます。
私はPDK肯定派デス(笑)
パドルシフトは触ったことないので、説得力に乏しいかもしれませんが、ステアリングがどの角度に有っても、そして右手でも、左手でも押せばシフトアップ、引けばシフトダウン、判り易く迷い様が有りません。
ついでに言えばシフトレバーの+/-もステアリングのスイッチと同じ方向なのだと身体に覚えさせればOKです。
私たちは雑誌の記者の様に、毎日とっかえひっかえ色んな車に乗る訳ではないので、結局は慣れの問題だけのような気がしますが‥‥
コメントへの返答
2010年3月20日 17:01
tsucchiさん、コメありがとうございます♪ スポエギの調子はいかがでしょうか?tsucchiさんのことですから・・・さぞかし、爆音を轟かせていることかとw。あれ、焼けたらもっと音質変わるんでしょうかね?

>判り易く迷い様が有りません
PDKステアリングスイッチが使いやすいなんて評価しているのは、自分がオーナーだからか?・・・と思ったのですが、案外他のオーナーさんの評判も悪くなさそうですね。記者さんはレーシングカータイプに慣れているので、酷評になったのですかね?(^^;)

>シフトレバーの+/-もステアリングのスイッチと同じ方向なのだ
かっ、賢い!それ、最強に覚えやすい♪そうやって覚えておけばシフトレバーも使えるかもです。レバー、たま〜に使いたくなる一瞬があるんですよね。(^^)
2010年3月18日 7:30
もう慣れました。違和感ゼロです。

踏む時は十三分位を持って
右手の薬指、小指で
シフトダウンのみ使用してます。
流す時の持ち方は一緒ですね。

左スイッチとセレクターは使ってません。
コメントへの返答
2010年3月20日 18:05
おつさん、コメありがとうございます♪

おつさんも「慣れた派」ですか。ボクもそのまま使っていようかな〜。お、シフトダウンする指が違う。手の大きさが違うのかしら?(^^;)

P.S.
おつさん、3/27はお忙しいですか?(忙しそうだな・・・(^^;))どこかでカートしますけど(場所検討中になりました)、宜しければ、デビル先輩と御一緒に〜♪
2010年3月18日 7:48
連投御容赦

趣旨とズレますが皆さんクリープ
多用されてますかねー?

停まる度にニュートラルへ入れるのは
ATとしての使い方からは
邪道かもと思いつつ
トルコンとは違う機構な訳で。
コメントへの返答
2010年3月20日 18:10
好きなだけ書いちゃって下さいませ♪

ボクはクリープ多用してると思います。特に駐車場などでバックするときは、クルマにギアを繋いでもらって好きにバックさせてます。モチ、ブレーキ踏まずに!工場の方に確認したときも「クリープ時にブレーキ踏むのはダメ」とは言われたのですが、ニュートラルに入れなさいとは言われなかったんですよね。

あれって、停車しているときのギアの位置って、ニュートラルに自動で入っている気がするのですが、どうなんでしょう?凄く気になって、ちょっとネット検索しましたが玉砕。f(^ー^;

もしわかったら、教えて下さいまし♪
2010年3月18日 9:11
まずはお車無事復活おめでとうございます!

以前乗っていたBMW328クーペのシフトレバーのアップダウンが奥に押してアップ、手前に引いてダウンで散々メディアからも叩かれ、その後逆になったのを覚えています。が、私自身は初のスポーツシフトという事で慣れてしまえば何ら不都合は無かったのですが、他の車などに乗った時に戸惑う事も多かったです。なので問題なのは押すのか・引くのか、パドルにしても固定か否かなど多種多様な方法が存在するから戸惑う、というのが根本原因のような気がします。Ginaさんも仰る通り、気にならなければ何ら手を加える必要はないし、気になればパドルの追加等されればOKですよね。

Pのパドルシフトは最近のターボから解禁となりましたが、元ヴィデキング社長が「パドルはいらん!俺のやり方が正しいのら~!」と最後まで言っていたが為に用意出来なかったようです。
コメントへの返答
2010年3月20日 23:35
井戸さん、コメありがとうございます♪

本当は金曜日に直って、土曜日にお披露目できる予定だったんですけどね〜。ちょっと残念でした。まぁ、慣らしが終わったら、サンデさんに軽井沢&碓氷とか案内して貰いますかっ。(サンデさんが行かれた2諭吉のランチでw)

>多種多様な方法が存在するから戸惑う
今回の件は、「雑誌のバイアス」が大きすぎるんじゃないか?と思ってBlog upしてみました。半年前の自分同様、PDKなどDevice情報を欲している方もいらっしゃるかな?と。他のPDKオーナーさんの生の声(コメ?w)も聞けると、オーナー予備軍の方々に良い情報源になるかなぁ?なんて思って書いております。

上でtsucchiさんからコメいただいているように「雑誌の記者の様に、毎日とっかえひっかえ色んな車に乗る訳ではない」ので、レーシングカータイプのシフトに慣れている記者さん達には「なんだこれ?」になったのですかね?ちょっと残念。(^^;)

>元ヴィデキング社長
あのヒト、今どうなっちゃったんでしたっけ?なんか訴えられていたような?(←うろ覚え)
2010年3月19日 1:40
こんばんは!

PDKは以前911で試乗させていただいた時に2度程体験しました。

私の結論も操作性は良いと思いました。
ただし慣れていないので、アップもダウンも親指でしていた記憶があります。

皆さん仰る通り、気にならなければ敢えて交換は不要かと思いますよ!
コメントへの返答
2010年3月21日 1:10
B4Sさん、コメありがとうございます♪

B4Sさんのガヤルドくんはe-gearでしたっけ?(←ブログ拝見するもわからず(^^;))低速の時、PDKと比較してどのような動きをするのか、ちょっと気になります。

>気にならなければ敢えて交換は不要かと
そんな感じですね。当分このまま様子を見ようかなぁ・・・と思います。

今回のBlog upする際にパドルの値段も調べてみたのですが、輸入するとそれほど高くないような事がわかり、一瞬グラッときたのは・・・内緒です。ここまで書いておいて、それはないだろ〜ってね。(^^;)
2010年3月21日 13:39
はじめまして。
興味深く拝見させていただきました。
私はTip、PDKの両方を乗ってきましたが、一般走行でどれだけステアリングスイッチでギヤチェンジしているかと言うと、ほとんど使用することもなく、たまにシフトダウンに使用していた程度です。
時折、せっかく付いているからたまには使ってみよう。。。レベルです。
シフトノブの+-を使用することは全くありません。
ただPDKのステアリングスイッチの位置ですと、何気なくステアリングを握りながら急加速をした時、Gで加重が後方に掛かり、その勢いでPDKの-スイッチに触れてしまい、2速ホールドのまま物凄い回転数になったことが何度かありました。
個人的にはPDKの+-スイッチを任意で設定できるといいなと思っています。(安全面で無理でしょうが・・・)

昨日、ケイマンにPDKパドルシフトステアリングを取り付けてみました。
まだ1日なので使い込むほど乗っていませんが、感覚的にはとても自然で違和感は全くありません。
シフトチェンジの感覚も適度な重さがあり、カチッ・カチッとメリハリもあり、とても気に入っています。
PCでの交換は20万円程度と聞きましたので、個人で取り付けてみましたが作業的には15分程度の簡単な作業です。
個人的には両方使用してみた結果「パドルシフト」派です。
コメントへの返答
2010年3月22日 23:18
09 caymanさん、初めましてこんにちは!&コメありがとうございます♪

おぉ〜、パドルシフト装着されたのですね〜!しかも装着されたばっかりでタイムリー。装着のリアルタイムブログも拝見しました。確かにそんなに難しくなさそうですね〜。 (^^)

PDKステアリングスイッチは、今のボクと使用方法が変わりない、と感じます。現時点で自分はシフトミスしたことがないのですが、やはり運転中にスイッチに触れてしまうということがあるのですね。

PDKパドルシフトは固定式なのでしょうか?それともステアと一緒に動くタイプなのでしょうか?自分がパドルで一番気になっているのは、この点ですね。固定式だとしても、そんなに気にならないのですかね?どうなのでしょう?

FACTORY GEAR 横浜246店さんは、うちから結構近所です。お住まいも、もしかしたらそんなに遠くないような気がします。もし機会があるようであれば、実物のPDKパドルシフトを拝見させて下さい♪(^^)
2010年3月23日 16:56
ご返答、ありがとうございます。
パドルシフトはステアリングの3時と9時の位置に固定されていますので、ステアリングを回すと常にパドルも一緒に回ります。使用した感じとしては、ステアリングに固定されていて、ステアリングの動きに連動している方が使いやすいと感じます。
とは言うものの常時マニュアルモードで使用しているのではなく、結局パドルシフトにしてみました。って言うのが正直なところですかね。。。

港北NTの真ん中あたりに住んでいます。機会がありましたらついでも実車をご覧ください。(^^)
コメントへの返答
2010年4月7日 15:58
09 caymanさん、返コメ遅れてスイマセン!気がつきませんでした・・・。m(_ _)m

パドルとステアリングに固定されているのですね。そちらのほうが自然で使い易いですよ。変更するかどうかは別として、一度拝見させていただきたいなぁ・・・と思います。

>港北NTの真ん中あたり
お、全然近いかもです♪ ボクも、あそこら辺をよくウロウロしているので、お会いできそうな場所ですね。もしかして、PC横浜で購入されたのでしょうか?

宜しければ、今度「おは黒」(朝の大黒PAに集合する会:AM8時くらい)にでも御一緒しませんか?(^^)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation