• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月21日

ひとりDrive!(^^) / 気になるリジカラの評価はいかに?

   
さて、先日ケイマンにも装着したリジカラボルボに装着した際には、凄くお気に入りのアイテムとなったのですが・・・最初からある程度剛性が確保されていると思われるケイマンに装着した場合はどうなのか?



サンライズさんからの帰り道では、ボルボに装着した際のような変化を感じなかっただけに・・・はやいうちにもう一度乗りたいなぁ・・・などと思っておりました。(* ̄ω ̄)v



そんな折、日曜夕方からちこっと時間が空いたので・・・ケイマン引っ張り出して、ひとりDrive!(^^)/ 



みんなで行くツーリングも楽しいですが、たまにひとりで赴くままにDriveするのも結構好きです♪ それは、好きなときにアクセルを踏み込んだり、集中力が切れて疲れたときにはスローダウンしてみたり・・・と自分で自分のペースを作れるから・・・かな? 要はワガママだってことで。(^^;)



さてさて、今回じなが駆け抜けたコースは『第三京浜 → 大黒PA → 横浜横須賀道路 → 馬堀海岸 → 横浜横須賀道路(復路) → 第三京浜』のルートです(↓)。



ひとりDrive!-4
ひとりDrive!-4 posted by (C)ginapoolholic



第三京浜 → 大黒PAまでは、白カレラ4さん、マルティニカラーのデルタさん(デルタさんは・・・袖森でお会いしている方のような気がする?)とランデブー。山下公園地下のトンネルを爆音で駆け抜け、大黒PAで息抜きにお茶を購入(↓)。



大黒PAでは、KTM X-Bowが2〜3台集まっていて(ケイマンの後ろにチラっと写ってる)・・・近くでじっくり見たかったのですが・・・どうにも恥ずかしいので、止めておきましたw。いや、なんかね・・・ダメなの、そういうの。(^^;)



ひとりDrive!-3
ひとりDrive!-3 posted by (C)ginapoolholic



首都高湾岸線を南下、釜利谷JCTを目指します。左手に東京湾を眺めつつ・・・素敵なスピードで快走。湾岸沿いの高速を抜けた幸浦→並木間にはFSW 100Rに類似したトンネル内コーナーがあります。そこそこ横Gがかかるコーナーですが・・・じなは何度かここをケイマンで通過しています。なので、ここで比較評価をしてみようかと。



結論。やっぱり装着前と装着後では・・・差が出てますね。装着後の傾向としては、ボルボに装着した際と同じベクトルを向いていると感じます。その時に感じたのは以下の3点ですが・・・



① 脚が『しなやかに』動くようになった
② 直進安定性が増した
③ Eg音が静かになった



それだけではわかりにくいでしょうから・・・更に『ケイマンだけの変化特性』として追記すると・・・



④ PASM Hardを高速道路等の常用域で普通に使えるようになる

後期ケイマンでは前期ケイマンより柔らかめに脚が設定されたようですが・・・それでもPASM Hard時は、クルマが跳ねて跳ねて仕方がなかった印象でした。従って、PASM Hardはサーキットで走るときに使うもんでしょ・・・と言った認識があったのですが、リジカラ装着後はHardを苦なく使用できます! むしろクルマがユラユラしないので使いやすい♪

今まではPASM Soft > PASM Hardの使用率でしたが、これからはPASM Hardを使用していく割合が増加する印象です。(^^)



⑤ 高速域において高速継ぎ目を超えた際に生じるフラフラ(接地後に生じる)が軽減

これが達成されたのが非常に嬉しいです。ケイマンへのリジカラ装着は、これが目標でしたから。(^^) ④とも関連しますが・・・PASM Hardにして高荷重をかけても荷重が逃げないので、タイヤをきちんと潰せる印象です。サスペンションストロークがきちんと稼動することにより、ロードホールディングは上昇。継ぎ目によって浮いたクルマが接地する際にフラフラっとせず、スタっと安定するのです。

サンデさんがこのブログに書かれているように、これはドライバーが安心する方向へ変化したな〜・・・と感じられます。(^^)



⑥ コーナリング途中でのステアきりたしに良く反応、鼻先がグイグイ切れ込んでいく

『MRっぽさ』が非常に強調された感じ・・・っていうか、ケイマン買ってから一番MRであることを意識した日でした、昨日。じなの気分的な問題なのかもしれませんが・・・旋回性能が異様に上昇した感じがします。(^^;) やっぱり・・・アライメントが正確に調整できて、かつそれをコーナリング中もキープできるところが強みなんですかね? あれだけ曲がってくれるなら・・・タイヤはRE050で十分です、はい。(^_^;)



個人的には『¥65000の価値あり』と判断します。そのうち、慣れてしまう可能性がありますが・・・非装着車に乗ったときに『あれっ?』と思う差はあると感じています。ま、どうしても乗り味が嫌だったら『外して元に戻せるパーツ』ですしね。(^^;)



そんな事を考えながらDriveしているうちに・・・横横終点の馬堀海岸に近づきました(↓)。以前にも何度か来たことがあるのですが、ここから見られる夕焼けは・・・非常に綺麗なんです♪



ひとりDrive!-1
ひとりDrive!-1 posted by (C)ginapoolholic



釜利谷JCTでの分岐で『帰宅方向に曲がるか・・・? それともちょっと足を伸ばして、馬堀海岸まで行くか?』と悩んだのですが・・・結局、誘惑に負けて足を伸ばしちゃいました。(^^)



でも、そのお陰で・・・



ひとりDrive!-2
ひとりDrive!-2 posted by (C)ginapoolholic



『こんな綺麗な夕日が見られたのは、良かったな〜♪』



・・・と、感じられたじなでした! (^^)/


ブログ一覧 | porsche | 日記
Posted at 2011/06/21 08:02:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

横浜ららぽーと行ってきました!
ns-asmmさん

大きい顔は人気!
バーバンさん

久しぶり夕陽😁
ワタヒロさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

買ったことさえ忘れてたTシャツ
THE TALLさん

晴れ(まるで)
らんさまさん

この記事へのコメント

2011年6月21日 8:15
衝撃はどの場所が吸収しているのでしょうか?

メーター消去してあるよ
そっ速度違反か
きさま。
コメントへの返答
2011年6月21日 10:40
おげさん、コメありがとうございます♪

リジカラ装着前でも後でも・・・衝撃を吸収しているのはサスペンションですよね?

設計の段階で、『シャーシとサブフレーム間のボルトのズレ』など計算に入れていないでしょうから・・・リジカラ未装着の場合、装着車に比べて、ジオメトリーが走行中に変化している割合が大きいと思うのです。

よって、リジカラを装着した状態で初めて、設計者の意図に近い動きをクルマがするのではないか・・・と。

(↑)正解かどうかは・・・わかりませぬ。(^^;)
2011年6月21日 8:18
私の予想より4ヶ月早いインプレッション(笑)
じなさんの表現は解りやすいっす(*^^*)

でも、、、
私は鈍感なので気がつかないだろーな(笑)
コメントへの返答
2011年6月21日 10:44
daiさん、コメありがとうございます♪

いやー、装着日の帰りにはあまり変化が感じられなくて・・・じなも気になってたんですよ。もう一回確かめたい・・・みたいな。(^^;)

たぶんわかると思います。ただ、リジカラ装着のためだけに、時間を作って入庫させる必要もないんじゃないかと。タイヤ交換時などアライメントを取り直す際に同時装着・・・が、時間的、コスト的に良い気がしますよ。(* ̄ω ̄)v
2011年6月21日 8:30
PASM HARDが使えるのは良いですね!

公道じゃ殆ど使えませんからね...
コメントへの返答
2011年6月21日 10:47
みずぴーさん、コメありがとうございます♪

ボルボに装着した際に足回りが柔らかくなる(おそらくストロークが良くなってる)感触があったので・・・もしかしたらPASMが使えるようになるかな〜?と考えました。結果 → 成功♪(^^)/

P.S.
『入るものリスト』作成中。今週でもメールで送りますので、シェアしませんか?
2011年6月21日 8:43
おファようござい松。

仰せの通り PASM-hardはμの低いところでは接地感が却って低下するのでほとんど使っていません。

ハードブレーキング時のABS介入のタイミングは変わりましたか?
コメントへの返答
2011年6月21日 10:57
しょうさ、コメありがとうございます♪

PASM-hardにすると若干跳ねるんですよね・・・。アウトバーンとか・・・もっとスピード域が高い場所だと、丁度良くなる設定なのかもしれませんねぇ。日本でんな事したら・・・w。(^^;)

今回は高速道路メインなので、ABS自体介入させてません。リジカラ装着によってロードホールディングが良くなるため、介入自体遅くなるような気がしますが・・・サーキットにでも持ち込まない限り、わからない気がします。

しょうさも・・・いっとく?w
2011年6月21日 8:57
リジカラよさ気ですね
しかしesseesseには設定がないのです><
コメントへの返答
2011年6月21日 11:03
イタリア人さん、コメありがとうございます♪

もしかして、元々溶接させてる・・・とかいうオチはありませんか?

Peugeut 106 S16のヒトは、装着しようと思ったら既に溶接してあって、かえって驚いた・・・という記事を拝見した記憶があります。(^^;)

ありえない話じゃないよーなw。
2011年6月21日 9:07
詳細なインプレありがとうございます!
リジカラ入れてまだ一日しか走行してないので
PASM Hard時の激変は興味深いです!
基本性能の高いケイマンではやはりハードな状況で
より顕著に体感できるんですね♪
あとアライメントの適正化の効果はワタシも乗って直ぐに凄く感じました(^^)
コメントへの返答
2011年6月21日 11:46
たかちんさん、コメありがとうございます♪

装着翌日にメッセいただいた時の印象が、自分と同じでしたので・・・早めに確認作業をして参りましたw。

今度PASM hardにしたまま、高速で旋回を試してみてみてください。ハーシュネスの軽減、ならびに、今までよりタイヤに粘りがでたような感触が感じられるのではないかと思いますよ♪ (^_^)v
2011年6月21日 10:25
リジカラ・・・装着後の事は個人の感覚
で左右されそうですが、根本的に商品の
剛性というか強度ってどうなんでしょう?
コメントへの返答
2011年6月21日 15:23
みむさん、コメありがとうございます♪

>商品の剛性
確かに・・・それはちょい心配です。ただ、大きなパーツではないですし、挟み込むものなので、それほどの応力はかからないのではないか?と思っております。

割れたら割れたで・・・元々、その部分にはパーツが存在してないわけですし・・・いーかなと思ってたりw。(^^;)
2011年6月21日 10:39
あっ!
GINAさんが珍しくケイマンに乗っている!(笑)
まさか前乗った時から1週間も経っていないとか…(驚!)

リジカラで思った効果が出たようで良かったですね!!
パーツをみるとここ迄効き目があると思えなかったのですが、付けて良かったと思っています。
コメントへの返答
2011年6月21日 17:41
いぃちゃんさん、コメありがとうございます♪

今週末は抜けられない仕事があるので・・・どーにも乗れないんです。天気もまずまずだったし、ここしかねぇ〜、とw。

程度の差はあれど、やっぱり同じ方向性に変化しましたね〜。個人的には『脚がきっちり動いている感触』が好きなので、装着して良かったな・・・と思ってます。

つーか、いぃちゃんさんの『パワーふれっくす?』はどうなんです?それ知りたい。(* ̄ω ̄)v
2011年6月21日 10:50
個人的にはKTM X-Bowの方が気になるなぁw
それと…PASMにハードがあるなんて知らなかった!
だってオイラの銀カレには普通のPASMしかなかったもん!!!w
リジカラ・・・入れてみるかな・・・
コメントへの返答
2011年6月21日 17:47
こてつさん、コメありがとうございます♪

X-Bowも・・・オープンですよ♪ 屋根自体、なさそうですがw。

>PASM
いやいや・・・HardとSoftって書いたのは、どっちがONでどっちがOffなのか良くわからんから・・・なんですよ。『PASM Hard』というデバイスは存在しません。(^^;)

おそらくPASM ONの時は柔らかい状態=電子制御が効いている状態だと思うのですが・・・ややこしいから、HardとSoftで記述しました!

わーい、オープン楽しみだな〜♪(←ヒト様のクルマだっつーのw)
2011年6月21日 11:14
やっぱり純正PASMのハードって後期でもバッタんバッタンも酷いんですか?サーキットだとふにゃふにゃなんですけどね・・・^^;汗 減少したのも各部への逃げがなくなった分しっかり足が仕事してくれるようにはなってますね♪

コメントへの返答
2011年6月21日 17:58
こーへいくん、コメありがとうございます♪

うん、『どーにもまとまりのない跳ね方』って言うのかなぁ・・・。着地で不安定になるしねぇ。(↑)で他の方々も同様のご意見なので・・・やっぱりそうなんだと思う。(^^;)

これは予想でしかないけど・・・リジカラ装着しても、すぐには脚がスムーズに動かない(動き慣れていない)・・・ことがあるかもね。

装着後には『期待に添えるかどうか?』という気分的な問題もあると思うけど・・・ケイマンは今回乗った時のほうがスムーズな印象だったよ。(^^)
2011年6月21日 12:16
スタビリティ向上計画ですね。w
MRだとよりソリッドになるんだろうと思います、RRではウシロが小さくなった気がしました。
コメントへの返答
2011年6月21日 20:35
サンデさん、コメありがとうございます♪

すいません、リンクペタペタさせていただいて・・・。身の回りでは・・・サンデさんが一番インプレッションが詳細だと思ったので。(^^;)

装着後、ほんとDriveが楽しくなりましたねぇ。嬉しい♪
2011年6月21日 15:08
はっ再び登場

ぽるってチョコロールして
まがってるんじゃねぇーの
だから
ずれ量設計段階で考慮されて要る様な気がする
固め過ぎるのはどうかと
間違ってたらご免
すんません。

先に誤っておくわ
聞いた昔話だから。
コメントへの返答
2011年6月21日 20:39
『ズレの量』って・・・計算で想定できるもんなんかなぁ?じなもわかんないよ。(^^;)

で・・・わかんないから、SPOONさんにメールしてみた!

① リジカラを装着した際、未装着に比べ、衝撃はどこに逃げるのか?

② リジカラ自体の耐久性・耐用年数はどれくらいか?

③ リジカラを装着にてボディ剛性は上昇すると思われるが、それに伴って他の部位への負荷は増大するのか?

④ リジカラを装着したことによるリスクは、何か考えられるか?

あ、『ズレ』に関して・・・書きわすれた。(T-T)
2011年6月21日 17:53
こんにちは♪

素敵なドライブを愉しまれたんですね(^O^)
そちらは快適に走れる有料道路が
たくさんあって羨ましいです♪

コメントへの返答
2011年6月21日 22:03
hirokingさん、コメありがとうございます♪

たまにはひとりでドライブ・・・っていうのも良かったです。高速、Goodです♪ でも、調子に乗って高速使っていると・・・ETC支払いが怖ろしいことにw。
2011年6月21日 18:10
なるほど~!

やはり元にあった僅かな隙間を埋めることにより、より設計通りに足が動くことによって仰るような様々なメリットが生まれた、という事ですね。これは新車旧車問わず試す価値がありそうですね。この程度のモディならDラーも外せとは言わないでしょうし。

お陰さまでとても参考になりました!近いうちに試してみまっす♪
コメントへの返答
2011年6月21日 22:06
井戸さん、コメありがとうございます♪

その通りです! たぶん、チューニングというより、本来の姿に戻してあげた・・・が正解のような気がします。何となく、じなの伝えたいことが・・・わかっていただけましたでしょうか?(^^;)

これなら・・・ディーラーにはバレないんじゃないかと思っておりますw。

GT3に装着された井戸さんのインプレも楽しみにしております。いやぁ・・・GT3ならどうなるんですかね?(・_・?)
2011年6月21日 18:45
リジカラ…フィットに導入したワタスが通ります!!

費用対効果は抜群なパーツだと思うが…
リスクもそれなりに発生するとも思う…

明らかに色々な部位にかかる負荷は増大してる感じがする(´ε`;)ウーン…
コメントへの返答
2011年6月21日 22:10
かずさん、コメありがとうございます♪

>リスク
(↑)のおげさん返信書いたんだけど・・・ここで議論していてもわからないと思ったから・・・ (´ε`;)

SPOONさんにメールしてみた!

数日後には・・・何らかのお返事がいただけるんじゃないかと思いますよ♪(^^)
2011年6月21日 21:40
効果感じられましたか。
ヒトバシラとしては、やったかいがあったという感じです。
(もっともその分ちょこっと安かったけど)

そう言えば、ブレーキラインもヒトバシラしたけど、そっちもいっちゃう?
ルーフキャリアも・・・。
コメントへの返答
2011年6月22日 8:02
まるぼーさん、コメありがとうございます♪

装着初日も結構飛ばしてみたんですが・・・あんまり良くわかりませんでしたね。サンライズさん → うち間ではあんまりコーナーがないから・・・なのかなぁ?(^^;)

装着してもあんま意味なかったかなぁ・・・とガッカリしかけたのですが、良い結果で良かったです、はい♪ あ、ブレーキは・・・大丈夫ですw。(^_^;)
2011年6月21日 22:58
09ケイマン試乗した時、PASM ハードでも十分乗り心地確保されていたと思ったけれど?
コメントへの返答
2011年6月22日 8:04
JEDI!さん、コメありがとうございます♪

そうですか〜。じなはHardにすると跳んでしまうので・・・CCJ箱根のときもSports+Softで走行してましたよ〜。
2011年6月22日 0:28
ボクも近々オレンジちゃんVerUpするので 一緒に走ろうよ♪
コメントへの返答
2011年6月22日 8:05
しばさん、コメありがとうございます♪

ほ〜い。んじゃ・・・温泉行きませんか?w 

つーか

Ver.upって?(^^;)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation