• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月22日

話題のリジカラに関する疑問点を・・・SPOONさんへ質問!(^^)/

   
前回のブログにてケイマンに装着したリジカラのMy評価を記載させていただきましたが・・・皆さんからいただいたコメのなかには『あれはどーなの?』『これはどーなの?』といった疑問が、チラホラ散見。



リジカラは今まで世の中に存在しなかったパーツですから・・・皆さんが様々な疑問、不安をお持ちになるのも当然だと思います。ですが、じなは所見素人ですので・・・みなさんが疑問に思われているようなことに『的確な返答』は全く不可能です。(ノД`)シクシク



・・・ということで



『わからないなら・・・リジカラを開発されたSPOONさんに直接聞いてみよう♪』



・・・と思い、メールにて直接質問させていただきました!(^^;) 



SPOONさんへの質問事項は、前回ブログ内にてコメントいただいた中から下記4項目に集約、メールに記載としました。



① リジカラを装着した際、未装着に比べ、衝撃はどこに逃げるのか?

② リジカラ自体の耐久性・耐用年数はどれくらいか?

③ リジカラを装着にてボディ剛性は上昇すると思われるが、それに伴って他の部位への負荷は増大するのか?

④ リジカラを装着したことによるリスクは、何か考えられるか?



上記に関して、SPOON営業開発室の方からご返答いただきました。なお、返信いただいた内容に関して、当ブログへの転用許可をいただいております。



① リジカラを装着した際、未装着に比べ、衝撃はどこに逃げるのか?
③ リジカラを装着にてボディ剛性は上昇すると思われるが、それに伴って他の部位への負荷は増大するのか?

リジカラは個々の車をメーカーが作り上げる上での本来の締結強度を引き出すことを目的として製品化させて頂いた商品ですので、走行振動・外的入力はメーカーが設計した基本構造通りボディ及びサスペンションに応力分散されます。特定部位並びに部分部位に応力集中は致しませんので、ご安心下さい。



② リジカラ自体の耐久性・耐用年数はどれくらいか?

耐久性・耐用年数ですが、弊社では6年前より装着実走テスト並びに脱着テストを繰り返しておりますが、組込圧力・走行入力、腐食による変形並びに欠損は発生しておりません。また素材は電蝕に強い素材と、表面処理と致しましてアロジン加工を施しております。



④ リジカラを装着したことによるリスクは、何か考えられるか?

現在まで国内外問わずさまざまなメーカーの他車種(セダン・ワゴン・SUV等)にお取付頂いておりますが、増し締め時の緩み等を含めリスク・ネガのご報告は頂いていないことも、重ねてご報告させて頂きます。



以上のご返答より、じなが感じたのは『サスペンション/ダンパーの消耗が・・・今までよりほんの僅かだけ・・・早くなる可能性があるかもしれない』ということ。



リジカラ装着でサスペンションの取り付け位置が安定することにより、装着前よりサスペンションの仕事量は増加すると考えます。しかし、今まで生じていた『サスペンション取り付け位置の不安定さによる、サスペンションの歪み』は補正される方向ですから・・・その分はサスペンションの寿命が延びる可能性も考えられます。



このように『各パーツの寿命にそれほど大きな変化がない』とすれば・・・自分は『気持ちよくDriveできる』ほうを選択=リジカラを装着することを選びます。ただし、かずさんが危惧されていたように『事故を起こした際』には、リジカラ装着にて固めてある分、シャーシへのダメージは大きいかもしれませんね。



じなが考える『リジカラのメリット、デメリット』はこんなところかな〜。皆さんのご参考まで♪(^^)



あ、前回記載した『PASM Hardを高速道路等の常用域で普通に使えるようになる』なのですが・・・他のケースでも同様の現象が認められているようです。



PASMと同様のシステムを持つと思われるBENZ CLS55 AMGのケースなのですが、そのお客様からも「今まで街中では突き上げが強すぎて使えなかったAMG減衰システム(ADS)が最強でも使えるようになりました。」と同様なご報告を頂いていらっしゃるとのことで・・・じなが感じている『突き上げ軽減』はあながち間違いではないのかな?・・・と思います。



*AMG減衰システム(ADS):
エアサスペンションと電子制御式ダンパーにより、走行状況に応じて最適なコントロールを行なうAIRマティックDC(デュアルコントロール)サスペンション・・・みたいですね。ガリバーさんの試乗レポにも『乗り心地は相当に硬めの印象で、路面が荒れたところではゴツゴツ感も感じる』と書かれています。



リジカラアイデアの原点は・・・『6年前のアメリカ 25時間耐久レース』に参戦された際に生じたそうです。



*SPOONさんHPより抜粋

サブフレームとボディとの締結強度を上げるテストを重ねた結果、レースでは飛躍的にハンドリングが向上したのです。この素晴らしい効果をユーザーの方にもぜひ味合ってもらいたい、その一心からリジッドカラーの開発に着手、それは2005年の春でした。







じなは、こういうスタンス好きですね〜。必要と感じたものを必要に応じて、自分で考え、自分の手で開発していく・・・『ものづくりの原点』って感じがします♪ 自分も耐久に参加させてもらってるから、尚更その思いが強く、また理解しやすいのかもしれません。(^^)



最後に・・・突然にも関わらず、非常に丁寧な返信をいただいた『SPOON 営業開発室様』に深く感謝いたします。お忙しい中、大変ありがとうございました!m(_ _)m


ブログ一覧 | 日々徒然 | 日記
Posted at 2011/06/22 18:30:02

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

🚗備えて安心☝️オススメアイテム✨
エーモン|株式会社エーモンさん

クラシックカーミーテイングに行って ...
カムたくさん

ジジイにやさしい♪ デカ文字!シン ...
ウッドミッツさん

父さんが夜なべをして…
THE TALLさん

4/28
R_35さん

この記事へのコメント

2011年6月22日 18:42
こんにちは(^-^*)/

自分もリジカラに興味があってブログ拝見して参考になりました。工賃含めて値段がリ-ズナブルなら考えてみようと思います。

レポートありがとうございました。
コメントへの返答
2011年6月23日 8:02
Kazunariさん、コメありがとうございます♪

おはようございます!(^^)/ アライメント調整に結構工賃がかかるので・・・タイヤ交換などアライメント調整が必要とされるときに、リジカラも一緒にインストールされるのが良いのかな?と思います。

先にリジカラを装着した人間の一意見(感想?)として・・・ご参考にしていただければ幸いです。(^^)
2011年6月22日 19:01
なるほど・・・。
とは言え、皆さんが思っている様に
いい事もあればそうでない事も
ありそうな、なさそうな・・・^^;;
コメントへの返答
2011年6月23日 8:04
みむさん、コメありがとうございます♪

じなのやれる範囲で・・・やってみました!w 

あ、近日中にてつさんがMiniにインストールしそうな気配です。もしそうであれば、てつさんのインプレも聞いてみてはいかがでしょう?
2011年6月22日 19:21
なるほど!
勉強になります。
とは言え、周りのインプレッションは未だネガのほうが多いんですよねー・・・
古いボルボに効果がありそうなのはなんとなく分かるんですが、987後期にそんなに効果があるなんて驚きです。
個人的にはどんなチューニングパーツも満足感の問題だと思うので、じなさんインプレは参考になりました。
コメントへの返答
2011年6月23日 8:11
えびちゃん、コメありがとうございます♪

これも予測でしかないんだけど・・・経年変化よりも・・・

ボルボ =穴が大きい → 効果が出やすい
ケイマン=穴が小さい → 効果が小さい

が考えられるかもしれません。

自分の車に設定されたリジカラを探してみて・・・そのカラーの厚さ=効果の度合い・・・になるかも。

周りのネガはどんなネガなんでしょう?色々考えてみたんだけど・・・じなは、もう思いつかないので、詳細を聞いてみたいです。自分の考えも変わるかもしれないし。(^^;)
2011年6月22日 19:37
ストレートにメーカーに問い合わせる、というのは大正解ですね。勉強になりました♪個人的には付けて良かったと思っていますが、こういうのは本当に最終的には自己判断ですから、ね。ただ、理論的裏付けがしっかりしている分、私の中ではそこら辺のオカルトチューニングとは違うと思っています!
コメントへの返答
2011年6月23日 8:20
白蛙さん、コメありがとうございます♪

メーカーさんはやはり発売元なので、鵜呑みにはできない・・・と思ってますが(SPOONさん、すいません(^^;))、リジカラに関するデータを一番所有されているのもメーカーさんだと思うのです。

ただ、ここで議論しても・・・自分達には絶対的な知識が不足しているため、意見が平行線になるのは目に見えているので・・・直接伺ってみました。

個人的にはリジカラうんぬんもなのですが・・・『こんな質問にも真摯に答えて下さったSPOONさんのユーザーに対する姿勢』は評価されても良いのではないかな?と感じています。

真面目なメーカーさんですね♪(^^)
2011年6月22日 20:36
じなさま
お忙しい中調査ありがとうございます
大変参考になりました。

しかし
わたくし庶民には手の届かぬもの
御財閥じな様だけに与えられた特権だと思います。

これからも
様々な商品のモニターよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年6月23日 8:26
おげさん、コメありがとうございます♪

拝啓 おげさま
お忙しい中ご訪問ありがとうございます。
リジカラ買えないとのご意見・・・大変参考になりました。

しかし
RCのEgカーを自宅前で爆走させているおげさまが・・・ちょっとずつ貯金を始めれば、購入できる金額であると思います。(^^;)

これからも
RC Egカーのモニター、よろしくお願い申し上げます。

じな
2011年6月22日 20:49
リジカラが本名だとばかり・・・
リジッドカラーって言うんだ!
キムタクみたいなモンだね?w
コメントへの返答
2011年6月23日 14:11
こてつさん、コメありがとうございます♪

そーですそーです。キムタクみたいなもんです!w

(ーー;).。oO(あぁ、暇人会はコメント返しにくいわぁ・・・。笑いの要求レベルが高いしw。)
2011年6月22日 21:15
ハーラショー!
流石に自社製品をコキ下ろすメーカーは有りませんでしょうが、理論理論を聞いて太鼓判を戴くというのは安心できますね。^ー^
乗った感じネガは無さそうです、サスも本来の仕事が出来て寿命が縮まるのなら本望だろう、と。w

コメントへの返答
2011年6月23日 14:16
サンデさん、コメありがとうございます♪

個人的には・・・『力の逃げ場』はサスに集中するのではないか・・・と思うんですよね。いわば本来の設計にそった形。

メールのお返事に『メーカー名、出してもらってOKですよ♪』(←音符はないけどw)と記載いただいているので、SPOONさんも自信がある製品なんだろうな・・・と思います。(^^)
2011年6月22日 22:50
こんばんファ。

解説有難うございました。
少し興味がわいてきました。

感覚的なものを数値化できるとわかりやすいでしょうが、なかなか困難でしょうね。
二重盲検やりますか(爆)
コメントへの返答
2011年6月23日 14:37
しょうさ、コメありがとうございます♪

じな昔話ですが・・・レーシングカートはリアシャフト後方にリアバンパーが装着してあるんですね。それは、シャーシに対してボルト止めになってるわけですが・・・そのボルトをちょこっと緩めただけでも・・・車体の動きに変化が感じられたのです。

今回も似たようなロジックなのかなぁ?・・・と思っていたので、比較的抵抗なく導入に踏み切れました。(^^)

My carなら・・・ダブルブラインドでも当てられると思います♪w
2011年6月22日 23:28
フィットに付けた感想…
剛性が確実にアップ…

しかし、ソレはフロント周りのみのアップ…

結論…後方開口部の剛性も同時に上げないと…
バランス悪っ!!ミタイナwww

ギシギシ異音がします…フィットくん(爆)
コメントへの返答
2011年6月23日 21:04
かずさん、コメありがとうございます♪

え?ボルボのギシギシ音・・・装着後は1/3に減りましたよ。ボルボもフロントのみ・・・。(^^;)

そーですよね、ほんとは後方の剛性も上げてあげたい。リリースされれば後ろにも導入しちゃいそうな勢いのじなです。(^^;)

ねね、結局・・・7/3はどっちで行くの?NGNは『足車GP』じゃないの?極悪SWを倒すぞ、おぉ〜♪w

2011年6月23日 0:11
最初にリジカラの話を聞いたときに、そんな違う材質の金属をフレームにかませて腐食しないのか?っと思ったのですが、ちゃんと対策してあるんですね。
そのうちGT3にはやってみようかな〜。
コメントへの返答
2011年6月23日 21:08
OKEYさん、コメありがとうございます♪

cayさんの解説によると・・・アルマイトには劣るようですが、アロジンでも十分なんですって。cayさんは金属専門だから、間違いないと思います!

アライメントがきっちりでると・・・サーキット走りやすくなりそうな気がしますけど、どうなんでしょうね?Aコーナーの縁石とか踏んだときに差が出そうな気がします。根拠はない・・・ですけど。(^^;)
2011年6月23日 0:15
ムムム、、、
つまりすごくいいんですね、、、
うーん、、、悩む(^^;
コメントへの返答
2011年6月23日 21:09
daiさん、コメありがとうございます♪

良いと思います!

が・・・

無理して単体で入れなくても良いのかな?・・・とも思います。タイヤ交換と同時が良いのではないでしょうか?
2011年6月23日 11:58
オレはチンコにリジカラ入れるぞサンライズで(TT)/
コメントへの返答
2011年6月23日 21:11
てつさん、コメありがとうございます♪

シャーシとは形状が違って、棒状ですから・・・どこかに負荷が集中すると思います!w

(*´艸`)プププ
2011年6月23日 11:58
サプライズ・・・・
コメントへの返答
2011年6月23日 21:13
ブログあげる・・・っていうから、そっちの話しなのかなぁ?・・・と思ってました。

ゼンチ(全然違う)でしたがw。(T-T)
2011年6月23日 13:03
アロジン処理なのが残念ですね。
アルマイトの方が耐食性、装飾性が良いので。

とはいえクルマの入れ替えサイクル上は問題ないけどね。

さて。

そろそろおいらのSWに検討するか
コメントへの返答
2011年6月23日 21:15
cayさん、コメありがとうございます♪

アロジンとアルマイト・・・何が違うのか良くわからんので、7/3に解説してください!

でも、cayさんがだいじょーぶっていうから、だいじょーぶなんでしょう♪(^^)

あ・・・

カマセ犬したな。(^_^;)
2011年6月23日 18:04
Ginaさんの懐にいくら入ってるんだろうか・・・な~んて、冗談ですよ!失礼しました(^_^;)ゝ

いゃ~とても勉強&タメになる記事でした!メーカーさんに直撃インタビューとは素晴らしいブログ魂!しかも「まさしくそれを聞きたかった!」というポイントを抑えてますね!さすがです。

私を含め多くの方がとても参考になったかと思います!ありがとうございました。これで心おきなく装着できます♪
コメントへの返答
2011年6月23日 23:16
井戸さん、コメありがとうございます♪

それは・・・ウラビデオ一本ですっ!w(ウソよ。サンデさん笑ってるだろーな (^^;))

自分もリジカラに関して、色々なサイトを拝見したんです・・・が、やっぱりメーカーさんからの回答はなく、フィーリングメインの記載ばっかりだったんです。個人的にはリジカラ理論が信じられるものだったので、先に導入を決めましたが・・・もう少し信じられる情報が欲しかったのも事実。(^^;)

なのでSPOONさんにメールさせていただきました!結果、とても真摯に回答いただきました。結構メンドくさい質問だっただろうな〜・・・思うんですけど。(^^;) ほんと感謝です♪
2012年10月7日 0:32
はじめまして、橋本 南と申します。
「リジカラ」の検索から読まさせていただきました。

SPOONさんのHPをみて、リジカラ装着後アライメントを取り直すとの記載に疑問を持ちましたが、スッキリしました。
本末転倒的ですが、リヤバンパーをブツけたら、フロントキャスターが動いてしまい、アライメントを取り直しても、まだ動くモノで・・・。メンバをリジカラで固定したら良くなるのではと考えております。で、やはり再びブツけたらボディが終わるな、と思いました。悩みどころです。ボディの採寸が先ではないかと思っていますが、リジカラによるメンバ固定をボディ屋さんに提案してみたいと思いました。

ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年10月8日 11:35
橋本さん、コメありがとうございます♪ 初コメ、ありがとうございます。

>再びブツけたらボディが終わる
リジカラの素材はフレームよりも柔らかいらしいので、先に変形するとも言われているようですが・・・やはり『固定する=衝撃が広範囲に拡がる』ということだと思いますので、何もないよりはダメージが大きい可能性は高いでしょうね。これはリジカラでもそうだと思いますし、スポット増しでも同じ事だと思います。だからレースカーの寿命は市販車に比べて短いですよね。

ただ、フレームが変形して廃車になるレベルの事故は・・・リジカラを装着していようがいまいが、廃車になってしまうレベルではないのかな?とも思っています。

個人的には『何かを得る代わりに何かを失うもの』がチューニングだと思っています。ここから先はクルマをどう変えていきたいのか、個人の価値観ですね。よく考慮されてからの装着をオススメしますよ。(^^)
2014年9月21日 12:17
はじめまして~
心配していた事が
解消されて
とても参考になりました♪
ありがとうございます。
コメントへの返答
2014年9月22日 20:26
ボチ。さん、コメありがとうございます!

はじめまして。旅行中にて、返信遅れまして申し訳ありません。

上記内容はSPOONさんからの返信を転載したものですので大きく間違いはないと思いますが、気になることはあれば、御自身でも確認いただければ幸いです!

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation