• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月13日

スピード重視 or 距離重視? / ワンスマThe学 vol.3

スピード重視 or 距離重視? / ワンスマThe学 vol.3 先日のワンスマThe学 vol.3に参加してきました!


『考えることで速くなる』The学のコンセプト。じなは毎週のようにサーキットに通うことは流石にできないので、ちょっと興味があったのです。


そんなThe学vol.3のメインテーマは『Genroq 遠山さんが半年間で1:28から1:22までタイムを短縮した成長過程を検証する』こと。



じなも袖森フェスタ5thで1:22を記録しており、遠山さんと類似したベストタイムです。クルマも気温も違うので、一概に比較はできませんが・・・この1:22から『あと1秒短縮するためにはどう考えるべきか?』のヒントを得たかった為の参加です。



今回参加したなかで一番興味深かった話しは『スピード重視 or 距離重視? それとも、その中間をとったバランス重視なのか?』という話し。



これを検証するために、パイロンを2本置いた広場でのオーバル走行を番場選手に依頼。で、ただのオーバル走行ではなく、下記のようにテーマを分けて走行してもらったそうです。



緑:距離重視でのライン
青:スピード重視でのライン



ドリフトボックスから解析したラインを再現すると(↓)のようになります。(オイオイ、絵が下手だな〜・・・ってクレームは受け付けませんw (^^;))



ワンスマ講習-1
ワンスマ講習-1 posted by (C)ginapoolholic



まずは『距離重視』のラインから。(↑)の図からもわかるように距離は最も短い。ドリフトボックスによる解析結果だと・・・距離重視とスピード重視のラインでは、250m/周前後のオーバルで7~8mくらいの差が生じるようです。コンマ数秒を争っている世界で、これは結構大きな差。



では、距離重視でin-in-inのライン取りにしていけば良いのか?



ところが、そうでもない。それは、パイロン付近の角度が鋭角になるので、そこでの失速が強すぎて、スピードがぜんぜん乗らないから。 皆さん、経験でお解りでしょうが『ある程度スピード』はないと・・・勝負になりませんよね。



今度は『スピード重視』のラインにすると、どうなるのか? 結論から述べると、スピード域が高すぎる事により、パイロン近くまで正確にクルマを寄せていくことができず、タイムを出すことができなかったようです。



このオーバル、一周が23〜24秒前後のコースだったのですが、『距離重視』、『スピード重視』ともに・・・ベストタイムからは、およそ1秒落ちの結果(どっちが速かったかは忘れましたが、大した差はなかったと思います)。



結局、このオーバルでベストタイムを出したのは『距離重視』と『スピード重視』の中間をとった『バランス重視』のライン(赤のライン(↓))。



ワンスマ講習-2
ワンスマ講習-2 posted by (C)ginapoolholic



このラインは『距離重視』と『スピード重視』の良いところ取りをしたライン。前述した2ラインのネガティブな要素が薄まっているラインです。おそらく、ここまでは・・・なんとなく納得いただけるのではないかと思います。



問題はここから!



前述したように『バランス重視』は、『距離重視』と『スピード重視』の良いところ取りをしたラインですが・・・今回のケースでは、番場選手の『豊富な経験』に頼っている部分が大きいラインですよね。



実戦において、自分がどのように活用していくのかを考えた場合・・・どれくらいまで距離重視で、どれくらいまでスピード重視にして『バランスの配分』を行っていくの?という問題に必ず突き当たります。その解決方法なのですが・・・



① まずは『距離重視』にて最短ラインを描いて、走ってみる
② 上記ラインにて、徐々にスピードをのせていった場合に『どうしても膨らんでしまう』部分のみ、徐々にラインを拡げていく



要は『距離重視』のラインに、スピードで肉付けをしていくようなイメージ・・・で良いのではないかと思います。この考え方、今までのラインを再考するだけではなく、初めてのサーキットなど短時間で攻略を行わなくてはならない場合に有効な考え方なのではないでしょうか?



何故、この話しが気になったかというと・・・以前、ハーバーサーキット攻略時に澤さんから『距離重視が良いですよ〜!』と言われたことを覚えているのですが、その時には意味が良くわからなかったのです。今回、やっとわかってスッキリ♪



皆さんも機会があれば試してみて下さい!(^^)/


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/09/13 20:57:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

8/19 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

意外に臆病者
どんみみさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2011年9月13日 21:03
ほぉ~~~
すごく納得しました!今度試してみます!!
コメントへの返答
2011年9月14日 9:58
くろよんさん、コメありがとうございます♪

『ベストはこのライン!』っていうんじゃなくて、距離最短ラインから少しずつ盛っていく・・・って新しい考え方ですよね。効率的じゃないかな、と思います。(^^)
2011年9月13日 21:07
番ちゃん、今年初音ミク優勝するかもね!
・・て、GTトップドライバーがオーバル実験役www
コメントへの返答
2011年9月14日 10:00
大統領さん、コメありがとうございます♪

アニョさん、The学はいなかったのねー。いるかなぁ?と思ってました!

ミク号、ウェイト積んでいるのにも関わらず速いらしいですね〜。レギュレーションが機能してないとか何とか噂してましたw。
2011年9月13日 22:01
ふむふむ…

そういうことをやっていたのかぁ…

『ワンスマThe学』
コメントへの返答
2011年9月14日 10:03
かずさん、コメありがとうございます♪

あ、これは『じなの記憶範囲内』の話しだから、間違っている可能性も十分にw。

かずさん、今は違う座学を講習してるもんねw。

『中免座学』
2011年9月13日 22:09
付き合いで行って面白かったよw

頭では分かっていても実践できるかは別。
その辺の違いが結果なんだよね~。
コメントへの返答
2011年9月14日 10:10
あっきーさん、コメありがとうございます♪

まぁ一度で達成できなくても、何度かTryするしかないですよね。

次への課題もなく、現状の改善点も見つけず、漫然とダラダラ走るよりは・・・小さくても目標を持っていたほうが数倍良いんじゃないかと。何処ででも常にアップデートですよ!(゚∀゚)
2011年9月13日 22:14
なるほど~(@_@;)

これは富士の最終セクションのアプローチにも使えそうですね!特に最終コーナー。

いつも距離重視かスピード重視か悩みます。。。
コメントへの返答
2011年9月14日 10:14
こーへいくん、コメありがとうございます♪

>FSW最終コーナー
個人的にはU字でコンパクトに廻った方が良いんじゃないかなぁ・・・と思っていたんだけど、ロドスタの上手いヒトはちょっとV字気味にターンするらしいんだよねぇ。ここら辺は経験則か。

こーへいくんもGPSでセクション別にして、最終コーナーのパターン変えて、実験してみれば?
2011年9月13日 22:56
野生の感で速く走れるようにならないかなぁ・・・(笑
コメントへの返答
2011年9月14日 10:18
しばさん、コメありがとうございます♪

いやー、本文中には書かなかったけど・・・1:22までの成長過程はそっくりだった。まるで自分の過去を見ているみたいで。J'sコーチ陣、すげぇw。

>野生の感で速く走れる
肉食えば良いんだよぉ!www
2011年9月13日 22:58
こんばんは、

なるほど、、The 学、1回目は出たのですが、2回目はターンパイク、今回は、時間の都合で無理でしたが、、、、

意外なところで○○が有効なのは○○のようなカーブ、、これは○○優先が速いですね?
まぁ、こればっかりは、経験と感覚が大きいですが、、、、
この前の鈴鹿のインカーで、、、抜いているところはみんなそう言ったところですね?もちろん前から下準備はしたうえでやるんですが、格下のマシンで格上のマシンをひねるときはこれがいいような気がしましたね?
(注)○○のところはご自由にお考えください。
コメントへの返答
2011年9月14日 13:49
エディーローソンさん、コメありがとうございます♪

>意外なところで○○が有効なのは○○のようなカーブ、、これは○○優先が速いですね?

なんとな〜く・・・答えがわかったような? 先日、エディーローソンさんがUPしてくれた、Ferとの鈴鹿バトル動画におけるパッシングポイントですよね?

つまり『○○を抑えるべきところはきっちり抑えなさい』・・・ってことでしょうか?(・_・?)

ぐはぁ、ここまで書いて、間違っていたら・・・激恥ずかしいw。しかし、バトルを沢山経験していると、自分の弱点が早くわかって良さそうですよね。それが羨ましいです。(^^;)
2011年9月13日 23:56
ハーバーは距離重視に決まっているではないか!!
コメントへの返答
2011年9月14日 13:50
わにじじーさん、コメありがとうございます♪

あんたは・・・『飛距離』だろっ!w
2011年9月14日 7:18
なるほど・・・

走り出すと思考回路が止まる私・・・
じな先生に解決してほしい(笑)
コメントへの返答
2011年9月14日 14:20
daiさん、コメありがとうございます♪

なんてゆーかな・・・『ドライバー目線』じゃなくって、『俯瞰目線』で見ると結構冷静になれたりします。

先日、こーへいくん家から左ハンドル車を借りたら、急に『俯瞰目線』ができなくなって・・・右ハンドル車に変更してもらいました。(^^;) やっぱ、慣れないことは難しいですなぁ。
2011年9月14日 9:00
わかるけど、出来ない!ww
コメントへの返答
2011年9月14日 14:21
さくさん、コメありがとうございます♪

くらえっ、『しきしまミサイル!』www
2011年9月14日 10:17
なるほどな~とても勉強になりました!・・・活かすシーンがありませんが(^^;)
コメントへの返答
2011年9月14日 14:22
井戸さん、コメありがとうございます♪

交差点を最速で駆け抜けるとかw。(←危ないからやっちゃダメですよ。冗談ですから(^^;))
2011年9月14日 12:10
えっと~、パイロンはコース上に倒してある
のですか?(笑)
ラインですが、この場合どれもパイロンを頂点
とするOですよね。
上図で反時計周りとした場合、イタリック体の
O(←斜めのOって事^^;)のラインだとパイロン
に対してOUT~INになり効率的になると思う
のですが、どうなんでしょう???
で、タグが気になるのですが秘密なんですね^^;
コメントへの返答
2011年9月14日 19:20
みむさん、コメありがとうございます♪

>パイロンはコース上に倒してある
そぉですw。(T-T)

>斜めのO
あ、やっとわかった!鋭角な部分をなくすわけですね。(^^;) 

斜めのOラインだと、コーナリングに伴う失速はなくなるかもしれませんが・・・距離が相当伸びるんじゃないでしょうか?結果的にスピード重視のラインに類似するような気がします!
2011年9月14日 23:13
 純真なスポーツドライビング修行者は、この絵を見て別なものを連想しては行けませんよ。(≡^∇^≡)
コメントへの返答
2011年9月14日 23:16
かんこ先生、コメありがとうございます♪w

その際には・・・全て『距離重視』の緑ラインが優先されるんじゃないかと思いますっ!

タイムは一切放置でw。(*´艸`)プププ
2011年9月15日 16:47
ほぼ正解です、、

言葉は2つ
距離、直線だけです。

距離は、速度とほぼ同じ意味になってきますから、、、、ね??

次回は、、行けたら行きたいですが、、、行けるかな?  遠い目
コメントへの返答
2011年9月15日 19:05
>>意外なところで○○が有効なのは○○のようなカーブ、、これは○○優先が速いですね?

距離 → 直線 → 距離・・・ですかね?

あれまぁ・・・ヘアピン?と思ってました。ヘアピンだったらミスですね。(T-T) 

次回は11/6でしたっけ?自分もちょっと厳しいかもですねぇ。エディーローソンさんとは、どこかでお会いしてみたいなぁ・・・なんて思っておりますが、なかなか難しいですね。(^^;)

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation