• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2009年10月03日 イイね!

Volvo V70 FBR製マフラー 里親募集

Volvo V70 FBR製マフラー 里親募集皆様、おはようございます。今日はカートで、興奮して目が覚めてしまったginaです。




写真は、横浜Cam’s factoryさんの2本だしマフラーです。(左上写真は、自分の車の写真ではありません)6年ほど前に購入しましたが、相方から“うるさい。”と一言。鶴の一声でNormalに戻すことになりました。装着してからの走行距離は、おそらく300kmほどと思います。ほとんど焼けてもいない状態です。


上記のマフラーが自宅にあります。マフラー+加工リアバンパーで23諭吉くらいだったと思うのですが、再び装着することもないと思うので、里親さんを募集したいと思います。全然使用していないマフラーなので、半値くらいで引き取ってくれるとありがたいです。レンズが欲しいのでw。


mu01
mu01 posted by (C)ginapoolholic
*この写真もCam'sさんの写真です。


初期型V70 99'T-5に装着していました。マフラー+加工リアバンパー(シルバー)でお譲りしたいと思います。御興味のある方、いらっしゃるでしょうか?

 詳細は下記Cam’s factoryさんのHPをご覧下さい。とりあえずの期限は一週間後の10/10(土)朝9時とさせていただきます。V-racing製の16mmリアスペーサーも余ってるから、オマケでつけちゃいますよw。


*Attention*

1.  時間が合うようならば、現品確認OKです。(まずはメッセで相談しましょう。)
2.  近県で神奈川まで取りに来ていただけると嬉しいですが、遠方発送でもOKです。
  (送料は落札者にお願い申し上げます。)
3.  購入後はノークレーム、ノーリターンでお願いします。
  不明な点があれば、購入前にメッセで確認下さい。
4.  もしも希望者が複数になるようならば、高額落札者にお譲りします。
Posted at 2009/10/03 09:31:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2009年09月27日 イイね!

IPD HD Turbo control valve

3-4ヶ月くらい前かな?もう少し加速が欲しくて、Bitte Tさんに相談。
玉手箱から、これを出してくれました。IPDのTurbo control valve。Air intakeの流入量を調整しているソレノイドバルブを、こちらに交換することによってエンジンへの空気量を増やしてあげようってPartsだと思います。(あんま良くわかってないw)

CIMG0077
CIMG0077 posted by (C)ginapoolholic

自分でやっていませんが、取り付け自体は簡単みたいです。良くわからないのが、このTCVをCPUに認識させる方法。以下、IPDの説明文。

After the installation of the ipd HD TCV drive the vehicle for 5 minutes without developing any boost pressure to allow the engine to warm up. In a safe and appropriate place, accelerate the vehicle to approx half of its maximum boost level and hold there for 5-7 seconds, then decelerate to below 30mph. Proper accelerator modulation will be necessary to control the boost level. Repeat this 4 times. Turn the engine off and wait for 12 minutes. For optimum results the above procedure should be performed twice.

訳してみます。
TCVつけたら、5分間ブーストかけずにクルマ暖める。Maxブーストの半分を5-7秒保つように、アクセル踏む。その後、30mph以下までスピード落とす。ブーストを保つ適切なアクセラレーションが必要。これを4回繰り返す。エンジン切って12分間待つ。良好な結果が得たければ、これを2回繰り返す。

こんなとこだと思うんですけど。訳、あってるかなぁ?
うちの子はブースト1.15がMaxだったので0.6前後を目標、速度は30mph→40km以下と解釈してインストールに望みました。

速度差がでるので、インストールは高速道路の端っこで。簡易ブースト計装着して行いました。(自分のクルマはブースト計つけてないです)ブーストを0.6に保つのってムズカシイんですね。(^^;) のんさんにブースト読んでもらってインストール完了。で、感想にまいります。

ボルボスピード.comの投稿されていた方の感想;
The HD TCV works flawlessly and holds the same boost pattern as before and I feel like the reaction of boost might calculate quicker. So I give it :thumbup: :thumbup: for another great IPD product!! Good job Lucky.

ブーストがクイックにかかって、すげぇ良いよ!みたいな事をかかれていますが、ホントかなぁ?自分はあんまりわからないんですけど・・(^^;)まぁ、いーかとTCV着けっぱなしにしていました。なんですけど、1週間後くらいに、3速でひっぱった時の息継ぎに気がつきました。3速4000〜5000回転でレブリミットにあたったようなカットが働きます。

当初はTCVのせいとはわかりませんでしたが、これ着けてからの発症だったので、はずしてみることに。見事、直りましたw。しかも、加速の違いがあまりわからん。自分にとっては“う〜〜ん”なPartsでした。ちなみにお値段は工賃込みで¥15000くらいだったと思います。

うーん、自分のインストールが間違っているのかなぁ?もし、成功されている方がいらっしゃったら是非ともコメで教えて下さい。再度、インストールに挑戦しようかと。(^^)/
Posted at 2009/09/27 11:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2009年09月26日 イイね!

スモールランプ

切れちゃったんですよ。
そこで黄色い帽子へ交換に行きました。なんと、今はLEDランプがあるのですね!そんなの知らなかったわ。(^^;)新しモノ好きとしては、モチロンそっちを選択w。賞品はこちら。Polargというブランドです。

01071541_49644e9522a68
01071541_49644e9522a68 posted by (C)ginapoolholic


交換後の写真。
DSC_2836
DSC_2836 posted by (C)ginapoolholic


どうでしょう?若干白さが強い?

DSC_2847
DSC_2847 posted by (C)ginapoolholic


遠目から見れば、わからないかな。これで交換期間が延びるなら、まぁまぁ満足。今回のLED代+交換工賃で¥5000ほどでした。オススメ!って程ではないけど、悪くもない気がします。なんて弱気なパーツレビューなんだか。(^^;)
Posted at 2009/09/26 13:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2009年09月13日 イイね!

ユピテル Z106Ci

今日はレーダー探知機について思うところ書いてみます。これ購入しましたが、レーダー探知機のモニター部って、何故あんなにデザインが悪いんでしょうか?警察無線を傍受しましたとか、いちいち画面に表示する必要は全くないんじゃないかと(情報としては大切です)。                                                                                                                                       機能は既に十分なところまできているんじゃないでしょうか。本当によく見つけてくれますw。(ありがとう、ユピテルさん)56年前の一世代前のものとは、天と地の差があると思います。


 

自分が理想とするのは、ウォークマンのリモコンみたいな形。セパレートで本体が存在するのではなく、これが本体。(GPSもこのなかに入っている)電源だけどこかから確保しなきゃですね


 表示部分は電光掲示板のように表示され、余計な表示は極力排除。レーダーを受信した場合には画面横のLEDが点滅。点滅パターンでステルスとかを判別できる。画面があんまり小さいと見えないから、一回り大きいサイズでもいいかもしれません。

でも、あくまで目立たない範囲でのサイズが希望。レーダーは裏方に徹して欲しいんですよ。自分の中では、表舞台に出てくるPartsじゃないと思います。

自分の車のダッシュボードには、Naviのビーコン+レーダーのGPS+レーダーのモニター+ETCとナイト2000状態ですw。本当はドライブレコーダーを追加したいんですが、これ以上ダッシュボードを過密にするのもな・・・。運転中に右がピコピコ、左がピカピカされると、非常におもちゃっぽいのは嫌です。

もしくは、ナビ上に完全表示。NaviGPSついているんだし、できない技術ではないでしょう。ユピテルの新型は小型モニター上にMapも表示できるようですが、ナビにMapがあって、レーダー上にもMapがあるのってどーかなと。カロッツェリアは昔からありましたが、各社Navi対応のプログラムをつくってDVDなどでインストールしてしまう。年度毎にUp gradeであれば採算とれるような気がします。

こんなレーダー、あればすぐに付け替えますけどね。ユピテルさん、作ってくれないかなーw。 


 




Posted at 2009/09/13 22:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo | 日記
2009年09月11日 イイね!

Koni FSD

Koni FSD足跡でボルボな方々も見て下さっているようなので(トモダチたくさん欲しいのw)、自分の車に装着したパーツレビューでもチマチマ書いてみようかと思います。あのちっちゃいパーツレビュースペースには書ききれません。素人の感想ですが、もし検討している方がいらっしゃって、その方の参考になれば幸いです。


 
今回はKoni FSD。(右上にMonroeの広告でてるけどw)
同じダンパー装着してますって方は、あまりいないようです。その特徴としては “電子制御式と一線を画した、減衰力自動調整機能”。




なんのこっちゃ?というと


 

FETホームページより転載;
一般的な電子制御式では、センサーの働きにより予め設定されたパターン内での「近似値」に減衰力を調整するのに対し、FSDは「FSDバルブ」がピストンのスピードやストロークに応じて減衰力を「最適化」します。下記グラフの「2本の曲線で挟まれた面」の範囲内なら、減衰力はいかなる強さにも自動調整。つまり、あらゆるドライビングシーンで、常に最適な乗り味を生み出すのです。


簡単に述べると“電子制御なしなのに、スピードレンジで減衰力を調整してくれる”というシロモノ。ホントかよ〜と、にわかに信じがたい気持ちでしたが、ダビットさんの超オススメパーツで装着へ。実は、それ以前の我がクルマにはSachsパフォーマンスキットが装着されてました。この話がでてきたのも、自分がダビットさんに“リアを中心にクルマが跳ねてしょうがない”と訴えたから。(ちなみにダンパー交換時にスプリングは変更しておりません)


 装着直後の感想。
うわ、やってもうたよ!これ、グニャグニャじゃん・・・。”

 Sachsの反応に慣れた、自分のKoniに対するFirst impressionはこんな感じでした。しかし、走行を重ねていくうちにFSDの素性の良さを思い知ることになります・・・。

 
 まず、違いを感じたのは高速道路の出口コーナー。速度域の高く、Rがきつめなコーナーが体験できますよね。(東名町田下り→保土ヶ谷バイパスにアクセスする場所とかw)Sachsならばショックを吸収しきれず、クルマが跳ねてOut側に膨らんでいくところを、Koni FSDは路面に吸い付くようにトレースしていきます。程よい柔らかさがあるので、ドライブしていて非常に安心。イメージに近いラインにクルマを近づけていくことが可能です。

 
そのうち、FSDバルブが最適になってきたのか、自分が慣れちゃったのか、グニャグニャと思っていた柔らかさにも違和感を感じなくなります。むしろ突き上げが圧倒的に少なく、ボルボに適した乗り心地じゃないかと。一般道のバンプでも収束の仕方が早いです。ドンッて吸収した後に揺れが残ることはほぼ皆無。

 
技術的に詳しい事は解りませんが、高速コーナーの途中で粘ってくれる脚に変化したのは嬉しい誤算でした。これから学んだことは“ダンパーって、固めりゃOK!ってわけじゃないのね。”という事でした。いろいろ勉強になりますね、ホント。

 
 素人の感想だけど、これで少しでも参考になるかなぁ・・・。(^^;)



 ※上記内に技術的に間違っていることを書いていたらゴメンなさい。
 コメントで指摘いただけると嬉しいです。

Posted at 2009/09/11 00:24:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation