• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2015年09月24日 イイね!

S660で行く “しまなみ海道” 周辺の旅 ♯1

S660で行く “しまなみ海道” 周辺の旅 ♯1 “しまなみ海道” を走ってみたい!

 周囲の方々には何度か漏らしたことがあるように思うが・・・目標としていた試験も無事終了、夏休みをとることができたので、以前から訪れてみたいと思っていた “しまなみ海道” に出かけることとした。

 前回、四国にお邪魔したのは2011年冬。その際には仕事半分の旅だったために時間が足りなかったが、今回は “完全な遊び旅行” なので、その周辺にまで足を伸ばすことができた。ちょっと過密スケジュールだったけれど・・・。(笑)

 さて、今回の旅、スタート地点は高松空港。羽田からは1時間弱なので、水平飛行に入ったなぁ・・・と思う間もなく到着。


到着@高松空港
到着@高松空港 posted by (C)ginapoolholic


▶ 今回の相棒 (map

 で、クルマで各地を廻ることにしたわけだけれど、今回の相棒は “S660 MT”。

 以前と同じ平成レンタカーさんで “Copenでもまた借りようかな?” と思っていたら、S660がラインナップにあってビックリ。Telで問い合わせしたら旅程に合致できそうだったので、その場で予約をお願いした。

 この時にS660を見に行ったのは、“どれくらい荷物を積むことが可能なのか?” を視察させてもらったわけ。(笑)


今回の相棒
今回の相棒 posted by (C)ginapoolholic


 今回の旅では、コイツとともに840kmを走破することに。

 この旅行記の所々にインプレッションを書いていこうと思うが、走り始めてすぐに思ったのは “なんだ、これオモチャ?” ということ。質感が全くなくて、“うわー、失敗したかも・・・” と思った。これが徐々に変わっていくんだけれどね。(笑)


▶ 早速、田村うどんさんへ (map

 羽田からは1時間弱で到着してしまい、まだ旅行に来た実感がないため “まずはうどんを食べよう!” と。で、伺ったのが田村うどんさん

 “ここは本当に店なの?” というような外観&内観なんだけれども・・・うどんは関東ではまず食べられないであろう “独特のコシ” があって、ダシは薄味ながらもしっかりと魚の味(いりこ?)が活きていて、“あー、うどん県来たわ” と思わせてくれるのに十分な味だった。


田村うどんさん
田村うどんさん posted by (C)ginapoolholic


 やっぱり、“香川のうどん” は美味いよなぁ。敵わない。


▶ 瀬戸大橋を渡る (map

 うどんを頂いた後は、瀬戸大橋を渡って岡山へ。

 ここで初めて、S660をオープンにしてみる。ロックを外してクルクルクルと巻いていけば良いだけなので、やり方は至って簡単。


S660をオープンに!
S660をオープンに! posted by (C)ginapoolholic


 秋の空も相まって、ほんと気持ちの良いドライブ。これを “ひとつの楽しみ” にしてきたので、思わず笑みがこぼれてしまう。(笑)


晴天!@瀬戸大橋
晴天!@瀬戸大橋 posted by (C)ginapoolholic


 途中、4年前にも立ち寄った与島PAへ。


与島PAにて
与島PAにて posted by (C)ginapoolholic


 前回は既に夜になってしまっていたけれど、今回は日中。しかし、“また来られる” とは思わなかったな。(笑)


4年前と同じ場所で
4年前と同じ場所で posted by (C)ginapoolholic


▶ 鷲羽山を登る (map

 ココ、Dr.Pさんが2015GWに行かれた場所で “景色が良い所だなー” と思ったので、ぼくも行ってみることにした。

 駐車場に停めると、眺めの良い展望台はちょっと上らしい。なんか嫌な予感がしたが、折角なので登ってみる。途中のビジターセンターまでは舗装路が続いたが、“本当の頂上” はもう少し先。ここまで来て景色が見られないのは悔しいので意地で登っていくと・・・


鷲羽山に登る
鷲羽山に登る posted by (C)ginapoolholic


 瀬戸大橋が一望できた!

 結局、30分ほどのミニ登山となったので脚が若干しんどかったが、この景色が見られれば満足×2。(笑)


鷲羽山頂上から望む瀬戸大橋
鷲羽山頂上から望む瀬戸大橋 posted by (C)ginapoolholic


 この後、ゆっくり下山したのだけれど、この数時間後に “また山に登る” ことになろうとは思わなかった・・・。(苦笑)


▶ 児島ジーンズストリートにデニムを見に行く (map

 岡山と言えば、デニムの一大産地として有名な場所。その店舗が集まっているのが児島ジーンズストリート。僕自身、ジーンズマニアというわけではないのだけれど、どんなもんかな?と思い、立ち寄ってみた。

 が、どこがメインストリートなのか良くわからん&月曜だからかだーーれもいなくて、まるでどこぞのシャッター通りじゃぁ・・・みたいな感じで凄く焦った。途中、案内図があってからは全容がわかったので大丈夫だったけれど。

 もし、車でジーンズストリートに行かれる方がいらっしゃったら、桃太郎ジーンズさんを目指していくと良い。隣に駐車場もあるし。ぼくは市役所の駐車場に駐車して失敗したので。(苦笑)


ガラガラ?@児島ジーンズストリート
ガラガラ?@児島ジーンズストリート posted by (C)ginapoolholic


 様々な店舗を歩いて廻っていて、一番気に入ったのがJapan blue jeansさん。他の店舗に比べて若干タイト目のシルエット、肌触りが良いジンバブエコットン、やや緑がかった染めが綺麗だったので、一本作ってもらうこととした。
 
 もう1店舗気になったのが、Highrockさん。今回購入には至らなかったけれど、ここのブッシュパンツが気になった。ご主人がクルマ好きで、クルマ関係とのコラボも良くやられているみたい。関東に出店されていることもあるようなので、都合が合えば伺ってみたい。


Japan blue jeans@児島ジーンズストリート
Japan blue jeans@児島ジーンズストリート posted by (C)ginapoolholic


▶ “崖の上のポニョ” のモデル 医王寺@鞆の浦へ (map

 ジーンズを一通り見た後はちょっと移動して、“崖の上のポニョ” の舞台となったと言われている鞆の浦へ。ぼくが鞆の浦の存在を知ったのは6月とつい最近。その際、ポニョが好きなのんに鞆の浦の話しをすると、やはり “一度行ってみたい” と。

 鞆の浦自体は非常に古い町並みで、京都っぽさを感じさせるような一面がある印象。なので、道幅も凄く狭くて、かつ分岐がわかりにくいため、医王寺に到着すること自体が大変。それに加え、医王寺駐車場へはS660の車幅でも通り抜け不可能で、近隣にある明円寺の住職さんにお願いしてクルマを置かせていただいた。

 で、やっとこさっとこ医王寺に到着すると・・・


医王寺@鞆の浦
医王寺@鞆の浦 posted by (C)ginapoolholic


 “太子殿” というものが、更に上にあるというではないか。(汗)

 ここまで来たにも関わらず、その景色を目にしていないというのは嫌だったので・・・日が暮れそうな夕刻にも関わらず、お墓の横を抜けさせていただき、583段の階段をハヒハヒ言いながら駆け上がり、やっと手にした光景がこちら!(笑)


太子殿まで登った(笑)
太子殿まで登った(笑) posted by (C)ginapoolholic


 確かに “ポニョのモデル” はここっぽいな。(笑)


“崖の上のポニョ” のワンシーン
“崖の上のポニョ” のワンシーン posted by (C)ginapoolholic


▶ 夜の “しまなみ海道” (map)

 “2つ目のミニ登山” なんてしていたものだから・・・宿のチェックイン時間に遅れそうになってしまった。

 前方を快調に走るMercedesを追いかけていったが、ここで初めて “軽自動車の限界” を知ることに。とある速度でいきなり失速したので、Engぶっ壊れたのかと思った・・・。(汗笑)

 さて、初の “しまなみ海道”。夜間なので海上の景色はあまり見えなかったが、“海上” よりも “島上” の時間が長いことにちょっとガッカリ。個人的には瀬戸大橋のほうが好みかも。(苦笑)


メルセデスを追いかける@しまなみ街道
メルセデスを追いかける@しまなみ街道 posted by (C)ginapoolholic


▶ 今夜の宿に到着 (map

 ちょっと遅れてしまったが、何とか宿に到着。この日の宿は大潮荘さん。瀬戸内の海が一望できそうなロケーションに期待して、ここにした。

 宿泊プランを “瀬戸内の旬魚食べつくしプラン” としたのだが、伊勢海老のお造り、あわびの陶板焼など、どれも関東では味わえないものだった。そのなかでも特に美味しかったのが “鯛めし”。あぁ、今まで食べてきたことがある鯛めしは生臭かったんだ・・・と思い知らされた。


瀬戸内 海の幸@大潮荘
瀬戸内 海の幸@大潮荘 posted by (C)ginapoolholic


 結構濃いけれど、まだこれは1日目のみの旅行記。2日目は194号線を南下して “土佐に鰹を食べに行く” 編。S660の山岳インプレッション掲載予定なので、お楽しみに。(笑)
 
Posted at 2015/09/24 12:20:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月22日 イイね!

初秋の伊豆スカ三昧!

初秋の伊豆スカ三昧! Dr.Pさんが “伊豆スカ、初走行” というので、ぼくも参戦。なんか、ツーリングに行くのは久々のような気がする。(笑)

 今回、参加された方々の車種は様々。

 ぼく達のCaymanS、R以外には・・・以前僕が運転させてもらって “キュイーーン” というターボ音が凄く気に入っていたSTI R205の方と、普通のPoloなんかな?と思っていたら、“ターボ+スーパーチャージャー” で全然普通じゃなかったPolo GTIの方。

 もう一方、Audi A3の方がいらっしゃったが、その方は後に合流。


朝の伊豆スカを共にした方々
朝の伊豆スカを共にした方々 posted by (C)ginapoolholic


  図らずも天気は快晴、市街地よりは暑くなく、過ごしやすい温度&湿度。Dr.Pさんが初伊豆スカイラインを楽しむにはうってつけ、尾根を通過する道も遠くまで綺麗に望めるような天候だった。


初秋の伊豆スカイライン
初秋の伊豆スカイライン posted by (C)ginapoolholic


 そんな環境になれば・・・やっぱり “追いかけられる” わけで。(笑)

 当たり前のことだけれど、峠で事故を起こすわけにはいかないから、無理せずにSlow in Fast out。対向車線から来るバイクも怖いしね。そんななか、ルームミラー越しに見ていたCayman Rの挙動は、コーナー中間がSよりも安定している様子。PASMよりも脚の出来が良いのかな?

 逆に “ここはRを引き離せるな” と感じたポイントは、コーナー出口。SはPDK、RはMT、流石にPDKは加速がシームレスで、-10psのハンデがあってもあまり関係ない感じ。あの “特殊なダイレクト感” はMTとはまた異なる楽しみを与えてくれる。


vs CaymanR
vs CaymanR posted by (C)ginapoolholic


 そんなことをしていると、40.6kmなんてあっという間。ただ、“もうちょっと走りたい!” くらいで止めておくのが、集中力を保つコツなのかな?とも思う。


伊豆スカ終点
伊豆スカ終点 posted by (C)ginapoolholic


 走るとお腹がすく。(笑)

 なので、もう一方と合流した後に、以前制覇できなかった “漁師の漬け丼膳スーパー” に再挑戦。写真の通り、結構な量なのに・・・みなさん、ペロッと食べていたのには結構驚いた。ぼくは相当苦戦したんだけれどなぁ。(笑)


vs 漁師飯スーパー(汗)
vs 漁師飯スーパー(汗) posted by (C)ginapoolholic


 で、食後はDHC赤沢温泉へ。

 このコース、実は以前 “焼肉温泉チーム” で行ったツーリングのトレースなんだけれど、あの “天空風呂” は本当に気持ちよかった → また行きたいと思って再訪問。施設も綺麗だし、お風呂も広いので、ぼく的にはお気に入り。今回の男風呂は3Fで、以前行ったときには4Fだったので、異なる感じも楽しめて良かった。(笑)

 先週の道後温泉@四国に続いて、今週も温泉。どんだけ好きなの?って話しなんだけれど、最近は温泉が楽しくて・・・。(笑)


絶景@DHC赤沢温泉
絶景@DHC赤沢温泉 posted by (C)ginapoolholic


  “漁師の漬け丼膳スーパー” を食べてウプウプしていた癖に、お風呂に入ったら元気になったので、調子にのってプリンパフェを注文。

 注文時、どーにも恥ずかしかったので、意を決して “プリンパフェ・・・!” と言ったにも関わらず、“オーダーを忘れ去られる” という羞恥プレイに。あれには結構ダメージをくらった。美味しかったけどね。(笑)


プリンパフェ(笑)
プリンパフェ(笑) posted by (C)ginapoolholic


 シルバーウィーク渋滞を避けるため、早めの帰路に。既に修善寺近辺の渋滞が始まっているようだったので、帰りも伊豆スカイラインを選択。

 晴天下も良いけれど、海面がキラキラと反射する夕暮れ時も映画のワンシーンみたいで良いな・・・なんて、アホなことを考えながら駆け抜ける。うーん、伊豆スカはやっぱり楽しい。(笑)


帰りも伊豆スカで
帰りも伊豆スカで posted by (C)ginapoolholic


 駆け抜けきった熱海峠で、今回は解散。

 この後、ターンパイク→小田厚→東名で帰宅するも、渋滞は東名の11km/30min程度で大きな痛手にはならず。天候にも恵まれた良い1日だった。


解散@熱海峠
解散@熱海峠 posted by (C)ginapoolholic


 あ、ターンパイク御所の入駐車場近傍でキューブとR32が接触事故を起こしていたようだったけれども、大丈夫だったんだろうか。声をかけたら “怪我人はいない” と返事があったので、スルーしてきてしまったけれど。あと数日はシルバーウィークが残っているし、秋の交通安全週間2015も始まったようなので、ちょっと気をつけて運転しなきゃだね。

 お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました!
 
Posted at 2015/09/22 00:59:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年08月27日 イイね!

Crest, I'll give you the wings… / “焼肉温泉” 夏のお疲れさま会

Crest, I'll give you the wings… / “焼肉温泉” 夏のお疲れさま会 缶詰生活終了から3週間。生活は落ち着いてきたのだけれども持ち越していた仕事が諸々あって、本当に一息つくことができたのが先週末。

 この週末はひさびさに “焼肉温泉チーム” の皆様と “夏のお疲れさま会” をやることに!

 そんなわけで、この日を楽しみにしていたのだけれども・・・この日はなんだか事件がポロポロと。ぼくが “いつもならば、やらないようなミス” をやらかしまくりで・・・まだ疲れが抜けてないんだろうか?なので、今回は “事件別” で・・・。(笑)


▶ ポルシェクレスト 飛んでいく

 この日はCaymanGTS試乗&ランチ希望者チームで集合@みなとみらいだったので・・・お昼頃、現地に向け出発。

 無理ない速度で高速を走っていたのだけれど・・・目の前で何かがヒラヒラと舞った。その時にはあまり気にならず、“あ、木の葉でも舞った?” 程度しか思っておらず。

 現地に到着し、鞄を取り出すためにフロントボンネットを開けようとしたら・・・なんかいつもと違う違和感。“んー、なんだ??” と思って見ていたら・・・クレストがないじゃん!!(爆)


クレスト飛んだ(汗)
クレスト飛んだ(汗) posted by (C)ginapoolholic


 どうやら、ピン部分溶接が剥がれて飛んだ感じ。運転中に木の葉と思ったモノは、クレストだったようで・・・。ディーラーでも “初めての出来事” だったらしい。まぁそう言われても、あんまり嬉しくないけど・・・。(苦笑)

 “ピン部分がとれている → 外そうとしても支柱部分がくるくる廻る → 素人DIYは厳しい → PCみなとみらいさんでお願いした方が無難” とのことで、サンデさんが自宅車庫までわざわざ連れて行ってくれることに。(ぼくのは996品番のクレストに変更していたため、元々ついていたクレストがあった)

 Tryしてもらうと、やっぱりピンはなかなか抜けず、難儀な作業だった様子。それでも一切の傷をつけずにピンを抜き去ってくれたPCみなとみらいさんに感謝。自分でやらなくて良かった・・・。(笑)





 うー、(↑)の動画を見て “996品番クレスト” はお気に入りだったのに・・・。(苦笑)


▶ ランチタイムは “着地”

 時間を戻して、ランチタイムの話し。ランチタイムはPCみなとみらい隣にあるふく西@グランドセントラルテラスさんで。

 起こったばかりの “クレスト飛翔話し” で盛り上がっていたら、yamaさんのキリンフリーに虫が “着地”。タイムリーでちょっと笑えた。(申し出に応じて、店員さんが快く交換してくれたので問題はなかった)


天麩羅@ふく西
天麩羅@ふく西 posted by (C)ginapoolholic


 さて、肝心のお味は?

 事前に調べてMichelin一ツ星というのは知っていたのだけれど、感動レベルではなし(ランチだから?)。ただ、yamaさんが夜まで “穴子天丼良かったぁ・・・” と言っていたので、ぼくが頼んだ天とろ膳よりもそちらが当たりだったのかも。今度はそっちにしてみよっと。(笑)


▶ 981CaymanGTS試乗@PCみなとみらい

 “試乗どうぞ!” と言われたけれど、だーーれも試乗コースを知らないので、ぼくが添乗員になることに。(ぼくの担当さんは風邪でお休みだった:笑)ただ、“全く同じクルマで異なるドライバーの助手席に乗る” という経験はないので、そういう点では面白かった。というのも、“ドライバーの癖” が良くわかるから。

 “一番酷い癖” はyamaさんの左手&肘!(初めてのRHD MTだったからね(笑))


caymanGTS試乗
caymanGTS試乗 posted by (C)ginapoolholic


 冗談はおいといて・・・981に乗って強く感じたのは “足周りのしっとり感”。

 サンデさんも同じ事を感じられた様子。アームが長くなった?と営業さんに訪ねたら、30mm長くなった、と。(ちなみにwikiによる981ボクスターデータでは “ホイールベースは987と比較すると60mm延長され、フロントトレッドを40mm、リアトレッドも18mmワイド化” となっている)

 981のバネレートがどれくらいに設定されているのかわからなかったのだけれど、もし987とほぼ同等のレートなのであれば “アームが長い → レバー比下がる” となるはずなので、より動きやすく感じる一因になっている可能性が考えられる・・・のかな?(レバー比に関しては、こちらの方のブログが分かり易い)

 “タイトな低速コーナーは987の方が得意で逆に高速コーナーは981の方が楽なのでしょう” というMizpeaさんの981インプレッションはここら辺からなのかもな・・・なんて思った。


▶ 財布はどこ?

 クレスト修理も無事完了、“焼肉温泉 夏のお疲れさま会” が行われるT.Y.Harbor@天王洲アイルへ急行。

 で、T.Y.Harbor近隣駐車場にクルマをいれて、鞄を確認したら・・・財布がない。(汗)

 “あれー、さっきまであったのになぁ?” なんて言っていたら、サンデさんが “ぼくのクルマの中では?” と。確認させてもらったら、助手席サイドシル近くで発見!


発見現場(笑)
発見現場(笑) posted by (C)ginapoolholic


 故意ではないにしろ、他人様のクルマに財布忘れたまま移動していたのか・・・。いやー、ほんと何をやってもダメ過ぎる日・・・。(苦笑)
 

▶ そして大遅刻・・・(汗)

 ぼくのクレストのせいで1時間半も遅刻してしまうことになったのだけれど・・・ザックスさん始め、皆さんで時間を繋いでくれていたようで、本当にありがたかった。

 今回はDr.Pさんが初参加だったので、適当に話しを振らせていただいた。題目は①この夏の出来事、②最近試乗したクルマで印象が良かったクルマ。

 なかでも興味深かったのは_ぽ_さんのマクラーレン試乗話し。お話しを伺っていると、ぼくが予想していたほど “塩対応” ではないようなので(笑)、どこかで赤坂のショールームへお邪魔してみたいと思う。
 

T.Y.Harbor
T.Y.Harbor posted by (C)ginapoolholic


 (↑)写真右下は・・・帰り道、T.Y.Harbor入口近くで “ドラマのような展開” を想像されている方々の写真。(笑)


▶ 代官山までも見事にミスコース(笑)

 T.Y.Harborから山手通り、中目黒手前の立体交差を右折して行こうと思っていたのに・・・何故か、その手前の目黒権之助坂へとミスコースして目黒駅方向へ。


代官山蔦谷に行く途中にミスコース
代官山蔦谷に行く途中にミスコース posted by (C)ginapoolholic


 その道からでも代官山蔦谷さんには行けるので問題はないのだけれど・・・いつもは起こらないことなので、“なんだほんとどーした?” って感じ。(汗)

 で、到着後は2FのAnjinで夜カフェ。Dr.Pさん、サンデさん、トコピヨさんの意外な接点が見つかり、話しが盛り上がってた。


深夜のお茶@代官山蔦谷
深夜のお茶@代官山蔦谷 posted by (C)ginapoolholic


 Anjin閉店に伴い、店を出たのがAM2時。にも関わらず、その後に恒例の “駐車場1周試乗会”。(笑)

 今回はトコピヨさんのToyota 86に試乗させていただいた。駐車場1周試乗なので大した事がわかるわけじゃないけれど(笑)、“ノーズインの素直さ” はNCロードスターと類似していると感じた。この日はケイマンだったので、尚更そう感じたのかも。


▶ 反省の弁

 “自分はミスなんて全くしない!” なんて思っちゃいないけれども・・・ここまで連続ミスするのもちょっとどうかと。“焼肉温泉” の皆様、今回はほんと申し訳ありませんでした。(汗)

 ということで、責任とって次回も幹事やらさせていただきますので、それでご勘弁を。次回は巧くやるっ!(笑)
 
 結局、ぼくの帰宅時間はAM3時頃、サンデさんに至ってはAM4時頃になってしまったのだけれど・・やっぱり、“趣味の時間” を定期的に持つことは気持ちをリフレッシュするのに大切だな、と強く感じた缶詰生活明け。

 次回はもう少し涼しくなっている頃だと思うので・・・どこかでクルマを並べられるような場所へ行っても良いかも。他人様に迷惑がかからないような場所、どこか考えよっと!(笑)
 
Posted at 2015/08/27 15:47:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月13日 イイね!

攻守のバランス / ビリヤードとクルマの類似点

攻守のバランス / ビリヤードとクルマの類似点 ビリヤードは、1マス1マスが “人生の縮図” 的な面があり、ひとつでも選択をミスすると、あっという間に流れを相手に持って行かれてしまう場面がしばしばある。

 なので、ここは “攻めるべき時” なのか、 “攻めるべきではない時” なのか・・・悩むことが多い。

 例えば、(↓)の配置1は、“1番(黄)を入れ、かつ、2番(青)を落とせるような位置に手球(白)をポジションさせたい” 場合。

 図からわかるように、1番(黄)と2番(青)が近くにある。なので、1番(黄色)をポケット→2番(青)を次にポケットすることを考えると、左クッション近傍に手球(白)を留めておきたい。

 しかし、手球(白)と1番(黄)の角度から、1番(黄)をポケットすると、手球(白)はどうしても右クッション側に走りがち・・・となってしまう。


初期配置
初期配置 posted by (C)ginapoolholic


 では、どうするか?

 ある程度経験を積んだプレイヤーならば、1番(黄)をポケットした後、(↓)のような手球の走らせ方を選択することが多い。どうせ走ってしまうならば、少し強めに撞くことによって手球を走らせきって、右クッションから跳ね返してくる方法。

 他に選択肢がないわけではないが、弱く撞くと外し易いこと、他の方法では難易度が高いことから、一番無難なのはこの方法かと思う。


配置1
配置1 posted by (C)ginapoolholic


 ただ、実際のゲームでは “1番と2番しかない” わけではない。その他の球が “手球のルートを邪魔している” ことはしょっちゅうある。

 例えば、(↓)の配置のように、3番(赤)、4番(紫)が加わり、“手球のルートを邪魔している” 場合にはどうしたら良いだろうか。


配置2
配置2 posted by (C)ginapoolholic


 仮に “配置1と同じ選択をした” 場合、手球は3番(赤)に当たり、(↓)図のような位置に移動する可能性が高い。そして、この位置から2番(青)をポケットするのは・・・まず不可能。

 つまり、配置2におけるこの選択は “自分で自分の攻撃の芽を摘むことになりかねない選択” となってしまう。


配置3
配置3 posted by (C)ginapoolholic


 であれば、“敢えてポケットをしにいかない” というのも有効な手段となる。

 手球(白)を1番(黄)に厚めに当て、ドロー(引き)をかけておく。そうして手球(白)を2番(青)方向に走らせ、2番(青)に当てて止める。

 手球(白)と厚めに当たった1番(黄)は、左クッション→上クッションを経由して、(↓)図の位置へ。イメージとしては、手球(白)〜1番(黄)間に、“3番(赤)、4番(紫)の壁” をつくるイメージだ。


配置4
配置4 posted by (C)ginapoolholic


 これが “セーフティ” という技術。力加減が難しいが・・・これがピタリと決まった場合、次のターンで撞かなくてはならない相手はかなり苦しむことになるのは間違えない。 

 さて、“クルマの場合” はどうだろうか。

 個人的に “似ているな” と思ったのは、“コーナーにおける、ブレーキとアクセルのバランス” だ。具体的に説明するために、鈴鹿のヘアピンをゾーンA、ゾーンB、ゾーンCに分けてみる。


ヘアピンをZoneA, ZoneB, ZoneCに分割
ヘアピンをZoneA, ZoneB, ZoneCに分割 posted by (C)ginapoolholic


 ゾーンA序盤でブレーキングが終了していれば、ゾーンA終盤で向きを変え、ゾーンBよりゆっくりとアクセルを踏み始めることができる。ただし、ゾーンA終盤までブレーキングを遅らせた場合、向きを変えるのはゾーンB中盤となり、アクセルを踏み始めるのはゾーンC中盤となってしまう。

 前者と後者では “アクセル開度の時間が異なる” ので、その後のストレートスピードの伸びが全く異なってくる。ひいては、一周のラップタイムも異なったものになってくるだろう。(詳しくはコチラ

 ただ、頭ではそうはわかっていても・・・タイムアップを狙った時にはついつい後者のパターンになりがち。後者のようにタイヤに負担をかける走り方だとタイヤも徐々にタレてくるため、どんどんと負のスパイラルに嵌まる。

 そうならないためにも、無茶な攻め方を選ばない “全体感を磨く” ことが肝要ではないだろうか。

 ビリヤードとクルマ。やっている事も使っている道具も全く別のスポーツなのだけれど、“攻守のバランスを保つ必要がある” という一点では、案外似ているのかもなぁ・・・なんて、ふと思った昼下がり。他にも当てはまるような事がありそうだね。(笑)
 
 
Posted at 2015/08/13 16:53:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月11日 イイね!

ひさびさに “自由” を満喫できた日 / S660見学&V40 Cross-country試乗

ひさびさに “自由” を満喫できた日 / S660見学&V40 Cross-country試乗 ひさびさのブログUP!

 というのも、仕事の都合上、6月半ばから半缶詰、7月は週末含めた完全缶詰状態となり、ブログどころか何シテルが限度の生活だった。(苦笑)

 そんな仕事も8月初旬に目途がつき、通常生活に戻って初の週末が先週。で、ひさびさに “自由” を満喫。ただ、まだ緊張状態が継続しているのか、明け方に目が覚めてしまう始末。

 日曜も朝5時に目が覚めてしまった。この件を930GGさんに相談させてもらったところ、“首都高走るしかないですね!” というありがたい教えをいただいたので、ケイマンを引っ張り出してきた。

 缶詰期間中、全く乗れていない → 埃を被ってバッチイ感じだったので、Keeper laboさんで洗車してもらってから・・・


洗ってもらう@keeper labo
洗ってもらう@keeper labo posted by (C)ginapoolholic


 これまたひさびさの辰巳第一PAへ!

 この日は2号→C1内周り→辰巳第一PAのルート。ミドル〜ハイペース気味で駆け抜けてみたのだけれど、PorscheのEngは全く淀みなく高回転まで到達、やっぱり “精密” という印象が強い。同じようなスポーツカー2台も所有してアホかと思われがちだけれど、NC3とはまた別の面白さがあるからねぇ・・・。

 で、いつもの珈琲ルンバ アイスコーヒーを飲み、目の前を通り過ぎていくクルマをぼけっーと眺めつつ、“あぁ、自由時間があるってホント良いよなぁ” なんて実感。


朝駆け@辰巳PA
朝駆け@辰巳PA posted by (C)ginapoolholic


 この日はTちゃんと約束していたので、辰巳第一PAでちょっとのんびりした後、神奈川へサクっととんぼ返り。渋滞していなかったので、スゴク気持ちよく走れた。(笑)

 昼前には到着、Tちゃんをピックアップしてランチへ。

 缶詰中にみたCMが忘れられず、昼食はぼくの希望でモスバーガーにしたのだけれど・・・期待していたほどではなかった。というか、昔より悪くなったような?気のせい??(汗)


モスチーズカレーバーガー
モスチーズカレーバーガー posted by (C)ginapoolholic


 ランチの後、二俣川近くのホンダさんへ。

 Tちゃんとの約束は、S660を試乗しに行くこと。そう連絡したにも関わらず、試乗車にナンバーがついてなくて試乗できないという事態になってしまったのだけれど(お盆で人が少ない→連絡が上手くいかなかったらしい)・・・当初の目標は達成できたので、まぁOK。“何故か?” はそのうち公表。(←購入じゃない(笑))

 既にS660を試乗したTちゃんによると “MRとは思えないほど、シャシーが安定。ただ、高回転域でパワーが絞られている感じ” で、64psの自主規制枠に合わせたためではないか?と。TPPが締結されたら、そんなことは言ってられなくなるだろうから、80psくらいにしちゃえば良かったのにねぇ・・・。


【S660 見学の○と×】

○:写真より実車のほうがカッコ良い気がする、運転席のシートポジションが適切、助手席足下も想像していたよりは広い、エクステリアの色が思いきっていて良い

×:停車時、Engを吹かしてみると、やはり軽自動車特有のEng音がする


S660試乗?@希望ヶ丘
S660試乗?@希望ヶ丘 posted by (C)ginapoolholic


 で、次はvolvo目黒店へ。

 目的はTちゃんの次期車探し、今回のお相手はV40 D4と同Cross-country。Tちゃん、最近はゴルフ オールトラックにご執心のようだけれど、長い目でみるとV40のほうが飽きがこない気がするんだけれどな・・・。 


【V40 D4(diesel, FF, 8AT)試乗の○と×】

○:40.8kgmと強烈なトルクでシグナルGPはかなり速い、diesel特有のカラカラ音はMazda CX-3よりも静か、適切な動きをする足周り、背中にピタリと嵌まるシート

×:とはいえど、全くカラカラ音がないわけでもない、コーナリング時のアンダー傾向(まぁ、NC3と比較するのは酷)、軽油も滅茶苦茶安いわけではない(ここ5年の推移


【V40 Cross-country (gasoline, AWD, 8AT)試乗の○と×】

○:10年乗っても飽きが来なさそうなエクステリアデザイン、D4と比較すると若干ソフトな足周り、けれども不快な揺れは残らない、背中にピタリと嵌まるシート、雰囲気が上品で良いヒトに思われそう!(笑)

×:ドッカン気味にパワーがでるターボ(V70 T-5で慣れているぼくはそう感じなかったので、ここは好みかも)、リアシートはフロントよりも若干硬い&狭い、Tちゃん希望よりも荷室が狭い、乗りだし460万とちょっと高めの価格


volvo v40試乗@目黒
volvo v40試乗@目黒 posted by (C)ginapoolholic


 試乗後、仕事が終わったのんをピックアップ、Tちゃん行きつけのお店@六本木で “ぼくの慰労会” をしてもらった。で、この日はTちゃんに全てお任せだったのだけれど・・・こちらの予想通り、右から左まで全て肉の “肉づくしコース”。(笑)

 にも関わらず、“サンデさんがお好み焼き食べてたから、ぼくも食べたい” とかわけわからん事をTちゃんに移動中の車内で言ってたら・・・マジでシェフが作ってくれてビックリ。しかもフワフワ。ここ、一体何屋なん?(笑)

 ちゃんと述べると “九州出身のスタッフさんが九州産食材にこだわったお店” なのだけれど、肉も野菜も美味しいお店だった。なかでも、甘みのあるバジルが印象的。また是非。
 

慰労会@六本木
慰労会@六本木 posted by (C)ginapoolholic


 こんな感じで “5:30(笑)〜22:00” まで、自由を満喫できた1日。

 2015年はもう “仕事エネルギーを使い果たした” ので、残りはユルユルと行きたいのだけれど・・・許されるのかな?(笑)
 
Posted at 2015/08/11 14:02:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation