• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ginaのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

NC3乗りからみたND Roadster / ND1試乗記

NC3乗りからみたND Roadster / ND1試乗記 5月にクルマを昇天させられちゃったTちゃん(笑)と、“試乗の旅” を復活させることに。

 Tちゃん(idlers12耐 J's Racing監督)の趣味はスノーボード、冬期は数人で雪山に行く機会が多いライフスタイルなのだけれど・・・“試乗の旅” 復帰第一弾は、なぜかND Roadster。(まぁ、ぼくの意図が多分に・・・(汗笑))

 2012年度版 “試乗の旅” では、SUBARU impreza WRX STI A-lineや、Renault Megane RSに試乗させて頂いた。けれども、結局購入には至らず。2015年度版は “クルマが昇天” させられているので、前回よりは進展するような・・・?(笑)

 で、本題のND Roadster。

 実はぼく、数ヶ月前に “判子を押す直前” までいったのだけれど(笑)、“1.5L Engを試乗せずに購入して満足できるのか?” という不安が残り、やはり一度試乗してから考えようと購入を止めた経緯あり。なので、今回の試乗はいろいろな期待や不安が入り混じったものに・・・。

 よって、今回の比較対象はNC3 Roadster、NDに対してぼくが感じた “良い点、悪い点” をちょこちょこと箇条書きで。


Test drive of ND Roadster-5
Test drive of ND Roadster-5 posted by (C)ginapoolholic


▲ 兎に角 軽い!

 試乗させてもらったのは990kgのベースグレードだったのだけれど、やはり “NC比で−100kg” は効果あるなと感じた。ステアリングを拳1〜2個きった際の動き始めに、遅れがほとんど感じられない。普通のクルマに比べるとNCでも相当軽いんだけど、NDは明らかに凌駕しているレベル。

 今回の試乗はTちゃんFitで行ったのだけれど、その後、自分のNC3に乗り換えると “あー、重いわ” と感じたくらい。(苦笑)


▲ Eng音が良くチューニングされている

 以前から “NC3はEng音がショボイ” と言い続けてきたのだが、NCのEng音とは “全く異なるもの” になっていた(ぼくのNC3は純正マフラー)。ぼくがかなり気に入っているCaymanのオプション、スポーツエグゾーストには流石に敵わないものの “音質” としては、類似した部類に入ってきたように思う。

 具体的には、低音主体。けれども、下品な音ではなくて、音量的にも五月蠅くない。“Golf7Rとかに近い音色” というとイメージしやすいのではないだろうか。兎に角、Eng音から感じる “安っぽさ” は感じられない音色に変化しており、個人的には凄く良い方向にかわったと思う。Eng音は “オープンにした際に気持ちを盛り上げる効果” もあるから、恩恵も大きいよね。


▲ 1.5Lと思えないレベルの豊かなトルク

 発進時にモタついたりしちゃうのかな?と思ったけれども、そんな心配は全くの杞憂に。

 MTに慣れていないTちゃんでもエンストしなかったようなので、トルクは必要十分なのだと思う。車体が軽いことも相まって、市街地で交通の流れに乗る速度域まで持っていくことは何ら支障なし。ただ・・・。(次のパートへ)


Test drive of ND Roadster-4
Test drive of ND Roadster-4 posted by (C)ginapoolholic


▼ 高回転の伸びがなさそう

 “5000rpm以上を使って流れをリードする” ことになると、ちょっと物足りないかも。5000rpm以上になると “回転数と速度上昇率が比例しなくなる” ことがはっきりとわかる。この点はやっぱりNC 2.0L Engには敵わない。

 この点は高速道路で明確になる予感。NC3で高速道路を “気持ちの良い速度” をだしているとき、“パワー不足だな” と感じることはそれほどないのだけれど、NDはもしかしたら “もう少しパワーがあれば!” と感じる場面が多くなるような気が・・・。


▼ 脚の動きが非線形

 “バンプラバーに当たるまで、ある程度の動きを許容する” いつものロードスター脚なのだろうけれど、それにしても最初期が柔らかすぎなような・・・。もしかしたら “軽さの演出” もあるのかも。ぼくのNC3はNR-Aなので、標準状態から堅めなのかな?

 いずれにせよ、今後、ND NR-Aなり、Cup carなりが市販、もしくは自分で脚交換を行うのであれば解決するはずなので、あまり大した問題ではないか。


▼ ヨー旋回軸がドライバー中心ではない

 元来、懸念していた “Engパワーの無さ” よりも個人的に引っかかったのが、“ヨー旋回軸がドライバー中心ではない” こと。感覚的には “自分の背部10cm” にヨー旋回軸がある印象。まるで、後輪が “コンパスの穂(針側)” のようになり、そこを中心に旋回していくような印象だった。

 おそらく、【シート位置は従来より大幅に後方に移動され、リヤ・アクスルの直前に配置されている。つまり重心位置より後方にシートがあることになる】(autoproveさんより)ことの影響なのではないか。

 NCでは初試乗のときから “もっと素直な旋回フィーリング” だったので、この問題に関しては完全にノーマーク。個人的には物凄い違和感を感じた。まぁ、数日間でも乗っていれば、慣れちゃうのかもしれないけれど・・・。(笑)

 
Test drive of ND Roadster-2
Test drive of ND Roadster-2 posted by (C)ginapoolholic


■ まとめ

 うえしま院長が書かれていたように覚えているのだけれど、“NDから乗り始めるならば、なんの問題もなく楽しめるクルマ” だと、ぼくも思った。事実、一緒に試乗したTちゃんには意外と好評価。ただ、NC→NDの方は “クルマの身のこなし方” に多少違和感を感じるように思う。

 だからといって “こんなのロードスターじゃないっ!” なんてことは言わないが(ぼくはそういうのは好きじゃない:笑)、ちょっと方向性が変わったんだろうな、ということは正直感じた。なので、歴代のロードスターオーナーさんがNDを購入するには “ある程度の割り切り” が必要なのかもしれない。

 と、いうことで・・・試乗後に “今すぐND欲しい!” という気持ちになったかというと、個人的には否。

 一番の問題は “ヨー旋回軸”。ただ、NC1→NC2でリアのジオメトリが改良されたように、ND1→ND2でも変化があるかもしれないので、とりあえずは “ND2まで様子見” というのが、ぼくの正直な感想。北米版2.0L ver.も出てくるようであれば、一度試乗してみたいしね。(笑)
 
 
Posted at 2015/06/22 15:43:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月08日 イイね!

湾岸 “お手軽” ツーリング!

湾岸 “お手軽” ツーリング! ここ最近は “やらなくてはいけない仕事が多すぎ → 疲労 → 次のために休んでおきたい → 外出する元気がでない” という “負のサイクル” が続いていたのだけれど・・・

 いい加減 “たまにはケイマン乗りたいなぁ” と思っていたところにDr.Pさんから連絡あり。

 “よーし、ここだっ!”

 と思い、久々に出掛けることに。

 かといって、それほど遠くに行くほどの元気もないので、こんなお手軽ルートを想定。早速、近所で合流したものの・・・合流場所があまりにも混んでいたため、早々に移動開始。

 “天気良いから、海でも見に行きましょーよ!”

 とだけ、Dr.Pさんに言い残し、都筑IC→横須賀PAまでノンストップ拉致連行。その間の距離、約50km。とりあえず行きましょうという距離じゃないよね。(ゴメンナサイ:笑)


いつも混雑しない横須賀PA
いつも混雑しない横須賀PA posted by (C)ginapoolholic


 横須賀PAでは、隣に停めていたベンツのおじちゃんの舐めるような視線をかわしつつ、Cayman Rのスポーツバケットに試座させていただいた。確か、2度目の試座だと思ったけれど、前回感じたのと同様、意外とポジションがとりやすい。

 暑くなってきたので、横横をさらに南下、いつもの馬堀海岸へ。(ワンパターン(苦笑))


晴天の馬堀海岸
晴天の馬堀海岸 posted by (C)ginapoolholic


 ぼくは海がないところで育ったせいか・・・目の前に海がパァーっと広がっていると、凄く気分が良くなる。まるで “崖の上のポニョ” のワンシーンを見ているような感じ。なので、大きなタンカーとかが動いていると、最高にオモシロイ!

 ちなみに “崖の上のポニョ” のモデルになった街は、広島県 鞆の浦(とものうら)という場所らしい。“いつか、しまなみ海道を走ってみたい” と常々思っているのだけれど、その際にでも寄れると良いな。凄く良い旅になる予感がする。


“崖の上のポニョ” のワンシーン
“崖の上のポニョ” のワンシーン posted by (C)ginapoolholic


 さて、外は結構な暑さだったので・・・近所でお茶して、また移動。

 バックミラーに映るCayman Rをリードしつつ、横横→湾岸線を快走。次に向かったのは・・・


バックミラーに映るCayman R
バックミラーに映るCayman R posted by (C)ginapoolholic


 辰巳第一PA!(これもワンパターンだなぁ・・・(苦笑))

 まぁ、夕食までちょっと時間あったしね、コーヒールンバしたかったしね、何となく行きたかったのもあるしね・・・。(笑)

 そんな辰巳PAにはそよそよと気持ちの良い風が吹いていて、アイスコーヒー片手に “夕涼み” を楽しめた。寛いでいたらMagic hourになり、綺麗な光景に。


夕暮れの辰巳第一PA
夕暮れの辰巳第一PA posted by (C)ginapoolholic


 で、この日の夕食は “白米” を食べに都内へ。

 この数日前に、“白米を美味しく食べさせてくれるお店” のTV番組をやっているのをみて、“うわー、一粒一粒がたっているような、ツヤっツヤの白米が食べたいなぁ・・・” と。


いつものご飯屋さんに “白米” を食べに
いつものご飯屋さんに “白米” を食べに posted by (C)ginapoolholic


 念願の白米を始め、何を食べても美味しかったのだけれど・・・この日一番だったのは “金目鯛の炙り”。金目鯛、全然旬じゃないハズなのに、なんか美味しかった。伊豆稲取のものよりもイケテいたような・・・。(汗)


この日一番だった “金目鯛の炙り”
この日一番だった “金目鯛の炙り” posted by (C)ginapoolholic


 取り立てて “豪華な1日” ではなかったけれども、こんな “気負いのない1日も悪くない” と思える “urgent excursion” だった。ストレス解消のためにも、たまには “外出しなきゃ” だね。(笑)
 
Posted at 2015/06/08 12:22:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月04日 イイね!

今更ながらGWのことを書いてみる(汗) / 2015GW

今更ながらGWのことを書いてみる(汗) / 2015GW マズイ、もう6月だ!! 書こう書こうと思いつつも、多忙にて書くことができなかった2015GWの話し、今更ながら。(苦笑)

 “自分で時間をコントロールできないような仕事の仕方” はあまり好きじゃないのだけれど、今は諸々あって、ちょっと仕方ないかなぁ・・・って感じ。

 なので、特に遠出はできていない。けれども “幾つか楽しいこと” をひねり出したので(“時間は作るんだよ” って怒られそうだし:笑)、そんな話しを日記調で。もう回想に近いけれど・・・。(苦笑)


● Mexican night in 代官山

 スピマスさんのお声がけで、代官山のメキシコ料理へ。サムネイル写真がそのレストランなのだけれど、抜群の眺望にも関わらず、コストパフォーマンスが良くて、素敵なレストランだった。ぼくは普段飲酒しないのだけれど、“ここで1杯やりたい!” という気持ちがなんとなくわかるような場所。(笑)

 というか、この日はスピマスさんの “BMW Z4M Roadster納車お披露目”。その他に集まったクルマも、930Carrera、987Boxster、997GT3、991GT3、NA6 Roadster、NC3 Roadsterと多種多様。

 みんな、代官山蔦谷に駐車していたのだけれど、お約束のごとく、食後はクルマの周りで盛り上がることに。


BMW Z4M Roadster(当日撮り忘れちゃったので、イメージ写真で(苦笑))
BMW Z4M Roadster(当日撮り忘れちゃったので、イメージ写真で(苦笑)) posted by (C)ginapoolholic


 で、ぱぐさんが930Carreraに乗せて下さるとのこと。ご厚意に甘えて、駐車場を一周。(笑)

 パワステがないからなのか、ステアリングフィールがなんとなく耐久号に似ている感じがして懐かしかった。ただ、最も印象的だったのは・・・ドアを閉める際の “パシャッ” という空冷独特の音。あれ、羨ましい。水冷でも再現してくれないかなぁ?(無理か:笑)


● J league “川崎フロンターレ vs 柏レイソル” 観戦

 “Giant killing、滅茶苦茶オモロイ!” とか言っていたら、ちっちゃんが “本物の試合を見に行こう!” と誘ってくれたので、行ってみることに。ちなみにぼくはサッカー観戦も初めて、ルールに関しても怪しいレベルだけど・・・。(笑)

 ケバブ、ちゃんこ鍋、パンチ丼などを買いこんでから、観戦席へ。うちはこんなユルユル観戦だったけれど、サポーター観戦されている方の “地響きみたいな応援” にはビックリ。真剣度が違いすぎる。(苦笑)





 試合に関しては、(↑)にハイライトのYoutubeを。

 4対1で柏レイソルが勝利したのだけれど、2Fから観戦していると “まるでサッカーゲーム” のように見えた。ゴールが決まるときは電光石火のようにゲームが動くので、サッカー観戦にハマるヒトは “あのスピーディーさ” が病みつきになるんだろうなぁ、と。

 ぼくにとっては “晴天下でなんかつまみながら” が最高のシチュエーションだった。また行くなら、同じようなシチュエーション希望。(笑)


J league “川崎フロンターレ vs 柏レイソル” 観戦
J league “川崎フロンターレ vs 柏レイソル” 観戦 posted by (C)ginapoolholic


 試合後は、一駅分歩いた場所にあるベトナム料理屋さんへ。ここを選んだのは、ベトナム人のご夫婦が切り盛りされているので “本場に近い味” が食べられるのではないか?と思ったから。

 で、食べてみると、やっぱり “フォーの味が違う”。最大の違いはおそらく、生麺と乾麺の違い。個人的には結構好みの味で、GW中にもう1度訪問したくらい気に入った。(笑)

 で、この日はちっちゃんがご馳走してくれたんだよね。ちょっと驚いた&ご馳走様でした!また連れて行って下さい。(笑)


● 老舗イタリアン@銀座

 前々から “伺ってみたいな” と思っていた店に訪問。

 ぼくは、食べログを参照するときに “レビュアーさんが投稿された写真” を重視してみている。食事の時、写真をパシャパシャ撮るのはマナーが良い行為ではないと思うが・・・そのような写真には、その店の “普段のレベル” が反映されていることが多いように思えるからだ。

 今回の店は、食べログ評価はそれほど高い店ではなかったのだけれど、“レビュアーさんが投稿された写真” を眺めていると、普段から “とても丁寧な仕事をしている” ように感じられた。なので、ちょっと値段高めのお店だけれども後学のために行ってみたいな、と。


老舗のイタリアンへ
老舗のイタリアンへ posted by (C)ginapoolholic


 結論から述べると、“ぼくの予想通り”。ぼくは料理には詳しくないので、細かい事はわからないけれど “相当手間暇がかかっていることが良くわかる” 料理だと感じた。

 それを引き立てているのが、ウェイターさんのホスピタリティ。

 一客として、テーブルマナーも粗相があったのだろうと思うが・・・それでもお店側から “この時間を楽しんでいって欲しい ” という気持ちが感じられ、リラックスした時間を過ごせた。

 ここも食べログ評価はそれほど高くないのだけれど、個人的には4.0 overの評価。“相手のことを如何に考えているか?” は商売の基本だなぁ・・・と改めて感じた。自分もそう思ってもらえるようにしなくてはね。(笑)


● タイ料理レストラン@有楽町

 冬季は “山籠もり” するTちゃん(注:マジで籠もるわけではなく、毎週スノーボード通いのこと(笑))。そろそろシーズンオフなので、顔でもたまには見ておくか・・・と思い、予約したのがタイ料理レストラン。

 ぼくはあまり辛いのは食べられないのだけれど、たまにはそういうものも食べてみたいなぁ・・・と思って、今回予約してみたのだけれど、食べてみたら、辛いのなんの。(汗)念のためにタオルを持参していて良かったと思えるくらい、汗が噴き出た。

 そんな感じだったのだけれど、味は美味しかったので、“美味しいねぇ” とか言っていたら・・・今度は恵比寿でTちゃんお薦めのタイ料理店に行くことに。凄く辛いとこに連れて行かれそうな気がするんだけれど・・・大丈夫かな?(汗笑)


タイ料理レストランへ
タイ料理レストランへ posted by (C)ginapoolholic


 この日もTちゃんの送迎付きなので、ぼくは一切運転せず。というか、Tちゃんと食事するときはのんも一緒のことが多いので、うちの2シーターは全く役立たず。そんな感じなので、Tちゃんオデッセイはみんなのお気に入りだったのに・・・

 まさか、この時が “Tちゃんオデッセイに乗る最後の機会” だったとは・・・。(汗)
 
 次はEvoqueなんかどうなの?・・・と、無理矢理クルマネタで〆てみる。
 

 とまぁ、こんな感じの2015GW。振り返ってみると食べてばっかり。(汗)2016GWは “もう少しはっちゃけられるように” 頑張ろっと。(笑)
 
Posted at 2015/06/04 17:29:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月04日 イイね!

“完璧に調律された” サウンド

“完璧に調律された” サウンド 日曜早朝、自由ヶ丘に用事があって、それを済ませると時間がポコッと空いた。

 その日は “今年一番じゃないの?” と思えるような絶好の晴天。そのまま帰宅するには、ちょっと勿体なく思えてしまうようなレベル。

 “どうせなら、辰巳PAで珈琲でも飲んで帰ろっかな?”

 と思い、NC3をオープンに。首都高2号目黒線→C1内周り→11号台場線→湾岸線で辰巳第一PAへ。(そのときのTime-lapse(笑))

 程なく、辰巳第一PAに到着。アイスコーヒー片手にひとり日光浴していたら、たまたまCREFな方々とお会いして、話の輪に混ぜていただくことに。するとそこに、快音を響かせながら現れたのは・・・なんとCarrera GT。ぼくが実物を見たのは、今回がはじめてだ。


carrera GT
carrera GT posted by (C)ginapoolholic


 デザインも良かったのだけれど、何と言っても驚いたのは、その “Eng sound”。

 まるで、V8 NAのF1のような音がするのだ。幾多の高音が完全に調律され、まるでひとつの管楽器ではないかと思えるような音。そして、通常の車両をどう弄ったところで絶対に再現できそうにない音。

 “あぁ、これがPorscheのフラッグシップなのか…”

 ということを、ぼくに印象づけるのに充分な音色だった。外国の車両になってしまうが、Carrera GTの音色を収録したYoutubeを見つけたので、興味がある方は御拝聴いただければと思う。





 “うわぁ・・・、ぼくが求めているのはこの音なんだろうな・・・”

 と思うけれども・・・生憎、Carrera GTを買うだけの財力を、ぼくは持ち合わせていない。(苦笑) Ferの音も何度か聴かせてもらったことがあるが、Engを廻していった際に “音が割れるような” 印象がないので、個人的にはCarrera GTの音質のほうが好みかな。

 良く調律された、“本当に良い音” を聴かせていただいた。

 その後、CREFの方々と談笑していると、皆さんはCoffee屋さんに行かれるとのことで、ぼくもご一緒させていただいた。

 専門店なので、本当ならばHot coffeeをいただくべきとは思ったが・・・その日はどーにも暑くてアイスコーヒーを・・・。(汗) 涼しくなったら、今度はHotをいただきに行こっと。


Rubberさん@987boxster
Rubberさん@987boxster posted by (C)ginapoolholic


 午後はみなさんCREFに行かれるとのことだったので、湾岸線→第三京浜まで併走。

 緑のGT3RSさん、carrera 4Sさんとは初併走だったけれど “GT3RSは、あの速度で下りの右コーナーを旋回していけるんだ” と思った石川町JCT、“4Sはコーナーでの安定感高いんだな” なんて感じたみなとみらいS字。この2台とのランデブーはとても刺激的だった。(笑)

 ということで、最後は、快くcoffee屋さんにお誘いいただいたrubberさんとの併走シーンで〆。

 ふらりと辰巳に寄っただけだったが、思いがけぬ愉しい一日となった。ご一緒させていただいたCREFの皆様、ありがとうございました!
 
 
Posted at 2015/05/04 08:28:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年04月26日 イイね!

“狼の群れ” に紛れ込んで、西伊豆スカイラインに行ってみた。

“狼の群れ” に紛れ込んで、西伊豆スカイラインに行ってみた。 ここのところちょっと多忙で既に1ヶ月が経過してしまったが(苦笑)、3月下旬に西伊豆スカイラインヘ行ってきた。今回のツーリングは・・・

 “伊豆スカは良く走っているけれど、西伊豆は走ったことがあるような、ないような・・・?”

 ということから始まった。“行きたいねー” なんてサンデさんと相談しているうち、“どーせなら、伊豆スカも途中まで走ってしまえ” となり・・・

 ターンパイク → 伊豆スカ/熱海峠〜冷川 → 修善寺/ 禅風亭なゝ番 → 西伊豆スカイライン → 西天城高原 牧場の家西伊豆クリスタルビューホテル → 西伊豆スカイライン → GT cafe という・・・

 “あんたはアホですか?” と言われかねない峠三昧ルートを作成。(笑)

 しかも、ぼく以外の参加者さんは全員 “GT3”。(汗)

Rival 1 - 997GT3 ph2(435PS/7,600rpm、43.8kgm/5,500rpm)
Rival 2 - 997GT3RS 4.0(500PS/8,250rpm、46.9kgm/5,750rpm)
Rival 3 - 991GT3(475PS/8,250rpm、44.7kgm/6,250rpm)

 ・・・みなさま、ぼくのことをイジメル気なんでしょうか?(爆) 


伊豆スカイライン - 熱海峠にて photo by Mr.PO
伊豆スカイライン - 熱海峠にて photo by Mr.PO posted by (C)ginapoolholic


 ちなみに、うちの子は 987caymanS ph2(320PS/7,200rpm、37.7kgm/4,750rpm)なんだけれども、意外とトルク差はなかった(みんな50kgmくらいなのかと思ってた(汗))。また、こちらは低回転にトルクのピークがあるので、それとPDKの変速スピードを組み合わせて何とかするしかないなぁ・・・と。(苦笑)

 そんな感じで “当日はどうなることか?” と思っていたのだけれど・・・今回のコース設定をしたのはぼくなので、流れ的にぼくが “5匹の白い狼” を先導することに。(笑)

 チラチラとバックミラーを見ながら、全員揃っているか確認。今回はTotal 6台なので、ケツまで何とか確認できる。“うーん、追われるよりも追うほうが好きなんだけどなぁ・・・” なんて思いつつ、徐々に隊列の速度をあげていく。


絶好の晴天@滝知山駐車場
絶好の晴天@滝知山駐車場 posted by (C)ginapoolholic


 ぼくがストレートで踏み抜いちゃうと、みんなの気持ちが “レースモード” にスイッチされそうなので・・・その一歩手前のレベルを保つように。けれども、コーナーのボトムスピードは比較的高め、“走りのリズム” が壊れないようにイメージしながら、各コーナーを気持ちよく駆け抜けていく。

 そんな感じで、そこそこ良いリズムで走っていたと思うのだけれど・・・ “黒い羽根” だけは、ピタリと背後から離れず、ルームミラーの真ん中に陣取っている。


修善寺 - 禅風亭なゝ番
修善寺 - 禅風亭なゝ番 posted by (C)ginapoolholic


 “張り付かれると逃げたくなる” もんで・・・逃げられるかどうか、試してみる。(笑)

 ここの峠は、PDKのギア比でいくと、2,3,4速が主体となるコーナーが連続。緩めの連続コーナーでは、数ヶ所のコーナーをひとつに見立て、LSDを少し効かせるようにスロットルをいれ、リアが少々巻き込むように曲げていく。

 これを気兼ねなくできるのは、リアに “Engという重り” を搭載しているMR、RRならでは。FRであるNC3とは違った動かし方になり、オモシロイ。

 また、横Gが相当かかっているようなコーナリング最中でも、PDKであれば躊躇なくシフトダウン、かつ脱出速度を上げることが可能。MTでもできなくはないが、回転合わせに失敗した際には即スピンモードに入る可能性が高く、安定して行うには、それなりの技術・練習が必要。


だるま山高原レストハウス~西天城高原 牧場の家
だるま山高原レストハウス~西天城高原 牧場の家 posted by (C)ginapoolholic


 このレベルの速度になると、コーナリング中に外側のフロントタイヤディフレクターが地面と設置し始め、時折 “ザザッ” と音を発するようになるが、乗り手に不安を感じさせるような挙動の乱れは一切ない。コーナリングにはまだ余裕があるのだろう、ステアリングから伝わってくる重さも丁度良いレベル。

 唯一の問題は “コーナー進入時のブレーキング”。容量に余裕がない。

 ブレーキリリースを0、ロックするときを10とすると・・・8〜9でコントローラブルなブレーキがぼくの好み。その領域でコントローラブルだと、クリップまでの距離調整ができるからだ。現状ではそのリニアさに欠け、自信を持ってコーナーに進入していくことができない。その不安感は、コーナー出口からのガスペダルを踏む量にも影響を及ぼす。

 
西伊豆スカイラインにて休憩 Photo by Mr.PO
西伊豆スカイラインにて休憩 Photo by Mr.PO posted by (C)ginapoolholic


 ということで、“黒い羽根” は振り切れず。草津、伊豆スカイライン、浜松に続く、“西伊豆スカイライン” は、ぼくの白旗。(笑)

 やっぱり速いわ、GT3。走りの “基礎体力” がしっかりしている。

 こっちは結構一生懸命走っていたのに、全然余裕でついてくるもんな。正直、RRってレイアウトに納得しているわけではないのだけれど、あのレベルで伴走して、あれだけの走りをまざまざと見せつけられると “良いクルマだな” と素直に思える・・・

 ・・・という “温泉妄想物語” 第二弾。今回は “西伊豆クリスタルビューホテル編” ね。(笑)

 まぁ、“ミラーを覗けば背後にピタリ” は本当なんだけど。(苦笑)


ルームミラーを覗くと・・・
ルームミラーを覗くと・・・ posted by (C)ginapoolholic


 帰りも西伊豆スカイラインを北上、そのまま真城山の脇を駆け抜け、夕暮れの駿河湾へ。夕日がキラキラと反射する湾内を眺めながら走り、向かったのはGT cafe

 GT cafeに向かったのは、そこで996 GT3RS乗りの方と待ち合わせをしていたため。到着後にご挨拶、夕食をともにさせていただき、ND Roadsterの話しを少々。

 自分もそうだけれど、“Porsche+Roadsterの組み合わせ” を維持されている方って結構多いような? この2台、生い立ちは全く異なるけれども “同じように感じる部分” があるのかもしれない。


GT cafe@沼津
GT cafe@沼津 posted by (C)ginapoolholic


 西伊豆スカイラインは “噂に違わぬ素晴らしいルート” だった。晴天下で是非また行きたい。

 こんな感じで最近よくやっている “ツーリング, グルメ, 温泉” セット。この組み合わせが、今の自分にとっては一番楽しいかも。ご一緒いただいた皆様、ありがとうございました!
 
 さて・・・次戦は何処になるのかな?(笑)
 
Posted at 2015/04/26 15:57:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「ジフを使って幌クリーニングをした後、Keeper laboさんでミネラルオフ洗車をお願い。ピッカピカになって満足満足!😊」
何シテル?   01/31 21:53
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)& Mazda NCEC Roadstar NR-A(MY2012 RHD MT)乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

人の信頼 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/05 10:22:19
サーキット遊びのススメ2 クルマの準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 17:03:24
WORLDS NEUROSES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/08 17:10:32
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
Porsche Boxster Spyder(MY2016 LHD MT)。My担当さん ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC3 Roadster NR-A(MY2012 RHD MT)。名前はJFのSさんから ...
その他 自転車 OX-FB03 (その他 自転車)
しばさんの “東急号” に負けじとBlog up!まぁ、値段で完敗してるけどね。(爆)( ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8Cロードスター / We are Joyfast endurance team!( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation