• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月21日

続・XDS のキャンセル

さっきのブログにアップした内容を検証してみました。

▼XDS の効きを「強(strong)」にしてみたところ


どうやらできてる・・・みたいですね。(うちの近所じゃ走行確認できないので)
もちろん「弱(weak)」にもできました。

次に、さっきのブログの最後に書いたやつをコッソリ試してみました。

▼再び同じチャンネルを開いてみると・・・


XDS の調整をしようとしても Not Available ということでモジュールを認識しません。

エート、これで XDS キャンセルできたんでしょうか?

ぬか喜びだったらどうしよう・・・(ガクブル)
Tada. さんのコメントが怖い ←怖くなくなりました(笑)



<追記1>

上記は Golf6 GTI (adidas/EDITION35 含む)※ および Scirocco (R 全車と MY12 TSI DCC オプション装着車) に適合します。

6R Polo GTI の XDS には上記車種とは異なるモジュールが装着されているため、実車検証が必要です。



<追記2>

XDS じゃないですが、ブレーキアシストも調整してみました。

ヒカリノ号は S3 (R) 純正ブレーキにしてから制動力の立ち上がりが過敏ないわゆる「カックンブレーキ」がちょっと気になってたんですが、アシストを弱めに調整したらいい具合に遊びができてコントロールしやすくなりました。

同じように悩んでいる方にはオススメかもしれません♪



<おまけ>

▼今日のクリームコーヒー@つきみ野店 盛り甘ス・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/21 22:24:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

佐野ラーメン 麺龍
LEICA 5th thingさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

はじめから?!
shinD5さん

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年12月21日 22:34
効きを弱くできたら、サーキットユースの人には朗報ですね~(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年12月21日 22:36
ええ、弱くできました。
それよりもどうやらキャンセルできたっぽいんですが・・・ホントかな。

↓に Tada. さんの辛辣なコメントが来ないことを祈ります(汗)
2011年12月21日 22:58
三田さん見ないで頑張ってますね~

僕も見ないで、仕事してます。

※ 25日は電話サポートは可能でしょうか??
コメントへの返答
2011年12月21日 23:04
昔は一日中かじりついてるテレビっ子だったのに、今は朝の NHK くらいしか見なくなっちゃいました。歳かな・・・

※電サポOKですよ、デリヘルさん!
2011年12月21日 23:11
厳密にいうとaverage、low、highですね。

myシロッコには関係ないですが・・・

junさんに是非試していただきたいネタです。
コメントへの返答
2011年12月21日 23:27
確かにバルーンヘルプにはそう書いてありますね・・・
でも上の方には strong って書いてあるでしょう?
まぁ、実際の値は 0,1,2 なのでどっちでもいいんですが(笑)

あれ、XDS は 2.0TSI には付いてるものだと思ってました。でもキャンセルの手間が省けて ETCC も安心!?
2011年12月21日 23:18
う~ん  実に興味深い・・・・・

お会いした時、色々お話したいです。
コメントへの返答
2011年12月21日 23:30
本当にキャンセルできているならば、XDS の効きを「強>中>弱>オフ」の4段階で切り替えできることになります。

jun さんに一番試して頂きたいんですが、僕は 25 日の ETCC に行けなくなってしまったのです・・・
2011年12月21日 23:24
実際にキャンセル出来たかどうか、結果が激しく気になりますね。。じゅるり
コメントへの返答
2011年12月21日 23:32
機械的に確認する方法があればいいのですが・・・
街乗りで試すのはリスクがデカすぎます(爆)
2011年12月21日 23:28
XDSキャンセルでサーキット走りの時には少しは改善出来るようになりましたね。
普通に乗られる方は弱めでも効かせてた方が良いかですけど・・・

ブレーキアシストですが、サーボのアシストの調整なのかABSの補助の方なのか・・・
SBCなら分かるんですが、負圧サーボまでコンピュータ制御とは思えなくて(^_^;)

すいませんマニアックで(汗)
コメントへの返答
2011年12月21日 23:35
本当にキャンセルできていれば・・・の話ですけどね(弱気)
僕は今強めにしていて、こんどどっかのタイトなワインディングでじっくり試してみたいなんて思ってみちゃったりなんかしちゃったりしてます。

ブレーキアシストのメカニズムは正直よくわかりませんが(ごめんなさい)、感覚で言えば遊びしろの調整ですかね。
効き方そのものは変わらず、ペダルの手前で効くか奥で効くかという違いに感じました。
2011年12月21日 23:30
ぼくが、三田さん見ている間に
凄い実験をされてたんですね!!(゚ロ゚ノ)ノ
コメントへの返答
2011年12月21日 23:38
ヒカリノはミタ!

うーん、ひねりがないなぁ・・・5点。
2011年12月21日 23:32
いやいや・・・ボクはそんなに詳しいワケでもないので・・・(汗

成功ですか!!凄い!もとからXDSが付いていない車両のABSユニットコーディングを移せば反映されるのでしょうか?

結局のところ、XDSはABSユニット内の一機能でしかないので、解除も可能かもしれませんね。ただ、Not Available が「この車には設定がありません」なのか「変更できません」なのか・・・同じようで意味合いはかなり違うので、そこが気になるところですね。
コメントへの返答
2011年12月21日 23:42
そんなこととっくの昔に試してるのかな、なんて思いまして(笑)

とりあえず XDS は見えなくなりましたね。
あとは本当にキャンセルされたのかどうかですが・・・

でも今回はちょっと自信あるんですよ。(さっきまでビビってたクセに!)
何故ならば XDS レトロフィット手順を逆アプローチで攻めましたので。

というわけで、あとは実証だけなんですけど、どうしたもんでしょうかね。
タイミング的には ETCC にドンピシャなんですが・・・
2011年12月21日 23:56
昔のカタログを引っ張り出してみました。

昔はTSI、2.0TSIとも未装備。

現在はTSIはオプション(DCCを選択の場合は不可)、R-lineは不可と仕様が入り組んでおります(汗
コメントへの返答
2011年12月22日 0:00
なるほど~そうなんですね。

今は TSI にオプションで R-Line には付けたくても付かない、というのは今日の昼休みに勉強しました(笑)
えーと・・・DCC と XDS は排他関係じゃなくて逆にセットオプションみたいです。
2011年12月22日 0:08
すみません。
返コメのとおりでございます(汗

DCCとレザーがセットにできないのは、Rに遠慮してってところでしょうか?

まあ、DCCとXDSを要る人はそんなにいないと思いますが・・・

DCCと言えば、DCCからKWver3にするのと、iSWEEP SPORTにするのと、どちらが幸せになると思いますか?
コメントへの返答
2011年12月22日 0:17
DCC とレザーがセットにできないんですね。
最初は当たり前のように両方付いてきたのに(笑)

最後の質問ですけど、DCC から DDC (KW) って選択肢はないんですか?
キャンセルしちゃう前提なら、僕は後者をオススメしますが・・・
2011年12月22日 0:10
命に関わる機能なので
サーキットでいきなり試すのは怖いですね。

今年FSWでは、
ブレーキトラブルで死亡者が出てますし・・・(恐
責任が重すぎます。
コメントへの返答
2011年12月22日 0:15
やはり、ブレーキのテストをサーキットで試すのはリスキーですね。

テストランを重ねて徐々に本番に持っていけるのが理想でしょうか。
そうすると 25 日というのはあまりに近すぎるターゲットですか・・・
2011年12月22日 0:52
もう、ヒカリノさん素敵っすw

僕もイジイジしてみようと思います♪
コメントへの返答
2011年12月22日 8:23
ブレーキ周りなんで、不用意にイジらない方が良さそうな気はします。
(なので、あえて手順伏せてます)
誰かがテストランしてくれたら、堂々とお勧めできるのですが・・・
2011年12月22日 19:04
もうほんと…何やってるのか全然わかりません(涙)

でもヒカリノさんが超ステキなのはわかるので、

今度抱いてください(照)
コメントへの返答
2011年12月22日 23:49
てつげた号にもいつか繋いで弄ってやろうと企んでます。覚悟してください(笑)

ステキだなんてそんな・・・(照)

順番待ちの整理券置いときますね・・・ つ⑩
2011年12月22日 20:53
こんばんは、昨日は三田さんを見ないでこんな事をされてたのですね。
自分も見てないです、とは言っても仕事でですが(悲)
仕事が忙し過ぎて、せっかくアドバイス頂いたDRLも未だ点灯出来ていないのにまた気になる話題が…。ブレーキアシストの調整がすごく気になります。
トゥーランは車が重いからなのかブレーキの初期の効きが甘いと思ってた所なんです。
これはトゥーランも行けそうですか?凄く試したいです。
まあ自分的にはその前にDRLですけど(笑)


コメントへの返答
2011年12月23日 0:11
ブレーキアシストの調整ですが、トゥーランもゴルフ系の ABS モジュールなのでたぶん行けるのではないかと。設定方法は ABS の Adaptation を開いて見ればあとはわかると思います。
言うまでもないことですが、設定は自己責任でお願いしますね。

DRL も応援してますよ!
2011年12月23日 6:34
す、すごい・・・
カックンブレーキも遊びが多く出来るんですね♪この辺が触れるなんて、全く知りませんでした!

ブレーキ関連の項目が電子制御ってのも現代車ならではって感じです^^
コメントへの返答
2011年12月23日 10:28
僕もこの一件で知りました(笑)
深いですね!

そうなんです。DCC 車はパワステのアシスト量まで電子制御で変わりますからね。
なんでもバイ・ワイヤーな時代を痛感しますね。

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation