• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

スマホ写真で綴る鉄分補給中心な長崎行(2/2)

今日は全国的に北風が吹いてとても寒いそうですね。皆さん厚着して風邪など引かぬよう・・・
透けるくらいのバリメッシュ軽涼夏スーツで一日過ごすヒカリノ DEATH。おはようございます。

昨日の続きですが、大村駅に着いたヒカリノが初めて乗ることになったシーサイドライナー。
事前情報ではキハ66系圧倒多数という話でしたが来た列車は、


※この写真は大村駅ではありません。
キハ66系、YES!
欲を言えば国鉄急行色がよかったけど、初乗りだからなんでも OK。

乗り込むと懐かしい空気が。

椅子はモケットを張り替えて現代風のデザインになっているのですが、シート自体はオリジナルの構造を維持していますし、それ以外の場所はグリーンの壁やむき出しの蛍光灯、独特のエアコンルーバー、開閉可能な窓の把手など国鉄テイスト満載!
JR 九州がベンチレーターと灰皿を撤去してカバーがしてあるくらいでほぼ原型を保っていました。

気のせいかもしれないですが、このシート、117 系や 185 系(リクライニング交換前)115 系 3000 番台の転換クロスシートと同じ型式だと思われますが、それらのシートより座り心地がよくお尻が痛くなりません。モケット張替えの際にアンコを詰めなおしているのかもしれないですが、転クロに1時間半揺られてもほとんど疲れませんでした。

で、「シーサイドライナー」の名前通り海岸線を大村湾に沿って走るんですが、ちょうど陽が出てきた時間帯でとてもよい車窓が楽しめました。


実は途中に海にものすごく近い「千綿駅」があって、ものすごく旅情をそそる味のある駅なんですけども、快速は止まらないので 30 分後の普通に乗り換えねばならず、次の普通はその1時間後になるため立ち寄るのは困難ということで諦めました。いつか訪れてみたい駅です。

※千綿駅で撮影した動画だそうです。通過する青い2本がキハ66系、最後にやってくる派手なのはハウステンボスカラーのキハ200系です。

で、この大村線をのんびりトコトコ走るわけですが、実はキハ66・67は国鉄時代の 1975 年に作られた車両としてはかなり強力なエンジンを搭載していて、当時の特急に採用されたターボディーゼルをデチューンして(ブーストダウン?)搭載していました。
しかし故障の多発や老朽化のため、1992年に船舶用エンジンをベースにした新型ダウンサイジングエンジンに換装されています。両者の比較はこちら。

■旧エンジン:DML30HSH 440PS 水平対向12気筒 30,000cc ターボディーゼル
■新エンジン:DMF13HZA 450PS 直列6気筒 13,000cc 直噴インタークーラーターボディーゼル

排気量は 1/2 以下、パワーはそれ以上になっていますが、1975 年当時と改造された 1992 年頃ではケンメリと R32 くらいの技術の開きがありますから、効率に大きな差が出るのでしょう。
新エンジンにすることでエンジン自体が軽量化されただけでなく、屋根上に設置されていた大型ラジエターを撤去することが可能になり、車両のさらなる軽量化と低重心化・低燃費化・低騒音化に寄与しています。
趣味的には屋根上のラジエターカッコ良かったし、轟音を立てて走行していた頃にも乗ってみたいものですが・・・

ある意味、現代の自動車のようにダウンサイジングを推し進めているということになるかもしれません。




車両番号は残念ながら国鉄フォントじゃありませんでしたが、まあなにしろ初乗りですからなんでもいいんです。
キハ66・67にはこれからも頑張って欲しいですね!

で、佐世保に着きまして次に乗り換えたのが松浦鉄道。
これで佐世保中心部まで移動し、今日の目的地に行くという算段です。
車両はこちら

平成初期に多いタイプのディーゼルカーですが、内装は転クロが2+1配列で並んでいたりしてなかなかです。
今回は2駅しか乗らないので満喫できませんでしたが、有田まで乗り通してみるのも楽しそうです。

最初に止まった佐世保中央はまさに街の中心部らしく大勢人が乗って来ました。
僕が降りたのはそこからおそらく 200m くらいしかない中佐世保という駅なのですが、ものすごく寂しい無人駅で不安になりました(笑)
1泊の荷物は佐世保においてくるんだったと後悔しながら、ここから 1.1km を Google ナビを頼りに歩きます。


途中で日立っぽい木を見つけたりしながら歩くこと 10 分。
着いたのがでんたっくさんオススメの佐世保バーガー屋「ヒカリ」さんです。


ヒカリノがヒカリに立つというベタなネタを披露したかったわけではなく、このお店は地元でも有名な佐世保バーガー発祥のお店だということです。


メニューはたくさんあるのですが、こんな看板とおばちゃんのオススメで DX バーガーセットを選びまして来たのがこちら。

美味しそうに撮れなくてすいません・・・でもすごく美味しかったですよ!
奥に見えるコーラフロートは「セットの飲み物はなんでもいいですよ」って言われて一番高いのを選んだ結果です。すごく寒かった・・・(馬鹿)

で、美味しく佐世保バーガーを頂いていると下から熱視線を送るぬこがいる。


にゃーにゃー言ってときどき立ち上がったりして「くれ!」とせがむのですが、僕はこの苦労して味わっている佐世保バーガーを一切れたりともくれてやったりしたくない!

そこでポテトを与えてみました♪
はい、おいしくお食べ。


食べなーい。
清々しいまでのガン無視。これじゃねーって目で僕を睨むのです。
仕方なくハンバーガーを一切れあげたら速攻でくわえて立ち去って行きました。
肉専なのね・・・

で、目的を達成したので再び佐世保駅に出て(こんどは店の近くから出ていたバスに乗りました)、再びシーサイドライナーに乗車。
こんどは国鉄急行色かキハ200系でもいいなーと思っていたら、来たのはキハ66系でした。


これがシーサイドライナーのロゴ。この列車は Secure Socket Layer で暗号化されておりません。


あとは暗くなったので写真なしですが、長崎到着直前に急行色のキハ66系とすれ違ったことと、長崎駅で415系1500番台や817系、白い「かもめ」の姿を見ることができて満足しました!
ホテルまでは少し離れているので路面電車に乗ったのですが、これまた昭和テイスト満載の車両で、吊り掛けモーターのサウンドを「腹に」感じながらタイムスリップしました。

というわけで、いまは長崎のホテルからこれを書いていますが、今日は一日仕事をして飛行機で帰るだけなのでおそらくもう続編はありません。
みなさま、車ネタもないのに引っ張ってごめんなさい!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/02 08:31:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年11月2日 9:04
僕には鉄分ありませんが、楽しく読ませてもらいました!
、、、
出張でしたっけ?(笑)
出張の風味が全くないですね♪

猫、良いですねー!
貰い慣れてる感じです。
ポテトガン無視(^◇^;)
コメントへの返答
2012年11月2日 12:08
え?
昨日はきちんと、佐世保バーガーを食べに行くという大事なミッションを遂行しましたよ(爆)

猫かわいいんですけど図々しいんです(笑)
目で語ってくるのがもう完全に慣れきってますね!
2012年11月2日 10:55
長崎グルメと鉄道の旅お疲れ様です(爆)

長崎ではシャランはいませんでしたか~(^^)/
コメントへの返答
2012年11月2日 12:12
いやいや、今日は・・もとい、今日もちゃんと仕事してますよ!

佐世保の大通りで見たのは Golf6 CL と Audi A3 くらいですね。
残念ながらシャランはまだ目撃していません。
とにかく軽自動車が多いです。坂と細い道と島が多いため、登録自動車の半分以上が軽だそうです!
2012年11月2日 12:12
久々のコメント失礼します。
あまり鉄道には詳しくないんですが、この記事で子どもの頃を思い出しました。
特にこのキハ66(正確には66じゃないかも)は18まで過ごした田舎(鹿児島)で唯一走る鉄道を走っていたのですごく思い入れのある車両です。25年程前に廃止になってしまったローカル線でしたが、近くの町まで行くのに周りがバスや車で行くところをわざわざ自宅から離れた駅まで自転車漕いで乗るのが大好きでしたね〜。
急勾配にさしかかるとパワー不足のためか途端にスピードダウンして、エンジンが唸りあげてたのを覚えてます。なんだか久々にまた乗ってみたくなりました(^-^)
コメントへの返答
2012年11月2日 13:34
こんにちは。
おそらくご幼少の頃に見られたのはキハ58系気動車だと思います。
同じじゃん、と言われそうですが見た目もちょっとずつ違うんですよ(笑)
鹿児島で 25 年前に気動車が走っていた廃止路線といえば大隅線・志布志線ですかね。

昔のディーゼルカーは当時でも古くて非力と言われたエンジンを使っていたので、坂道はけっこう「頑張ってる感」ありましたよね(笑)
キハ66系は苦もなく越えていきますが、一生懸命な感じも捨てがたい魅力ですね。
2012年11月2日 13:01
とても楽しい旅行記(あ、出張でしたね(^_^;))でした♪
まるで自分が旅をしているような気分にさえなりました(笑)

猫ちゃん、かわいい。
こういう自己主張のある奴は大好きです(笑)
それをしっかり観察する
ヒカリノさんのセンスも好きです(笑)
コメントへの返答
2012年11月2日 13:37
ええ、出張です!(きっぱり・爆)

この猫ね、色が薄いけど三毛だから女の子だと思うんですがね。
けっこう表情豊かで何枚も写真を撮りましたよ。
ブログに使ったのはベストショット3選です(笑)

こういう時にスマホじゃなくてちゃんとしたカメラ持ってきてればなーとつくづく後悔します・・・
2012年11月2日 13:14
にゃんこ画像の部分だけ集中的に拝見しました、満足です(・∀・)♪+.゚  

追記)ウチのネコは、ハンバーガーのパンでも食べますw
コメントへの返答
2012年11月2日 13:38
どうも、ぬこぬこ静画です!

あやつはパンも肉も野菜もまとめてくわえて行きましたけど、どの部分が好きなんでしょうね?
佐世保バーガーが好きなのかな?(笑)
2012年11月2日 15:15
こんにちは。

佐世保バーガーはお店で仕様や味が違ったりします。
次に行かれたら、いろんなお店で食べてみてください。

このにゃんこは良い味出していますね(^^)
コメントへの返答
2012年11月2日 21:07
こんにちは。
このヒカリさんの隣のログキットさんも有名店なんですってね。
佐世保駅ナカにも店舗がありました。
店選びも楽しそうですね♪

ぬこ先生、表情が何とも言えないでしょう?
2012年11月2日 20:14
いいなぁ66系…
九州に行ったらぜひ乗りたいひとつです(`・ω・´)
てか、運転したーいw

うちの子もグルメ(?)で高級なものばかり奪っていきます☆
コメントへの返答
2012年11月2日 21:10
国鉄気動車のマスターピースだと思います!
ただ一つ気になったのは、空気バネ台車なのにコイルバネのような突き上げ感のあることです。
ダンパーがスポーツタイプだったりして(笑)

おいしいものを与え続けると、選り好みするって言いますからね~、贅沢な舌になってるんでしょうね。
2012年11月2日 22:52
い、イカン…

あのヒカリノさんが、ぬこと戯れてる
微笑ましい姿を脳内妄想してしまったww
コメントへの返答
2012年11月2日 23:26
実は僕けっこう動物愛好家なんですよ!

戯れてる姿が微笑ましいかといえば・・・考えちゃいけない(爆)

2012年11月3日 4:31
国鉄急行色、本当にいいカラーリングです。
今はないですが、レイアウトも作る位のNゲージ好きな私(^o^)です。でも急行型気動車は持ってないですね。
鉄道旅情たっぷりのレポ、ありがとうございました!
コメントへの返答
2012年11月3日 8:11
あのカラーリングほど旅情をかき立てられるものはありませんね~
Nゲージは子供の頃少し持ってましたがお小遣いでは編成を揃えるのもままならず、指を苦わえて見てるだけでした。
Wどうでしょうさんのコレクション、すごかったんだろうなぁ。レイアウトも見てみたかった!
写真とか残ってたら今度ブログで紹介してくださいね。

※二重コメになっていたので1つ削除させていただきました。ご了承ください。

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation