• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

Golf 6 GTI ブレーキの小ネタ

Golf 6 GTI ブレーキの小ネタ ブレーキネタ2発目。

ゴルフ 6 GTI のリアブレーキは、MY10.0 までの LUCAS 製と MY10.5 以降の BOSCH 製とで設計が異なるため、パッドやブレーキラインに互換性がないことはご存知の方も多いと思います。

それだけではなくローターのサイズも違うってご存知でした?

MY10.0 以前:直径 286mm × 12mm 厚 (LUCAS)
MY10.5 以降:直径 272mm × 10mm 厚 (BOSCH)


もうデカさも厚みも完敗なわけですよ orz

「こっ、これはバネ下の軽量化であって制動力の決定的な差じゃないんだから勘違いしないでよねっ!」

なんて呟いてみても、なんだかますます R のリアブレーキに興味が湧いてくるのですね。人間って弱いものです(違)

もっと小ネタですが、ゴルフ 5 の R32 とゴルフ 6 R とでは、フロントのブレーキパッドに実は互換性がありません。(ヨッシさんから聞いて知りました)
でもリアは共通なので、したがってパサート V6 4MOTION も CC や A3 の 3.2 も共通部品ということになります。

<おわび>
当初は MY10 と MY11 以降の違いとしていましたが、調査の結果 MY10.5 から BOSCH 製に変更されていることがわかりましたので、本記事も訂正いたしました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/12/03 19:57:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 20:12
お疲れ様です。

僕もそうですが、ブレーキスパイラルに迷い困れてしまいましたね~

いろんな妄想が浮かんできます。
形状は同じだが、実はAUDIとVWでは磨材が違うのでは?
とかね(^_^;)

いずれにしても、あの鋭いタッチはやはりフロント側が過敏なんでしょうね!

対策とすると、
リアを強化する案と
フロントパッドの性格を変える案

ヒカリノさんは、リアもRブレーキ化が気になってますので、僕は地道に後者の案でいってみましょうかね?

コメントへの返答
2012年12月3日 20:55
以前電話で話したネタでした(笑)
  
で、フロントパッドの型番は気になって ETKA で調べましたが、VW の R と Audi S3, TTS すべて共通でした。

僕もパッドで何とかなるなら何とかしたいと思うんですが、フロントをこれ以上過敏にはしたくないので、リアを強化するしかなさそうなんですよね。
でもお互い違うアプローチで同じ所を目指すのも楽しい感じがしますね!
2012年12月3日 20:20
初めて知りました。

サプライヤーを変えたための仕様変更なんですかね。

性能差はどうなんだろう?
コメントへの返答
2012年12月3日 20:51
ですよね。
僕もローターまで違うと知ったのは最近でした。

性能に差はないというのが建前ですけど、同じ性能なのであれば自ずとローターの耐摩耗性は MY10 以前のほうが優れていることになるはずですよね。
2012年12月3日 21:20
はじめまして。ゴルフRのブレーキのリアパッドですが、ゴルフ5GTIと同じパーツが使えます。私は前車ゴルフ5GTI時代のクランツ・ギャルビンパッドを使用しています。
コメントへの返答
2012年12月3日 21:30
つばくろうRさん、こんにちは。
いつもブログを興味深く拝見しています。

そして、これまた大変興味深い情報をありがとうございます。
その事実からすると 5 GTI と 6 R のキャリパーは共通なのかもしれません。
であればですよ、5 GTI と MY10 の 6 GTI は同型のブレーキなので、ローターとスプラッシュガードの変更だけで R 化できてしまうということでしょうか?
だとしたら、これまた羨ましい話です・・・
2012年12月3日 21:58
こんばんは☆

初めて知りました!!

なんかちょっと得した気分(照)
コメントへの返答
2012年12月3日 23:01
ヤマゴルさん、改名後初コメですね♪

ラゲッジネットとかステアリングスイッチとか初めから付いてるなんて夢のよう。

いやほんと、お得です!
2012年12月3日 23:08
ブレーキ
ぶれーき・・・


ここは手を出さないようにしないと(爆)


しかしそんな違いがあるんですねぇ
ヒカリノさんの考察というかこういう小ネタ非常に勉強になります。
コメントへの返答
2012年12月3日 23:58
もしも、もしもですよ、例えば僕がリアも R に換装したとすると・・・前後 GTI ブレーキが一式余りますよね。
ここだけの話、さんぺぇさんには特別にお安くしときまっせ!

なんつって実はゴルヴァリ CL と GTI はキャリパーの色が違うだけってオチなんですけどね(笑)
2012年12月4日 7:59
なかなか興味深い話題ですね。

ワタシもフロントのキャリパーをGTキットに交換してるので、リアの仕事量が少なくなっちゃってます。
前回パッド交換した際は、フロントとリアのランクを変えてリアの方をフロントより効くパッドにしてみました。
完全リアノーマルの時よりは幾分かマシになりましたが、ローターを大きくするのが一番いいんだろうなという結論ですね。

ちなみに、その時はフロントのパッドが警告ついたので交換に至ったのですが、リアの方はほぼ未使用みたいな状態でした(爆)
いくらパッドが薄いと言われているGTキットでもこれは…
ウチのはMY10なので、それでもでっかいのが着いてるんですね。

私もRに試乗させてもらった際に、ウチのと比べてあまりにもコントロールしやすかったので、ブレーキのR化を考えた事がありますよ。。。
コメントへの返答
2012年12月4日 8:52
いまよしさんも前効きに悩んでおられましたか~

皆さんまずパッドで調整されて、そこで満足する人もいれば大径化まで行っちゃう人もいるみたいですが、ヒカリノ的には電子的アプローチで行けるとこまで行ってみたいという思いがあります。
いま R と GTI のスキャンデータを眺めながら色々妄想中です(笑)

そう、R は自然なんですよね。
ゴルフもシロッコもブレーキフィールに神経質さなど微塵も感じないんですよ~。その違いがどこにあるのか、引き続き研究したいと思います!
2012年12月4日 8:43
ド初期ってニードルスイープが出来ませんがお得なのか・・・な???

ち○ことタイヤとブレーキはでかい方がいいと言いますし(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月4日 8:46
ニードルスイープは慣れると何とも思わなくなりますが、

ナニとブレーキはデカいに越したことはありません!
2012年12月4日 22:06
こんばんは♪

ローター径、違うんですね、知らなかったw

パッドはフロント2000、リア3000で、バランスはそれでもフロント頼りでした。

でもそんなには気にならなかったです(鈍感だからかも)

リアが引っ張られるような効きを得たいなら、R化しかない!?

(既に十二分な制動力だと思いますがw)

やっぱり、リアもR化でしょ、R化、あ~る化 

夢にまででてきそうw
コメントへの返答
2012年12月4日 23:17
こんばんは♪

そうなんですよ。うっかり黒ぱんさんのリアパッド買ってたら付かないところでした(笑)

僕が気になってるのはスポーツ走行時のブレーキングではなく、街乗りの普通に止まるブレーキングのフィーリングなんです。
制動力そのものにはなんの不満もございません!

そんな囃し立てても釣られるものクマーーーッ!
2012年12月5日 13:58
こんにちは~ 先日はお忙しい中ありがとうございました。

MY10なウチのGTIはLEDテール入れるとハッチオープン時に内側が消灯しなくなって、ご近所の赤い流星を駆る、白Rの御仁からパチモン呼ばわりされたり、ツブツブ入れたかったら電源ラインを増設しなきゃいけなくて、白Rと同じ費用では換装できないかもね。といわれてみたり、何かと切なかったのですが、こんなところでイイ感じだったなんて、まったく知りませんでした!

ん~でもRのブレーキに比べると、ショボリンコな制動力なので、やっぱり白Rからイジられる日々は変わらない気がします。 orz
コメントへの返答
2012年12月6日 10:11
突然の訪問でバタバタしちゃいましたね。
次回福岡に行くときはゆっくりお話しいたしましょう~

シロノアールな方にパチモン呼ばわりされてしまうネタが MY10.0 にはもうひとつあって、LED テールがスモール点灯した時、インナー側よりもアウター側の方が微妙に明るく光るなんていうこともあったりします。(並べないとわからないと思います)
でも、MY10.5 以降の BCM に交換すればリアハッチオープンでインナー側が消灯し、内外の明るさも均一になりますよ!
ただ、BCM が LED テールと同じくらいの価格になっちゃうのが難点ですけど・・・

ただしブレーキは圧勝ですよ!
昨日 MY10.0 と並べて確認しましたが、大きさ・暑さともに全然違ってました。
しかし相手が R となると大きさも厚みも全然違うので、同じブレーキで応戦するしかないですね!
するとこんどはエンジンパワーとトラクションが・・・となってキリがありませんけど(笑)
2012年12月5日 18:29
色々と微妙なコストカットが、、、
いやいや、軽量化ですよね!(笑)

ブレーキにも沼があったんですね(^◇^;)
ブレーキ沼(森?)は迷い込んだらでられ無そうで恐ろしいです!
僕もブレーキフィールには敏感なので、納得できないと色々ハマってしまいそう(^◇^;)
コメントへの返答
2012年12月6日 10:15
な、なにを言うのっ!?
そんな当たり前のことわざわざ聞かないでよっ!!11!

ブレーキは基本的にパッド交換で十分と思ってた人なんですが、ふとしたきっかけで R ブレーキの出モノに出会ってから沼に足を踏み入れてしまったようです。とりあえず社外品は入れないぞというローカルルール(笑)で縛りつつもう少しあがいてみようと思います。

あれ、こんなところに CL にぴったりな GTI ブレーキが・・・

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation