• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月14日

サイドまで回りこむリアルーフスポイラー

サイドまで回りこむリアルーフスポイラー トヨタの新型ハリアーが発表されましたが、そのリアスポイラー形状に目が留まりました。

このサイドまで回りこんだ形状は VW でも Golf 7 R/GTI や 6R Polo Blue GT にも採用されていますよね。

何か空力的・燃費向上的な意味があるんでしょうかね。
それとも単なるデザイン的な流行?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/14 10:14:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

この記事へのコメント

2013年11月14日 10:26
ご無沙汰してます

たぶん、空力じゃないですかね?
たしか、9Nポロ ブルーモーションでも 回り込んでた気がします
コメントへの返答
2013年11月14日 13:27
ご無沙汰(でもないような?)してます!

無知で申し訳ないのですが、9N にもブルーモーションあったんですね。
で、このタイプが採用されていると。興味深いです。
2013年11月14日 14:42
こんにちは。( ´ ▽ ` )ノ

走行性能や燃費が空力の恩恵を受けるのは、市街地の一般道を走行する程度の車速では厳しいと思いますね〜

リアハッチの汚れ、同感です!
でも、その効果があったとしても、やはり高速道路ぐらいじゃないと差がつかないんじゃないでしょうか。
まぁ、見かけ重視のワタシとしては、6への流用自体には興味津々なんですけど(爆

コメントへの返答
2013年11月14日 16:59
こんにちは!

ですよね、やっぱり。

ハッチバックというスタイルが根本的な問題なんでしょうかね?
自分の車歴を振り返るとロードスターを除いてハッチバック車しか乗ってないんですけど、ここまで汚れたのはゴルフが初めてな気がするのです。
いずれにしてもリアサイドスポイラーは使えるかどうか興味ありますよね。リアガラスの曲面はすごく似てるんですよ、6 と 7 って。
2013年11月14日 16:02
こんにちは、

POLOでは、Blue GT のモノを
m社さんが 他グレードへの転用を
うたってました。
GOLF は 世代を またぐと
どうなんでしょうかね、
コメントへの返答
2013年11月14日 17:03
こんにちは!

Blue GT のルーフスポイラーは GTI と同じようなので、他の 6R グレードに流用するのも容易なんではないでしょうか?

↑にも書きましたが、6 と 7 のリアガラス形状は非常に似ているんです。
勿論型番は違うしディテールも異なるんですけど、単純にサイドスポイラーが付く部分だけを見るととても似ているんですよね。
2013年11月14日 19:19
こんばんは!

効果はわかりませんが、これを見た時に昔の「シャレード・デ・トマソ」や「ミラターボ」を思い出しましたよ!


コメントへの返答
2013年11月16日 12:55
遅くなりました!

ああ、昔のホットハッチもそんな感じでしたね。
一番派手だったのは初代アルトワークスじゃないかと思います。内装もピンクで奇抜でしたね!
2013年11月14日 19:52
・・・

色々と調査を始めました(爆)
コメントへの返答
2013年11月16日 12:55
お返事遅くなりました!

えーと、まず寸法はクリアってことですかね?
2013年11月14日 22:26
整流効果による燃費アップは期待できます。

ハッチバック形状はトランク周りで負圧が生じて乱気流(渦)が発生します。この乱気流に車が引っ張られてしまい(ドラッグと言います)燃費は落ちます。速度が上がれば上がるほどスポイラー効果は発揮されます。
コメントへの返答
2013年11月16日 13:53
ためになる情報ありがとうございます!
また返信が遅くなってすみません。

プリウス・アクア・インサイト・CR-Z が皆似たようなシルエットなのはその話と関係ありそうですね。
ハッチバックでも切り立った形状ではなく、ルーフがなだらかに下がっていくようにして、後端は思い切って切り落とすみたいな、そんなのが理想型なんでしょうかね?
2013年11月16日 12:33
これで何%燃費良くなったかwとか難しいでしょうけど、整流効果って意味では風切り音とかの効果はあるかもしれないですね。クロスポロは湿気の多い日は60km位でルーフレール辺りから「ポォ〜〜」って聴こえてきますよw
コメントへの返答
2013年11月16日 13:58
クロスポロのルーフレール、面白い音がするんですね。しかも湿気と関係あるというのが興味深いです。
「そういえば最近ルーフが静かだな…空気が乾燥してきたから火の元に気をつけねば」なんて感じなんですか?(笑)
2013年11月16日 18:03
そうですね、後方のフラットな面積が少なければ乱気流も小さくなるので空力的にはそっちの方が良いと思います。

ただ、どうしても「空力=ダウンフォース=ウィング」と連想しがちで、ルーフ上の整流ばかりを気にしてる人が多いですが、ハッチの場合、サイドにへばり付く空気量の方が多いんです。なのでサイドスポイラーの整流効果は絶大です。

ただ、市販車の場合、バンパーの中が袋状になっちゃってるのが一番痛いですね。バンパーのパラシュート効果によって起きるドラッグ&リフトは計り知れないです。高速でバンパー外して走れば2km/Lぐらい燃費あがりますよ、きっと(笑)

以上、長文失礼しました。
コメントへの返答
2013年11月17日 10:23
追コメありがとうございます!

またプリウスを引き合いに出してしまうのもアレですが、あの車のサイドもかなりフラットで後端のテールランプの造形処理も若干スポイラーっぽくなっているんですが、そういう理由があったからなのかもと、妙に納得してしまった次第です。

レーサーとか本気でサーキット走る人がリアバンパーをえぐってでっかいディフューザーつけてるのはそういう理由なんですね~

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation