• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2010年05月19日 イイね!

RNS510で走行中にDVDを観る裏ワザ

RNS510で走行中にDVDを観る裏ワザみんカラ某シロッコ乗りさんのコピペですが・・・

(1) RNS510にDVDを挿入し、再生を開始する
(2) クルマを走らせる
(3) 画面が暗くなって警告が出たらすぐに車を停める
(4) RNS510上部右端の小さなボタン(マイク?)を押す
(5) RNS510左側のTONEキーを押す→チャイム音がする
(6) DVDの再生が少し止るがすぐ元に戻る
(7) 走り出してもDVDの再生が観られる
(8) エンジンを切るまでその状態が持続

ほほう、今晩帰ったら早速しまじろうのDVDで試してみよう!

僕はクルマで TV は見ないし(そもそもほとんど映らない)、
DVDも週末息子のグズり対策でときどき観たいだけなんですよね。
そのためだけに3万なにがしかのお金を出してキャンセラー買うのはなんかもったいない。

そこへきてこの裏ワザは願ってもないニュース。
というわけで RNS510 ユーザーの皆さん(お友達には少なそうですが)、
僕より先に試してコメントください(笑)

あ、ちなみにテレビはキャンセルできないそうです。DVDだけ。
DVD から地図表示にしたりステアリングスイッチを操作しても元に戻っちゃうそうです。

<追加情報>
本場ドイツ人が Youtube に動画うpしてました。
言葉は違えど何してるかは一目瞭然ですね。
手順 (4) のマイクボタンはステアリングスイッチでもいいんだ。なるほど。


<検証結果>
裏コマンド、本当に効きました!
手順は (8) まで書いてありますが、実際やってみるとすごく簡単です。
「DVD再生」→「クルマを発進・停止」→「マイクボタン」→「TONEボタン」これでOK。
元ネタに書かれていた通り、再生後は MAP や NAVI モードへの切り替えを行ったり、ステアリングスイッチに触ると裏コマンドが無効になってしまうことも確認できました。
無効になったらもう一度クルマを止めてマイクボタン→TONEボタンを押せば再セットできます。
軽く試したところでは、本体ツマミでのボリューム調整とステアリングスイッチ右側のMFD操作については視聴に問題はありませんでした。

このように少し制約はありますが、お金をかけずに走行中に DVD が見れるようになりちょっと得した気分です!

※くれぐれも運転中は注視しないでくださいね。
Posted at 2010/05/19 16:56:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2 34 5678
9 10111213 14 15
16 17 18 1920 2122
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation