• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2011年09月04日 イイね!

台風をやり過ごしながら色々イジリング

台風は直撃しなかったものの、しっぽみたいのが通ってときどき暴風・暴雨をお見舞いしてくれましたが、そんな中、町田の某デンキ屋さんでいろいろやってきました。

今回は長編ですよぉ~

ハイ、まずはコレ。

■VWゴルフ6純正・リアビューカメラ装着

RNS510 装着のゴルフ乗りの皆さんにはおなじみ、あの飛び出すカメラです。
現車ではパナソニックのリアビューカメラを装着していたんですが、白いカバーが付いていて目立たないのは気に入っていたものの、あの手のカメラはナンバープレート横に取り付けざるを得ないのでクルマの中心がオフセットしていたり、レンズが広角過ぎて距離感が掴みづらいことが不満でした。

前車の Golf6 CL は RNS510 付きだったのでその点ではまったく不満はなく、バック駐車時のアシスト役を十分こなしてくれていました。
ナビの性能は褒められたものじゃないですが、バックカメラは優秀だったと思います。
作動音がちょっとデカいのが玉に瑕でしたが・・・

で、アユミ電機のテツヤさんに「こんなの商品化しない?」と提案したところ、社内会議の結果「ヒカリノが人柱になれば」という条件が提示されたため喜んで買って出たというわけです。

とはいえ、初物かつ作業時間が読めないということで一週間クルマを預けてまして、本日完成!

なのでいきなり完成画像をどうぞっ♪

▼リバースに入れるとウイッ!とカメラが出てきます。


▼開口部のアップ(ピンボケ&分かりづらくてスイマセン)


▼閉じたところ。どこぞのおっさんが見切れてます(爆)


※この写真で「あれ?」と思った方、スルドイです。エンブレムが何故か Golf V 用なんです(VI 用はロゴが立体的)。たぶん製造ミスなんでしょうけど・・・見てたらすっきりしたエンブレムもアリかと気に入ったのでしばらくこのままにしようと思います。

さっそく試駐車(?)したんですが、やっぱりイイですね!

 ・画像の中心とクルマの中心が一致している
 ・適度な高さから見下ろすので距離感が掴みやすい
 ・バンパーまでしっかり見切れるので壁ギリギリまで寄せられる
 ・暗いところでも画像が荒れずキレイ

一点だけ、RNS510 では表示されたガイドラインが出ないのは残念ですが(本体側の仕様です)、それを除けばもう満点あげてもいいです。
それから、前車では気になっていた作動音、体感的には 1/3 くらいまでとても静かになってます。これもプラスポイントです!

このカメラが装備されている Passat CC、EOS にも装着可能です。
構造が VI と同じ Golf V にも取り付け可能ですが、若干の加工(リアゲート内側の金属部分を一部カット)が必要です。
それから Polo(6R) の適合も確認しましたが、いくつかクリアすべき課題があります。
アユミ電機さん、がんばって!(他人事)

そうだ、はずしたパナカメラ(白カバーつき)誰かいりませんか?

はい、次いきましょう!

■VW シロッコ純正 LED ライセンスランプ装着


このたび日本でデビューした Scirocco R-Line に装着されているアレですね。
これまたアユミ電機さんのモニター装着です。

工具さえいらない簡単作業なので自分でやりました。

▼こんなモノです


▼純正ならではの「レンズカット」これが自然に見える秘訣


▼こんな感じで LED の光が拡散します(誰のクルマかはヒミツ)


▼ヒカリノ号にも装着!


爆光や青白い光を求める方にはお勧めできませんが、このさりげなく白いランプは大変上品であります。
もうレーシングダッシュ誰かにあげちゃう!(笑)

さて、ご存知のとおり Golf 6 はライセンスランプの球切れチェックが異常にセンシティブで、通常のキャンセラー抵抗では通用しません。

このシロッコ用 LED 装着の結果どうなったかというと・・・

▼逆ヒラメキマーク点灯!(c)アーモンドカステラさん


やっぱりダメでした(笑)
キャンセラーをどう取り付けるかは、今後の課題です。

はい、次!

■エーモン「静音計画・ロードノイズ低減プレート」装着

最後の作業はもう定番なので写真なしです!(実は作業に必死で撮る余裕なし)
フロントストラットのボルト左右3箇所ずつと、運転席のシートレールに4箇所、計10箇所にワッシャーよろしく挟みこめば完成。
字で書くと簡単ですが、けっこう汗かきます!(汗)

前車 CL でも効果を実感していましたが、GTI でもちゃんと効果はありました。(あたりまえ)
前回は全部一緒にやったので個別の効果がわかりませんでしたが、今回はストラットに付けて試走→その後シートにも取り付けて試走しました。
結論としては、どちらも効果ありです。
ストラットのほうが断然効いていて、シートはほとんど意味ないんじゃないかと予想してたんですが、ところがどっこいシートに付けたときも違いがわかりましたよ。

相変わらず、このコストパフォーマンス (\2,980) は超オススメと言わざるを得ません。

というわけで、いろいろいじりつつ日が暮れて帰宅しました。
一緒にいた赤い Polo の○○eeさんは元気が余ってるので川口基地へハシゴして帰宅だそうです。

若いっていいなぁ~♪
Posted at 2011/09/04 00:21:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213 141516 17
1819 2021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation