• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

GTI Edition 35 を見てきました

GTI Edition 35 を見てきました昨日のスネーク記事が予想以上に好評でして、ものすごい数の「イイね」を頂いております。
ありがとうございます。

引き続きまして、写真をアップしたいと思います。
すでにディーラーでご覧になった方も多いかと思いますが、参考になれば。

▼全体像。ボディー色は濃い目のグレーメタリック。軍用車的なニュアンスを感じます。


▼気になるバンパーの「出っ張り」です。ピアノブラックに塗られたリップスポイラーが凝った形をしています。


▼アップすぎてなんだかわかりませんが、ドア内張りのトリム部分です。遠目には GTI 標準と同じに見えるのですが、細かいハニカム模様があしらわれています。小技が効いてるなぁ。流用もアリかも!


▼CDL エンジンと GTI グリルが一緒に写ってるショット。裏山鹿。


冒頭の写真、シートに目が行くと思いますが、その横にちらっと写ってるシートベルトにも注目。
なんと縁取りが赤いラインになってるんです。
リアシートに3本並んだコレがめっちゃカッチョエエです。
くぅーーーーコレ欲しいーーーーー!!

というわけで、写真速報でした。
ああ、試乗したいなぁ~ (無理ぽ)
Posted at 2011/09/17 21:00:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

ハロゲン BCM のままでバイキセノン化の検証結果

gta。さんの協力により、ハロゲン BCM を利用したバイキセノン化の検証を行いました。
例のコーディングをぶち込めばバッチリなハズだったのですが、その期待を見事に裏切る結果に・・・

ハイビームの球切れが消えなかったばかりか、ロービームの球切れまで出ちゃいました。

前回、ドヤ顔でコーディング見つけたなんて吹聴した罰でしょうか。
その後もいろいろ試したのですが、どうやら無理そうだとの結論に達しました。 orz

うーん、あの代車 CL の検証結果はなんだったんだろう・・・

キャンセラーでなんとかできないか、方策を考えてみます。
あるいは BCM の安価な入手ルートを確立するか。

いずれにしてもしばらく時間が必要になりそうです。
ゴール目前と思われたステータスは、二歩後退となってしまいました。

期待していた皆さん、本当にごめんなさい! OTL
Posted at 2011/09/17 20:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

GTI Edition 35 のアレをゲット ※超マニアックネタ注意

・・・アレといっても、試乗でもらえるクロノグラフやキーホルダーではありません。
ましてやフロントバンパーでもありません。(欲しいけど!(爆))

闇ルートから、日本仕様 GTI Edition 35 の VCDS Auto-Scan データを入手しました!
もちろん MY12 なわけでいろいろ変わってるのかなーと思って見比べてみたところ、MY11 と比べても結構変わってますね。
気づいたところをいくつかピックアップしてみます。

■エンジン
R と同じ CDL ですが、ECU の型番が変更されています。
1K8 907 115 D5K0 907 115 K
どうでもいいことですけどシロッコ用をあらわす "1K8" から "5K" 型番になって、ゴルフのパーツって感じになりましたね(笑)
※シリアル番号は MY10-11 と同じ 0010 なので、おそらくアップデートはかかっていない=OBD2 のプロテクトは未実施か?残念ながらプロテクトされているとのことです

■トランスミッション (6DSG)
ファームウェアバージョンが MY11 の 2207 から 2712 にアップデートされています。きっとさらに洗練されているのでしょうね。

■中央電子制御モジュール (CECM, BCM)
1K0 937 086 P という型番に驚きました。
今までは "086" = Midline(ハロゲン用)、"087" = Highline (バイキセノン対応) と決まっていたんですが、なんと Edition 35 はこれまでの規則に従わない "086" だったのです。
もちろん Edition 35 がハロゲンランプというわけではないので、"086" モジュールがバイキセノン対応したことになりますが、もし Midline BCM と Highline BCM が統合されたという僕の希望的観測が正しいとすれば、MY12 は Trendline から R まで同じ BCM が使われていることになり、今熱い話題である「ハロゲン→キセノン化」のコストが非常に安く済むことになります。
ああ、MY12 Trendline の中身を覗いてみたい・・・

さらに細かくビットアサインを調べていくと面白いことがわかりましたよ。もう、ネタ盛りだくさん♪
わかる人だけ一緒に興奮しましょう(爆)

(以下すべて、MY11 GTI との比較)
Byte 11/6 => 1 ??? 謎ビット
Byte 16/3 => 1 ??? 謎ビット
Byte 18 = "41H" ※なんと、ゴルフシリーズで初めて BYTE 18 が「見え」てます!これまでは "00" でマスクされてたんですが
Byte 23/6 => 1 [Lamp Monitoring (Cold) License Plate Lamps active] ※ LED ライセンスランプ装着のためコールドチェックを解除しています
Byte 25/3 => 1 [Monitoring:Footwell Lights inactive (LED Foorwell Lights)] ※ LED フットランプ装着(ホント?)のため、玉切れ監視を解除しています。(元々見ていないと思うが・・・) 実車確認の結果、従来通りの豆球でした。

■ステアリングホイール
MY11 GTI から省略されてしまったマルチファンクションスイッチが Edition 35 では復活しています。(通常の GTI は引き続きナシ?)
ところがコーディングが R と微妙に違う。
- R: 189A140000
- Edition35: 1892140000
※要するに Byte 1 の bit 3 が立ってない模様。ばんでぃがさん、一緒に調べましょう(笑)

■インストゥルメント(いわゆるメーターパネル)
型番が 5K6 920 871 B から 5K6 920 872 に変更されています。
同じ系列なのでニードルスイープは MY10.5 以降の GTI 同様、引き続き有効・・・なはず。

他にも型番が微妙に変わっているモジュールはありますが、主だった変更点は上記のとおりです。

さて、あとは実車確認ですね。
MT54。さん、レポート待ってますよ~!(爆)
Posted at 2011/09/17 00:40:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213 141516 17
1819 2021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation