• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

GIAC ファーストインプレッション

GIAC ファーストインプレッション果たして、GIAC インストールの運びとなったワタクシでございますが、遠足前の子供よろしく、はやる心を抑えきれずに世田谷に開店1時間前に到着するという大フライングを炸裂させたのであります。

とりあえず DeeMark 手前のロイホにクルマを入れたのですが、なぜか急速に睡魔が襲ってきてそのまま爆睡(笑)
ひとしきり寝て起きると3分前という正確無比な腹時計に感謝しつつ、いよいよお店へと向かうのでありました。



▼DeeeeeMark!


お店につくとすでにスタンバイOKな風情でありまして、即入庫で作業開始の運びに。
Tada. さんはじめ DeeMark スタッフの皆さんと軽く挨拶しつつ、四方山話に花を咲かせるのでありました。

▼やってる感満載の PC 画面


しかし開店間際にもかかわらず、お客さんが続々とやってきます。A3, R32, GTI ・・・
さすがは世田谷の雄、東京 VW ショップの草分けであります。

データの吸出しやインストール中は人間は「待ち」が基本になるのですが、ここでコーディング話で盛り上がったり、サーキット秘話、業界裏話などいろいろなお話を聞かせて頂き、決して暇を持て余すなどということはなく、きわめて有意義な時間を過ごさせていただいた次第でございます。

小一時間ほど経ったでしょうか、インストール完了の知らせを受けました。
さっそくローダーを使ってのマップ切替手順をレクチャーして頂き(前回触ったのですが念のため復習)スタッフの方の試乗と最終チェックを終えて作業完了となりました。

ずーっと話をしていたので写真がほとんどありません・・・毎度のことながらゴメンナサイ。

んで、午後早々にお店を後にしたのですが、乗り出しのファーストインプレッション!

「・・・えーと、こんなもんだっけ?(汗)」

出だしのトルクには期待したほどの厚みがなく、2000 rpm を超えたあたりで2段ロケット的な加速が。

ちょっと期待したのと違うぞ~と思いつつ、様子見でしばらく走らせました。
すると、用賀から東名に乗る頃には学習が進んだのか、踏んだ瞬間からトルクが湧き上がるあの特性が顕著に現れるようになりました。
その頃にはこんな心境に・・・

「おおー、コレコレ♪」

思わず声が出ます。

そして高速の合流で周囲の交通がクリアになったのでちょっと元気に加速してみたところ、ぬおわぁーーーーっというくらいのパワーで背中が押される感じ。これは体感的にもクロマグロより強力に思えます。ピークパワーは数字上同じくらいのハズですが、低速~中間域の過渡特性に優れているのでしょう。

とにかく、今は必要十分以上のパワーと、街乗りの扱いやすさを手に入れることができ、大変満足しております。ヤッテヨカッタ!

Tada. さん曰く、3日くらいは学習が進行中とのことなので、これからどう変化が出てくるのか、ワクワクしてきました。

とりあえず、初日のインプレッションはこんなところです。

いずれワインディングを含めた走りのインプレを書きたいと思います。

<おまけ>
DeeMark にて。どこかで見たロゴが・・・
Posted at 2011/11/05 15:00:41 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月05日 イイね!

出張マグロ解体ショー&ゾロ目ゲット

出張マグロ解体ショー&ゾロ目ゲット本日、qua さんの呼びかけで急遽開催されることになった本牧プチオフに参加してきました。

譲渡先となる qua さんに捕れたてクロマグロをお届けするのが第一目的だったので、オフ会の模様は皆さんのブログでじっくりお楽しみください。

・・・でもこれだけは書かなければなるまい。

なんと焼津から、ぼんちっちさんがまさかの遠征参加(笑)

期せずして噂の青波4本出しマフラーと加工ディフューザーを拝めることになりました。
見た目は噂通りの上品さで、4本出しからイメージする押し出しの強いオラオラ感はなりを潜め、むしろ高級感が支配しておりました。うん、これはアリかもですねぇ~
でも GIAC は明日のお楽しみに取っておくため、ノー試乗でフィニッシュです(爆)

※あ、あと写真もナシです。
※駐車場が暗かったのでケータイじゃ無理ぽでした・・・

そんでもってクロマグロですけれども、今回はデータリセットという貴重な体験ができたので作業メモ的な意味も込めて箇条書きに。

■事前準備(ここまでは行く前にやっておきました)

(1) Superchips 社にリセット依頼フォームを記入して送る
  マイケルとかドミニクとか、わからなければ Sales あたりでもヨシ。
  フォームがなければ向こうから Excel ファイルを送ってくれます。
  ヒカリノに連絡をくれればお分けできます!

(2) 必要なリセット料金を支払う
  買って1年以内かつノーマル戻し済みなら車種が変わっても変更は無料!
  戻し忘れや購入から1年以上経過していた場合は有料となります。条件によりますがだいたい 200 GBP 前後かと。
  PayPal でも支払いが可能です。

(3) 数日後に準備完了メールが届く

(4) Superchips のサイトから最新版デスクトップツールをダウンロード・インストールしておく

とりあえず準備はここまで!

■当日作業(ここからが本日のメイン)

(4) 旧データインストール済みのハンドセットと PC を繋ぐ
(5) PC 上で Bluefin デスクトップツールを起動
(6) Connect ボタンを押す

  自動的にリセットプロセスが走り出します。
(7) しばらく待つと、端末のリセットが完了します。所要10分くらい。

※以下、クロマグロの初回インストール作業と同じです。

(8) リセット済み端末を新しいクルマ(qua 号)に接続する
(9) 液晶画面の指示にしたがって IGN OFF→ON をしたり、Y ボタンを押したりといった作業を繰り返す
(10) データの吸上げが行われる(所要5分)
(11) 一旦端末を取り外し、PC と接続する
(12) PC から英国 Superchips 社のサーバーにデータをアップロードする(所要10分)
(13) リマップ済みデータのダウンロードが可能になった旨、メールが届く(所要3分・笑)
(14) 端末にデータをダウンロードする(所要15分)
(15) 端末を PC から取り外し、再びクルマに持ち込む
(16) 液晶画面の指示にしたがって IGN OFF→ON をしたり、Y ボタンを押したりといった作業を繰り返す
(17) リマップデータの書き込みが行われる(所要5分)
(18) 端末を取り外してエンジン始動。初回はエンジン警告ランプが点くので一度切って再始動すると治る
(19) エンジョイ!


という感じで淡々と事が進み、qua 号のドーピングが無事完了いたしました。

事前準備を除いた手順 (4)~(18) はファミレスでサクッと1時間半くらいで完結しちゃうんだから、いい時代になったものです。

で、そろそろ時間がそろそろヤバいってことで帰宅いたしました。
そうそう、帰宅間際にじらうさん登場で今回は行き違いにならずに済みました(笑)

<おまけ>
帰宅途中にゾロ目をゲット!
Posted at 2011/11/05 01:02:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   123 4 5
67 8 910 1112
13 14151617 18 19
20 2122232425 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation