• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2013年06月04日 イイね!

「車検に通ったという事実」ではなく「保安基準への適合」が判断基準です

燃料投下のようですが、突き詰めた議論をするつもりはないので雑感として読んでいただければ。
コメ欄が荒れるようであれば記事ごと消します。

お友達ではない方のみんからブログでこんな内容を目にしました。

・ディーラーに車検を出したらアレとソレにイチャモンつけられた
・該当部分をノーマルに戻せと言われたが、前回の車検では問題なかったし、おかしいと突っぱねた
・(物わかりの悪い)ディーラーは言い分を認めて折れなかったので車を引き上げて、別の整備工場で車検を通した(ほら通ったじゃん)

ということなんですけど・・・
(検査するだけでもコストかかってるのに勝手にキレた客に逃げられたディーラーさんカワイソス(´・ω・`))

まず車検(継続検査)というのは、建前としてはその時点で車両が保安基準に適合しているかを事細かにチェックし、問題ないというお墨付きを与えることですが、実際には目につく(ありがちな)ところを重点的に確認・改善して検査ラインを通すという内容に簡略化されています。

ユーザー車検を通したことがある人はよく知っていると思いますが、実際にラインの機械でチェックするのはサイドスリップ・光軸・ブレーキ・スピード誤差・排ガス検査といった簡単な内容だけで、全部やっても10分かかりません。車検という言葉の重さから想像すると拍子抜けするほどあっという間です。(じゃなきゃ、毎日大量にやってくる検査車両を捌けない)
あとは検査官の目視で灯火・警告等とか、下回りの油脂漏れとか、ハミタイとかその他目につくところを確認し、必要に応じてメジャーや騒音計などを使った追加検査を行います。
さらにディーラー等の民間車検場(指定工場)では陸事のラインよりももう少し厳密に基準を設けたりして確認を行っているのが一般的かと思います(理由の一つは国交省の抜き打ち検査による営業停止のリスクヘッジでもあります)が、それでも全部の保安基準項目を網羅した検査などは実質不可能と言えます。

だから、多かれ少なかれ、運良くというか見逃された結果として「車検に通ってしまう」ことは日常的に発生しているのであって、その車の全てが保安基準適合(=合法)であるということではないわけで、極端なことを言えば、車検取りたての車が検査場を出たところで警察に整備不良の切符を切られることだって可能性としてはありえるし、その責任は検査官ではなくユーザーに帰結するのです。

「車検に通った」という事実と「保安基準に適合していること」は関連こそしているものの、完全にリンクしていないことはハッキリ認識しなくてはいけないし、常に後者(保安基準)を意識して車弄りをするよう心がけたいものだと、僕は考えています。
Posted at 2013/06/04 19:50:39 | コメント(28) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
23 45678
9101112131415
16 17181920 2122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation