• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2011年09月28日 イイね!

MY12 って何が違うの?がわかるサイト

以前に MY11 と 11.5 の比較のブログで紹介した my-gti.com という割と有名な海外サイトにて MY12 版がアップされています。(もうけっこう前ですけど)

Volkswagen Australia Passenger Vehicle Model Year 2012 (MY12) Changes
http://www.my-gti.com/3126/volkswagen-australia-passenger-vehicle-model-year-2012-my12-changes

例によってオーストラリア仕様なので日本仕様とは異なる部分もありますが、それなりに共通するところもあって参考になります。

たとえばゴルフだとこんな感じです。

・2011 年 22 週(ヴァリアントは 27 週)に MY12 ラインアウト開始
・バイキセノンモデルには LED ライセンスランプを採用
・ゴルフ R の3ドアモデルが MT/DSG ともに廃止(日本は関係なし)
・RCD310 のディスプレイカラーが青ベースから白黒に変更

まぁ、ぶっちゃけ地味な変更ですが・・・こういうのが好きなヲタ属性(←お前だ)には興味深い資料ではないかと。

※追記:あとから気づいたんですが、ポロのサバンナイエローがディスコンになったんですね・・・好きだったので残念。

下のほうにあるユーザーコメントで興味深いことが書いてありまして、パサート(CC含む)MY12 でリアビューカメラがオプション落ちしたのは、東日本大震災のためにパーツ供給が追いつかなくなったからなんだそうです。
こんなところにも影響が出ていたんですね・・・
Posted at 2011/09/28 19:34:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月20日 イイね!

New ゴルフカブリオレに試乗

近所のディーラーにやってきたゴルフカブリオレに試乗しました。
とりあえず写真をいっぱい撮ってきたのでどうぞ。
初めて Picasa を使ってみたのですが、ナンバー修正がこなれてません(汗)

今回の試乗車はホワイトボディにブラック内装という「無難」極まりない色のとりあわせですが、せっかくならパープルにレッド内装あたりで遊んで欲しかったところ。
そんな身勝手な要望はさておき、いろいろチェックしてきたのでレポートをどうぞ!

▼なかなかスタイリッシュなリアビュー。


▼この白はピュアホワイトといって、おなじみのキャンディホワイトとは違うそうです。が、僕の目には正直よくわかりませんでした(汗)


▼幌は 9.5 秒でオープン。でも窓は別途開ける必要があります。ちなみにクローズ時は窓も一緒に閉まります。この仕様の意味は?


▼トランク(ゴルフなのに純然たるトランクルームってのが新鮮)を開けると、ウィンドディフレクターが収納されていました。今回は時間がなくて装着しての走行はかなわず。街乗りでは風の巻き込みはほとんど感じないので高速専用装備かな?


▼フロントシートまわりはスタンダートなゴルフとあまり代わり映えしないので、リアシートの写真を一枚。実際に座ってみましたが、オープンにしている限りオトナでも大丈夫じゃないかと。子供なら十分なスペースです。ポロ以上の後席空間。


▼後席スペースが縮小したため、後席エアベントとドリンクホルダーはなくなり、代わりに 12V アウトレットが装備されていました。


▼ちょっとわかりにくいですが、後席から見た前席シートベルトの付け根の写真。後席の乗降性と装着感を両立するためにレール上をスライドするようになっています。


***

というわけで、ひととおり外観をチェックしたところで試乗へ。
コースはディーラー周辺の街乗りコースを 50km/h 以下で 10 分程度流すだけ。なので、限界だとかスタビリティだとかコーナリングだとかいうインプレッションは一切できないのですが…

走り出してすぐわかるのはボディ剛性。10ウン年前に乗っていた NA ロードスターと比べるとまさに雲泥の差。もちろん、ライトウェイトスポーツを指向するロードスターと直接比較するのはアンフェアですが、僕が比べられるのはこのクルマしかないので(笑)

ボディ前後の捩れから発生するスカットルシェイクもまったく感じないわけではありませんが、ほとんど気にならないレベルまで抑えこまれています。少なくともサイドバーとロールバーで固めたロードスターよりもよじれないのは間違いなし。

感想。
「やっぱりオープンカーは気持ちイイ!」
というわけでインプレッションは以上♪

引き続き、マニアックな視点でのディテールチェックをお楽しみください。

***

▼ご存知のとおりカブリオレはツインチャージャー Highline ベースのクルマですが、開発途中まで GTI ベースで考えていたんじゃないかと思われるデザインが散見されます。まずは内装のトリム。まんま GTI ですね。


▼そしてリアバンパーのデザイン。ナンバー周辺の「山型」の切り欠き、ダークカラーのリフレクターやその形状が GTI と一致します。


▼ABペダルもスポーツタイプを標準装備。写真ではわかりませんが、アクセルペダル右にあるボンネットオープナーは運転席ドアを開けないと操作できないようになっています。オープンカーならではの安全設計ですね。


▼ルームミラーはシロッコなどと同じラウンドタイプが装着されています。他のゴルフシリーズ同様レインライトセンサーも装備。Aピラーの内張りも GTI などと同じ黒で、スポーツグレードを主張しています。


▼標準よりも小さくて薄いサンバイザーですが、ちゃんとバニティミラーとランプが装備されています。芸コマ!


▼エンジンルーム、ストラット付近。標準のゴルフとはちょっと違った眺め。剛性も強化されているのでしょうね。


▼こるくさん、ついに見つけましたよ!ボンネットフード裏のサウンドアブソーバー、遮熱シート付きのタイプはここで使われていました。


▼ブレブレですが分かる人にはわかる写真。なんとつぶつぶラインが来てません!(Edition 35 にはちゃんと来てましたよ)


こんな感じで怪しい写真をいっぱい撮影した後、VCDS でスキャンデータを頂いて帰りました。うしししし(※ディーラーの許可を頂いています)

以上、変態ブログでした!
Posted at 2011/09/20 00:00:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

ゴルフ6 つぶつぶ LED のトリビア

最近休みがちだったけど、今日は怒涛のブログ3連発だオラオラァ!
・・と意気込んだものの2本目で力尽きて寝てしまったヒカリノです。こんにちは。

さて、気を取り直していきましょう。
着実に装着車が増えている "つぶつぶ" こと LED DRL ヘッドライトでありますが、急速に VW 車のつぶつぶ標準化が進む中、当然 MY12 でゴルフにも導入されるだろうというのが大方の見方でした。
しかし、蓋を開けてみればまさかの導入見送り。
カブリオレや Edition 35 のような海外では当たり前のようにつぶつぶしていた特別車にも装着されていません。

気になっている人も多いと思います。
僕ももちろんその一人でありまして、特にコンプライアンス面で調査を進めてきました。

まず DRL に関しては日本において規定がないため「その他灯火」として点灯させる必要があります。300カンデラという非常に光量の制限された・・平たくいえば「暗い」状態で点灯しなくてはいけません。
これについては、コーディングで輝度調整するか、DRL 機能そのものを無効化しておけば解決です。

一方、つぶつぶのもうひとつの機能がポジションランプ。
保安基準をひもとくと、以下のような規定が並んでいます。

(1) 車幅灯は、夜間にその前方300メートルの距離から点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
(2) 車幅灯の灯光の色は、白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。
(3) 車幅灯の中心を通り自動車の進行方向に直行する水平線を含む、水平面より上方15度の平面及び下方15度の平面並びに車幅灯の中心を含む、自動車の進行方向に平行な鉛直面より車幅灯の内側方向45度の平面及び車幅灯の外側方向80度の平面により囲まれる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。

(1)(2) は問題ありませんね。
残る (3) についても上下 15 度、内側 45 度の視認性は問題なさそうです。
大丈夫かな?と思えるのが「外側 80 度」の角度から視認可能かという点。
実際真横には照射しない構造なので、もしやこれが抵触しているのでは?

というわけで調べてみました。

▼左サイド 80 度あたりから見てみる


一応外側のつぶつぶが光っていることが確認できます。

その中でも2つだけ、明るく光っているのに気づきましたか?
暗いところで真横(90度)から見るとさらによくわかるんですが、この2粒だけなぜか明るいのです。

不思議に思って近づいてみると、この明るい2つの LED が他の 13 個とは違う構造になっていることがわかりました。

▼上方向からのアップの図。明るく光ってる右の LED ではなくて、画面中心の LED に注目!


▼レンズの端に突起があり、これが横方向に光を拡散しています。


左側だけでなく右側も同様になっていたので、たまたまとかエラーものではなくそういう設計のようです。

VW が日本の保安基準を意識したのかどうかはわかりませんが、これによって前方 80 度の視認性が確保されているのでポジションランプとして使用することに問題はなさそうです。
そうなると、何故ゴルフだけ導入が見送られたのか、真の理由が知りたくなりますね。
うーん、なんでだろう?

現行 Audi A4 でも確認しましたがこのような突起はなく、真横から見ると真っ暗ですが 80 度の角度では確認できているようですね。

それから、ポロ、トゥーラン、シャラン等 VW つぶつぶ LED 車オーナーの皆さんも、自車がどうなっているかぜひ確認してみてください。
Posted at 2011/09/18 09:15:24 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

GTI Edition 35 を見てきました

GTI Edition 35 を見てきました昨日のスネーク記事が予想以上に好評でして、ものすごい数の「イイね」を頂いております。
ありがとうございます。

引き続きまして、写真をアップしたいと思います。
すでにディーラーでご覧になった方も多いかと思いますが、参考になれば。

▼全体像。ボディー色は濃い目のグレーメタリック。軍用車的なニュアンスを感じます。


▼気になるバンパーの「出っ張り」です。ピアノブラックに塗られたリップスポイラーが凝った形をしています。


▼アップすぎてなんだかわかりませんが、ドア内張りのトリム部分です。遠目には GTI 標準と同じに見えるのですが、細かいハニカム模様があしらわれています。小技が効いてるなぁ。流用もアリかも!


▼CDL エンジンと GTI グリルが一緒に写ってるショット。裏山鹿。


冒頭の写真、シートに目が行くと思いますが、その横にちらっと写ってるシートベルトにも注目。
なんと縁取りが赤いラインになってるんです。
リアシートに3本並んだコレがめっちゃカッチョエエです。
くぅーーーーコレ欲しいーーーーー!!

というわけで、写真速報でした。
ああ、試乗したいなぁ~ (無理ぽ)
Posted at 2011/09/17 21:00:07 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月17日 イイね!

ハロゲン BCM のままでバイキセノン化の検証結果

gta。さんの協力により、ハロゲン BCM を利用したバイキセノン化の検証を行いました。
例のコーディングをぶち込めばバッチリなハズだったのですが、その期待を見事に裏切る結果に・・・

ハイビームの球切れが消えなかったばかりか、ロービームの球切れまで出ちゃいました。

前回、ドヤ顔でコーディング見つけたなんて吹聴した罰でしょうか。
その後もいろいろ試したのですが、どうやら無理そうだとの結論に達しました。 orz

うーん、あの代車 CL の検証結果はなんだったんだろう・・・

キャンセラーでなんとかできないか、方策を考えてみます。
あるいは BCM の安価な入手ルートを確立するか。

いずれにしてもしばらく時間が必要になりそうです。
ゴール目前と思われたステータスは、二歩後退となってしまいました。

期待していた皆さん、本当にごめんなさい! OTL
Posted at 2011/09/17 20:46:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213 141516 17
1819 2021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation