• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2011年09月17日 イイね!

GTI Edition 35 のアレをゲット ※超マニアックネタ注意

・・・アレといっても、試乗でもらえるクロノグラフやキーホルダーではありません。
ましてやフロントバンパーでもありません。(欲しいけど!(爆))

闇ルートから、日本仕様 GTI Edition 35 の VCDS Auto-Scan データを入手しました!
もちろん MY12 なわけでいろいろ変わってるのかなーと思って見比べてみたところ、MY11 と比べても結構変わってますね。
気づいたところをいくつかピックアップしてみます。

■エンジン
R と同じ CDL ですが、ECU の型番が変更されています。
1K8 907 115 D5K0 907 115 K
どうでもいいことですけどシロッコ用をあらわす "1K8" から "5K" 型番になって、ゴルフのパーツって感じになりましたね(笑)
※シリアル番号は MY10-11 と同じ 0010 なので、おそらくアップデートはかかっていない=OBD2 のプロテクトは未実施か?残念ながらプロテクトされているとのことです

■トランスミッション (6DSG)
ファームウェアバージョンが MY11 の 2207 から 2712 にアップデートされています。きっとさらに洗練されているのでしょうね。

■中央電子制御モジュール (CECM, BCM)
1K0 937 086 P という型番に驚きました。
今までは "086" = Midline(ハロゲン用)、"087" = Highline (バイキセノン対応) と決まっていたんですが、なんと Edition 35 はこれまでの規則に従わない "086" だったのです。
もちろん Edition 35 がハロゲンランプというわけではないので、"086" モジュールがバイキセノン対応したことになりますが、もし Midline BCM と Highline BCM が統合されたという僕の希望的観測が正しいとすれば、MY12 は Trendline から R まで同じ BCM が使われていることになり、今熱い話題である「ハロゲン→キセノン化」のコストが非常に安く済むことになります。
ああ、MY12 Trendline の中身を覗いてみたい・・・

さらに細かくビットアサインを調べていくと面白いことがわかりましたよ。もう、ネタ盛りだくさん♪
わかる人だけ一緒に興奮しましょう(爆)

(以下すべて、MY11 GTI との比較)
Byte 11/6 => 1 ??? 謎ビット
Byte 16/3 => 1 ??? 謎ビット
Byte 18 = "41H" ※なんと、ゴルフシリーズで初めて BYTE 18 が「見え」てます!これまでは "00" でマスクされてたんですが
Byte 23/6 => 1 [Lamp Monitoring (Cold) License Plate Lamps active] ※ LED ライセンスランプ装着のためコールドチェックを解除しています
Byte 25/3 => 1 [Monitoring:Footwell Lights inactive (LED Foorwell Lights)] ※ LED フットランプ装着(ホント?)のため、玉切れ監視を解除しています。(元々見ていないと思うが・・・) 実車確認の結果、従来通りの豆球でした。

■ステアリングホイール
MY11 GTI から省略されてしまったマルチファンクションスイッチが Edition 35 では復活しています。(通常の GTI は引き続きナシ?)
ところがコーディングが R と微妙に違う。
- R: 189A140000
- Edition35: 1892140000
※要するに Byte 1 の bit 3 が立ってない模様。ばんでぃがさん、一緒に調べましょう(笑)

■インストゥルメント(いわゆるメーターパネル)
型番が 5K6 920 871 B から 5K6 920 872 に変更されています。
同じ系列なのでニードルスイープは MY10.5 以降の GTI 同様、引き続き有効・・・なはず。

他にも型番が微妙に変わっているモジュールはありますが、主だった変更点は上記のとおりです。

さて、あとは実車確認ですね。
MT54。さん、レポート待ってますよ~!(爆)
Posted at 2011/09/17 00:40:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月14日 イイね!

Golf6 ハロゲン車のバイキセノン化を手の届く価格で商品化するプロジェクト中間報告(なげーよ)

※今回のネタはマニアック注意!



さる土曜日、こゆぱぱ号 Golf6 CL のバイキセノン化計画を遂行しました。
いきなり写真パクってのスタートですいません!>こゆぱぱさん
写真1枚も撮ってなかったんです。

ちょっと振り返って、はじめてバイキセノン化した gta。号の交換パーツをリストアップしてみますと・・・

(1) バイキセノンヘッドライト・ハウジング
(2) バラスト
(3) AFS パワーモジュール
(4) 10-14pin 変換ケーブル
(5) Highline BCM (バイキセノン対応)
(6) D1S バルブ
(7) ポジション LED

上記はオートレベライザーを諦めて価格を抑えているのですが、それでも新品で揃えたら部品だけで25万オーバー。プラス工賃ですからつぶつぶもびっくりの価格になってしまいます。

今回のこゆぱぱ号では中古パーツを活用するとともに、 (3) を省略して (5) を交換しない(元のハロゲン用 Midline BCM)でなんとかしてみようというチャレンジを試みました。

その結果、(3) の省略は成功。これだけで数万円のコストカットに!
さらに (5) を交換しないで接続したのですが、一応キセノンシャッターがハイビーム操作に連動して動いたものの、以下の2つの課題が残りました。

<課題1>
交換直後、ライトオンのタイミングで Hi-Low のフラッシングが起こる。

<課題2>
ハイビームの球切れ警告が出る。

土曜日はこの課題が確認できた時点で作業時間がなくなってしまったので実験終了。
用意していた Highline BCM に交換して gta さんと同じように結線し、こゆぱぱ号の作業完了となりました。(SGGK さん&上司様、BCM のご提供ありがとうございました)

めでたく睨みの効いたカッチョエエ R-Line になりましたとさ。
うーん、いいねぇ~♪

***

そして、翌日曜日。
ヒカリノ号がタービン付近からのオイル漏れの疑いでDに入院、一週間の代車生活に入りました。
クルマは、初代ヒカリノ号と同じシルバーの Golf6 CL。
なんとも懐かしい気分になったのですが、ふと気づけばハロゲン車ではないですか!

これ幸いとばかり、VCDS ぶち込んだり、ハイビームのバルブ抜いてみたり・・・・
蚊に刺されながら苦闘した結果、なんと
ハイビームを点灯させつつ球切れ警告を回避するコーディングを見つけちゃいましたっ!(照)

これによって<課題2>はクリア。
ノウハウはアユミ電機が札束積んで買ってくれると思います(笑)

次のステップは実車試験で<課題1>の再現テストとその対策を考えることになりますが、どなたかにお願いしなければなりません。

ここで募集したら、興味ある人いますかね?
Golf 6 TL, CL, HL のハロゲン車に乗っている方で、土曜日に町田市に来れる方、バイキセノンのフィッティングテストにご協力ください!
ご興味がありましたらコメかメッセくださいませ~


※募集締め切りました。たくさんのお申し出を頂きありがとうございました。
Posted at 2011/09/14 00:24:52 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

台風をやり過ごしながら色々イジリング

台風は直撃しなかったものの、しっぽみたいのが通ってときどき暴風・暴雨をお見舞いしてくれましたが、そんな中、町田の某デンキ屋さんでいろいろやってきました。

今回は長編ですよぉ~

ハイ、まずはコレ。

■VWゴルフ6純正・リアビューカメラ装着

RNS510 装着のゴルフ乗りの皆さんにはおなじみ、あの飛び出すカメラです。
現車ではパナソニックのリアビューカメラを装着していたんですが、白いカバーが付いていて目立たないのは気に入っていたものの、あの手のカメラはナンバープレート横に取り付けざるを得ないのでクルマの中心がオフセットしていたり、レンズが広角過ぎて距離感が掴みづらいことが不満でした。

前車の Golf6 CL は RNS510 付きだったのでその点ではまったく不満はなく、バック駐車時のアシスト役を十分こなしてくれていました。
ナビの性能は褒められたものじゃないですが、バックカメラは優秀だったと思います。
作動音がちょっとデカいのが玉に瑕でしたが・・・

で、アユミ電機のテツヤさんに「こんなの商品化しない?」と提案したところ、社内会議の結果「ヒカリノが人柱になれば」という条件が提示されたため喜んで買って出たというわけです。

とはいえ、初物かつ作業時間が読めないということで一週間クルマを預けてまして、本日完成!

なのでいきなり完成画像をどうぞっ♪

▼リバースに入れるとウイッ!とカメラが出てきます。


▼開口部のアップ(ピンボケ&分かりづらくてスイマセン)


▼閉じたところ。どこぞのおっさんが見切れてます(爆)


※この写真で「あれ?」と思った方、スルドイです。エンブレムが何故か Golf V 用なんです(VI 用はロゴが立体的)。たぶん製造ミスなんでしょうけど・・・見てたらすっきりしたエンブレムもアリかと気に入ったのでしばらくこのままにしようと思います。

さっそく試駐車(?)したんですが、やっぱりイイですね!

 ・画像の中心とクルマの中心が一致している
 ・適度な高さから見下ろすので距離感が掴みやすい
 ・バンパーまでしっかり見切れるので壁ギリギリまで寄せられる
 ・暗いところでも画像が荒れずキレイ

一点だけ、RNS510 では表示されたガイドラインが出ないのは残念ですが(本体側の仕様です)、それを除けばもう満点あげてもいいです。
それから、前車では気になっていた作動音、体感的には 1/3 くらいまでとても静かになってます。これもプラスポイントです!

このカメラが装備されている Passat CC、EOS にも装着可能です。
構造が VI と同じ Golf V にも取り付け可能ですが、若干の加工(リアゲート内側の金属部分を一部カット)が必要です。
それから Polo(6R) の適合も確認しましたが、いくつかクリアすべき課題があります。
アユミ電機さん、がんばって!(他人事)

そうだ、はずしたパナカメラ(白カバーつき)誰かいりませんか?

はい、次いきましょう!

■VW シロッコ純正 LED ライセンスランプ装着


このたび日本でデビューした Scirocco R-Line に装着されているアレですね。
これまたアユミ電機さんのモニター装着です。

工具さえいらない簡単作業なので自分でやりました。

▼こんなモノです


▼純正ならではの「レンズカット」これが自然に見える秘訣


▼こんな感じで LED の光が拡散します(誰のクルマかはヒミツ)


▼ヒカリノ号にも装着!


爆光や青白い光を求める方にはお勧めできませんが、このさりげなく白いランプは大変上品であります。
もうレーシングダッシュ誰かにあげちゃう!(笑)

さて、ご存知のとおり Golf 6 はライセンスランプの球切れチェックが異常にセンシティブで、通常のキャンセラー抵抗では通用しません。

このシロッコ用 LED 装着の結果どうなったかというと・・・

▼逆ヒラメキマーク点灯!(c)アーモンドカステラさん


やっぱりダメでした(笑)
キャンセラーをどう取り付けるかは、今後の課題です。

はい、次!

■エーモン「静音計画・ロードノイズ低減プレート」装着

最後の作業はもう定番なので写真なしです!(実は作業に必死で撮る余裕なし)
フロントストラットのボルト左右3箇所ずつと、運転席のシートレールに4箇所、計10箇所にワッシャーよろしく挟みこめば完成。
字で書くと簡単ですが、けっこう汗かきます!(汗)

前車 CL でも効果を実感していましたが、GTI でもちゃんと効果はありました。(あたりまえ)
前回は全部一緒にやったので個別の効果がわかりませんでしたが、今回はストラットに付けて試走→その後シートにも取り付けて試走しました。
結論としては、どちらも効果ありです。
ストラットのほうが断然効いていて、シートはほとんど意味ないんじゃないかと予想してたんですが、ところがどっこいシートに付けたときも違いがわかりましたよ。

相変わらず、このコストパフォーマンス (\2,980) は超オススメと言わざるを得ません。

というわけで、いろいろいじりつつ日が暮れて帰宅しました。
一緒にいた赤い Polo の○○eeさんは元気が余ってるので川口基地へハシゴして帰宅だそうです。

若いっていいなぁ~♪
Posted at 2011/09/04 00:21:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/9 >>

    123
45678910
111213 141516 17
1819 2021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation