• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒカリノのブログ一覧

2012年02月26日 イイね!

オイル漏れの原因

オイル漏れの原因どうやらすっかり風邪を引いてしまったようで、今日は一日寝込んでおります。
熱は37度台なのでインフルではなさそうですが咳と鼻水がダダ漏れ状態。
皆様もお気をつけください!

さて、昨日はすっかりガリクソンネタに終始してしまいましたが、その前にディーラーで修理から上がった車を受け取ってきたのでした。

▼修理伝票の内容


*下回りオイル漏れ
*// EGカムアジャスター部よりEGオイル漏れ
* カムシャフトGK交換
06H103483D  ガスケット
N 91000101  シール 52X3
G 012A8GM1  クーラント 1.5L



カムアジャスターとはどこぞ?と調べてネットで拾ったのが冒頭の絵。
エンジンの型式は違えど、赤い囲み部分のガスケットを交換したということみたいです。

あと、どうやら Forge DV のあたりからも少々オイル漏れの跡があるらしいとのこと。
あそこってオイル漏れるところだっけ?
気になるけど様子見です。
Posted at 2012/02/26 22:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月25日 イイね!

Gullickson

Gullicksonああ、やっちまった・・・(涙)

自宅至近の十万回は通った細い路地で、めったに来ない対向車に慌ててバックしたら壁とケンカしちゃいました。
ホイールに深く長い傷、被害はそれだけにとどまらずリアバンパーにも!

すべては自分のせいです。
海より深く反省。

どうか、イイねで慰めてください。

【追記1】
カーコンで見積り即発注しました。

バンパーは来週キレイになりそうです♪
部分塗りですが、目立たない場所なので色は多少ズレてもokと考えました。

【追記2】
ECS Tuning で新品の Serron ホイール1本の見積り取ってみました。
今日の為替レートで送料込み 4.5 マソですか。うむ、これは高いのか、安いのか。
Posted at 2012/02/25 17:28:44 | コメント(37) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

代車はゴルフ TL プレミアムエディション(マニアネタ・長文)

代車はゴルフ TL プレミアムエディション(マニアネタ・長文)(画像は同型の別のクルマです)

自宅駐車場に小さなオイル溜まりができていて、ディーラーに見てもらったところ「急を要するほどではないが点検しましょう」ということになり、先週末からヒカリノ号は一週間の入庫になりました。

その代車としてやってきたのは、以前からじっくり乗ってみたかった 1.2TSI のトレンドライン。
しかも走行 1,500km のプレミアムエディション (以下 TL-PE) でした。

現在はアイドリングストップと回生ブレーキが付いた BLUEMOTION に取って代わられたため、ある意味希少な「素の」TL-PE です。
フォグ付きの TL も、この限られた時期のみになってしまいましたね。

そんな前置きはさておき、試乗インプレです。

フォグが追加されたので面構えは旧 CL やハロゲンの初期 HL と同じになりました。
乗り込んでみても旧 CL と同じコンフォートシート、同じカーボン風トリムが採用されていて、初代ヒカリノ号の懐かしさが蘇ります。


一つだけ旧 CL と眺めが違うのはセンターコンソールのあたり。
まず目に付くエアコンパネルは操作系が3つダイヤルのついたマニュアル式になっています。
そしてエアコンの上にある標準オーディオは、同じ RCD310 ですがブルー液晶からモノクロ液晶にモデルチェンジしていますね。(写真では青く見えますが、完全な白黒です)
この変更は Polo のエアコンでも実施されています。


そしてメーター周り。
なんとなく目盛と数字の間隔が広くなった気がするのですが気のせいでしょうか?

走り出してみると、1.2 リッターとは思えない軽快な走りに驚かされます。少なくとも街乗り常用域での走りは 1.4 CAX に遜色はありません。

ちょっと加速が必要なときもアクセルを踏めば即応える俊敏さがあります。
もちろん全開にしたときの絶対パワーはやはり 105ps 相応ですけど、燃費なども含めた総合ポイントは相当高いと言えると思います。

旧 TL は CL との価格差に比べてステアリングやシフトノブがウレタンだったり、スチールホイールだったり、フォグランプがなかったりして少しグレード差を大きく感じる印象でしたが、PE になってその差が完全に埋まってベーシックグレードとして完成したように思います。

もっとも、CL も PE になって HL 同等の装備にグレードアップしましたので、差が埋まったと言うのは違うかもしれませんが、完成度の高さを実感しただけに「なんで初めからこの装備で TL を出さなかったのか」と思わずにいられません。
エコカー減税+補助金の時期に出していれば売れ線は間違いなく CL よりも
TL だったと思いますし、プリウスキラーの最右翼になれたと思います。

次期モデルの噂も聞こえているこの時期になっての登場は少々期を逸した感があります。もちろん、VW ファンとしてはこれからも売れて欲しいですけどクルマとしては大変出来が良いだけに、商業的な登場タイミングの悪さだけが悔やまれるところです。

で、とっても好印象だった TL-PE ですけれども、ヒカリノガレージに収まったからには PC 繋いでデータちゅるちゅるされてしまうのです・・・グフフ。
(以下マニアネタ)

以前のブログにも書きましたが、MY12 からバイキセノンモデルに末尾 "086" の BCM (CECM) が遣われるようになりました。
MY09-11 では "086"(midline BCM) = ハロゲン、"087"(highline BCM) = キセノンと対応が決まっていて、これが「ハロゲン→バイキセノン化」の足かせにもなっていたわけですが、それでは MY12 のハロゲンモデルはどんな BCM を使っているのかと興味津々だったわけです。

そこへ来て願ってもないチャンス到来。さっそく確認してみました。
その結果は、MY12 のキセノンモデル (CL-PE, HL, GTI, ED35, R)と同じ "086" の BCM が使われていました。ファームウェアバージョンも手元の MY12 データ (ED35, GTI) と全く同じでした。

つまり midline BCM と highline BCM が統合されたという僕の仮説は正しかったことになります。

また、バイキセノンライトのドナーさえ見つかれば、MY12 TL-PE のバイキセノン化は容易ということになりますね。
需要があるのかはわかりませんが・・・いや、きっとあるでしょう(笑)

こうなると、以前は "085"(lowline BCM) = フォグなしハロゲン車用となっていましたので、いま再びフォグなしとなった TL BLUEMOTION の BCM がどうなっているのか、またまた興味が湧いて来ました。
Posted at 2012/02/21 16:51:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月18日 イイね!

ED35 ドアシルプレートキーリング当たってました

ED35 ドアシルプレートキーリング当たってました部屋の荷物を整理してたら未開封の VW 封筒が・・・

開けてみたらこんなのが入ってました。
「11月吉日」ってどんだけ放置してたんだ orz

僕が持っててもアレなので、まだお持ちでない ED35 オーナーの方がいたら差し上げますよ♪
(2/18 23:00 締め切りました)
Posted at 2012/02/18 08:03:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月15日 イイね!

エアコンパネル交換が流行の兆し?

エアコンパネル交換が流行の兆し?数日前の出来事ですが、僕が自宅で死蔵していたシロッコ R のレザーシートがフルーツトマトさんのシロッコに無事装着されました

シートと一緒にエアコンパネルに交換する必要があったのですが、どうせ交換するならということで、元々付いていたゴルフ 5 タイプのエアコンパネルをゴルフ 6 タイプに交換、さらにトリムも交換する必要があるので、こちらもイメージを変えてシルバーから R のピアノブラックに変更。高級感溢れるイメージチェンジができたのではないかと思います。

で、レザーシートに交換というのは(モノがほとんど出てこないことを考えると)非現実的としても、このエアコンパネル交換というのが単体で結構注目を浴びているようですので、ちょっとばかり紹介したいと思います。

まずは交換イメージから。

▼ゴルフ 5 の標準エアコンパネル


▼6 型のエアコンパネルに交換したゴルフ 5


次に対象車両ですが、ゴルフ 5 とシロッコについてはポン付けで交換可能であることを確認しています。
内装の共通性から、ゴルフ 5 ヴァリアントやジェッタも多分大丈夫だと思います。

また、これはシロッコ限定になるかと思いますが、RNS510 を装着している場合、エアコンを操作すると画面上に数秒間、風量・温度・風向きなどの状態が表示されます。
これがちょっとカッコいいんですね。

・・・と、ここまで書いて時間切れになってしまったので夜に続きを書きます。

<続き>

エアコンパネルは新品で買うと5万円以上しますが、eBay には割と豊富に出品されており、価格も $200 前後と比較的安く手に入ります。
(コピー品の可能性もなきにしもあらずなので、心配な方は一度に 10 個とか大量出品しているセラーは避けたほうが無難です)

また、仕向地にも気を付けたほうが良さそうです。
5型のエアコンパネルは温度が液晶に表示されるので摂氏・華氏は設定で切換可能ですが、6型は左右ダイヤルの円周上に 18, 20, 22.... と透過する文字が固定されているので、うっかり華氏表示のパネルを掴んでしまうと悲しい思いをします。
温度の単位系に華氏を使っているのは北米・ジャマイカくらいかと思いますので、北米からの出品物には注意しましょう。

また、冒頭の写真はフルトマさんのシロッコに付いている実物ですが、実は現行の 7N シャラン用でして、後部座席用の "REAR" ボタンや予熱暖房のための "REST" ボタンが付いています。DUAL のところも座席のイラストが書かれています。
このパネルをシロッコに取り付けた場合、装備されていない機能のボタンは押しても反応しません。DUAL 位置にある座席イラストボタンは DUAL ボタンとして機能します。
(フルトマさん、検証ありがとうございました)

同じ事は僕のクルマにも言えて、元はといえば junASSO さんのシロッコ R についていたエアコンパネルが付いているのですが、シートヒーターのない GTI adidas でも問題なく使えます。
もちろんヒーターは使えませんが、ボタンを押すときちんと 強→中→弱→切 とインジケーターが切り替わるので、なんちゃってシートヒーター気分を味わうことができます(爆)

そんなわけで、大した続編じゃなかったですけど・・・以上です。
Posted at 2012/02/15 14:24:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ゴルフハッチバック エアコンフィルター交換(格安) https://minkara.carview.co.jp/userid/597672/car/3123954/7095830/note.aspx
何シテル?   10/29 20:47
車道楽は安く楽しくカッコよく。 「それ、自分でできるんじゃない?」からイジり方を考える人です。 イジった結果に責任を持ち、法に基づいて周囲の方への不快・迷惑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 234
56789 10 11
12 1314 151617 18
1920 21222324 25
26272829   

リンク・クリップ

異音対策20 メーター表面のビビリ音(メーター取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/29 23:54:54
シート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 04:42:23
給油口にアルミテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/13 15:26:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 三代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
10年ぶりの乗換えで、またまたゴルフのGTIです。 嫁と自分の希望を擦り合わせた結果、4 ...
ホンダ ライブディオ 通勤準急 (ホンダ ライブディオ)
ライブディオ J (AF34)、排ガス規制後 5.6ps 仕様。いわゆる蜂の巣マフラー。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 二代目ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2011/5/21 納車の二代目ヒカリノ号、念願の GTI です。 初代は地味カッチョイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 初代ヒカリノ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
正直なところフォルクスワーゲンにあまり興味はなかったのですが、TSIやDSGという革新的 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation