• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月01日

the 軽トラを味わい尽くす ~フルキャブからセミキャブへ~

the 軽トラを味わい尽くす ~フルキャブからセミキャブへ~  もう先月の話ですが、今までのキャリイが相次ぐトラブルに見舞われ退役の為、この度新しいキャリイがやってきました。セミキャブ車のKC(4WD、エアコン・パワステ付き)で、初年度登録H22年2月の1オーナーのほぼ新車です。

 さて、今回の乗り換えでセミキャブになったわけですが、以前にアクティで少し経験した以外は全く乗った事が無く、中々多くの発見を楽しませてもらいました。

 先ずは走行性能ですが、フルキャブ車に比べて直進での安定性はやはり向上していると感じます。但し、基本的には全幅や車高、タイヤサイズの制約は付いて回るのでコーナリングではこの恩恵は感じられません。一方で懸念される最小回転半径は意外にもフルキャブのFCと比べて20cmしか変わらないので必要十分です。また、今回はデフロック無しの4WD車ですが、荒れた林道や斜面の草むらでもハマる事も無く、ぬかるみさえなければ中々の走破性です。エンジンに関してはキャブ世代の物よりも伸びは良くなってますが、トルク自体は大して変ってません。まあアクティよりは伸びませんが、アクティより下がスカスカという事も無いので、フラットで扱いやすいと思います。

 快適性は・・・イマイチですね~(汗)。セミキャブは車輪の位置の関係でタイヤハウスがキャビンの前方に位置する為、フルキャブに比べて足元が絶望的に狭いです。また、前の車がバブル期なのとセミキャブ故の荷台容量確保の為、背もたれのクッションが薄いです。そして一番気になったのが路面のギャップでの突き上げ感。まあこれを貨物で期待するのも可笑しい話ですが(笑)。恐らく原因としては、超前荷重で且つリアのサスが硬い貨物車両では、前輪を支点にしたリアの突き上げが特に顕著になってしまいます。そしてセミキャブはフルキャブに比べ着座点が相対的にホイールベースの後輪寄りになってしまい、結果としてフルキャブよりもこの影響をもろに喰らってしまうと考えられます。特に空荷では上記のクッションの薄さと相まって結構酷いです。

ということで結論、
軽トラックは



フルキャブの方が良くね?



 なんかずい分とボロクソな内容になってしまいましたが、今回のキャリイも家の仕事をこなすには必要にして十分な性能。これからかなり長い間頑張ってくれる事を祈ります。
ブログ一覧 | the軽トラシリーズ。 | クルマ
Posted at 2010/10/01 02:58:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWの出来事
ofcさん

5月も半ば‥(2025/05/11 ...
hiro-kumaさん

2025年「2回目のお山」ヽ(´▽ ...
badmintonさん

5/12スズキ(株)(7269)・ ...
かんちゃん@northさん

今週末に咲きそうですよ❣️
mimori431さん

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「折角代休なのに役所行くの怠い・・・。」
何シテル?   09/02 08:58
自由に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

RB26の封印とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:06:16
RX-8 カーボンボンネット 透かし塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 13:58:02
ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 16:35:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
むかしあるキモヲタが、川のそばで黒いRに乗っていました。 ところが手が滑って、乗ってい ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
 他と散々迷った挙句に結局最後は勢いで決めて購入。 結果、何故かライバルよりもマイナーな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 取りあえず箱さえしっかりしてれば他は後から仕上げればいいや!と半ば勢いだけで買ったら、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2008年9月購入→2011年4月一時抹消 現在自走式物置と化してますが、 そのまま固 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation