• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Kのブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

所詮公道レベルで語れる走りの良し悪しって・・・。


 最初に、写真も無くだらだら駄文を書き連ねていくので、暇でなければスルーをお勧め致します。
久々に小生意気な表現や内容が見受けられるかもしれませんが、筆者のドラテクや車その物に関する知識・経験は相も変わらず半人前であるのでご了承くださいませ。

 また、表現の都合上「サーキット経験者と非経験者」といった様な書き方をしますが、決してサーキット経験者=偉いという認識ではありません。事実、自信もかじった程度であり、所謂”サーキットを走っている人”とはとても言えるレベルではありません。


 んでタイトルからして何が言いたいのかなってことなんですが、基本的に公道を流す程度の速度で、ぶっちゃければサーキット走行の経験が無いレベルの人が、又は経験者であっても”ワインディングを少し飛ばしてみた(笑)”程度でその車の少し深い部分での走りの良し悪しや性格を語ることが果たして可能なのか?と言う事に於いて、疑問が尽きないからです。

但し、以下の場合はちょっと例外です。

・(法的・社会的な問題は置いといて)公道でも技術を以て攻めれる人。
・知識が豊富、感覚が鋭い人(大型車で12輪の中のパンク箇所が乗っただけで判るなど)。


 このような色々な意味で抜きん出てるレベルの方々が一般でも居るという事実、そうでなくともサーキット走行や競技への参加など、努力や行動、環境次第では、一般人でもちゃんとしたレビューを行うことは可能だからです。

 そこで上記の様な場合を除き、記事からしてちょっと乗っただけっぽい程度なのにどうして判るの~?っと疑問に感じたレビュー等と私の見解を挙げてみます。


1.欧州のB車は国産車と違って路面に吸い付くグリップがある。

むしろ公道でグリップ失うレベルってどんだけ攻めてきたんでしょうか?
自分のシルビアの1本¥5,000安物タイヤでも2速パワーバンドでクラッチ蹴ったり揉んだりして
やっとケツ出せますが・・・。

2.欧州のV車は国産と違ってボディ剛性がある。

事実だろうけど、逆に公道で剛性不足を感じる場面って?
剛性と引き換えに低速での軽快さが若干犠牲になってませんか?(おそらく今の車全般)

3.国産車は高速道路での不安定感が酷い。

昔のフルキャブ車ではあるまいし・・・。
軽ですら100キロ強程度でヤバい挙動する車の方が珍しいのでは?
それ以上は違(略)

4.欧州車はふわわキロでも恐くない。

いやいや、B車のDセグメントのセダン乗せられたけど結構恐かったっすよ(汗)
だからそもそも日本では違(略)

5.日本人の好きな1ボックスなんて不安定過ぎて横転の危険性がある。

24セレナと一つ前のノア乗ってますが、横転させるほど曲げられずアンダーとの戦いですが・・・。
ネオバ履いて高速スラロームするか、縁石使ってインリフトさせれば横転可能かも。
但し、最近はこんな車でも一般の思ってるよりはかなり速くなってます。

6.国産でもF社は欧州車の様な剛性と優れたステアフィールである。

いやいや、ハンドル切った瞬間シルビアのようなだるさと変わらんかったっすよ?
しかも頭重たいし・・・。


他にも、車そのものを語る前に以下のような疑問もあります。

・アライメントは取れているか?
・タイヤの銘柄は?扁平は?空気圧は?
・ブッシュ類はへたっていないか?
・サスペンションは抜けてないか?
 ・・・他多数。



 すごくざっくりになってしまいましたが、要するに我々が日常での使用プラスα程度では、メーカーが意図した分かりやすい演出を除き、その車の走りの特性を覗くことは本来難しい筈。

 しかし一方で、例えばここみんカラでも見られる必要以上のT車叩きや欧州車信仰が、実際はそれを語る各々の中でも実体験としてあまり感じる事も無いまま、上記の例の様な各社のイメージのみが独り歩きして語られてしまっている事に、一人の車好きとして一抹の寂しさを感じた次第です。

長文失礼致しました。
Posted at 2014/03/07 20:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問。 | 日記
2014年02月28日 イイね!

明日は3月、そしてマーチの怪。

 いや、まあ・・・


普通の11マーチなんですがw

 と言うとわざわざ記事にする必要が無くなってしまうのですが、このマーチ、

何気に走りが良いんですww


 というのもシルビアの代車として借りてるこのマーチですが、


 車屋「代車なんですがつまらないノーマルの車ですみません(汗)」

 自分「いえいえ、普段から車必要なんで助かります!」

 車屋「そういえばこのマーチのダンパー、安物だけど新品に換えたんですが・・・」



車屋「これがシャキッと走るんですよ~!」

自分「!?」



 社外のホイールキャップ?以外見た目がノーマル過ぎるので半信半疑ながらも、せっかく自宅までが長いワインディングロードなのでしっかり堪能しながら帰路に着いたのですが、これが目から鱗、


・ステアを切ると素早く鼻が入り、
・コーナー中もほとんどロールしない安定性!
・なのに突き上げの無い快適な乗り心地!!





・コーナーが結構速ぇww




 いわゆる速さと乗り心地の高次元での両立ってやつだと思うんですが、もちろんガチ攻めやサーキット走行までいけるとは言わなくとも、ギャップの多いワインディングを車高調装着車なら手に汗握ってやり過ごすところを、この車ならATというのもあってハナ●ソほじりながら片手でクリアするのもあながち大げさではないかも知れない、面白いんだか不気味なんだか訳分かんない大変シュールな代車に仕上がってます。

 ちなみにダンパーの他には車屋がこだわるミシュランのタイヤ(ミシュラン&石橋派)に、
車屋のスペシャル「目分量」アライメント(これがなかなか効果あり)が結構効いてるかもしれません。

 その内ちゃんとした街乗り兼通勤車両が欲しいと思っていたところですが、
どうせならこの車屋に探して貰う事も検討しようかと思わされる一台でした。

Posted at 2014/02/28 19:42:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2014年02月23日 イイね!

油冷特集的な。

まあタイトルどおりなんですが・・・




 油冷GSX-R大全なるものを仕事の休憩中、コンビニで発見!
ってまあ別に熱狂的油冷ファンでもなければGSX-Rもスーパースポーツ時代(K1~)からの方がイメージ強い世代なので表紙に魅せられたわけでもないんですが・・・


 


マッハどころか光速でレジへダッシュwww 


  GSX1400購入時にマイナー車と愛車ながらさんざんこき下ろしてた訳ですが、実際、00年代終了あたりの生産終了後以降の現在は、現行で販売されるCB、ZRX、XJRや、絶版の現代でもプレミア化するなど人気を誇るゼファーシリーズなど、かつてのライバル車は現代でも存在感を誇り続ける不動のベストセラー。

しかし、一方のGSX1400はと言えば・・・


 (ツーリング先での例)


 出会ったライダー 「こんにちはー、これ何てバイクですか?」

      私     「(ロゴを指さして)スズキのGSX1400ですよ」  
 


 出会ったライダー 「あ~・・・あ~あ~!あのスズキの・・・空冷でしたっけ??」

      私     「いや、油冷ですからw」 


 出会ったライダー 「あれ?バンディット以外にも今時油冷なんてあったんすか?」



 
存在が曖昧wwww 

 

  そんな調子でせっかく乗り易くて良いバイクなのに他車種に隠れて消えてしまった不遇な迷車だけに、当然インターネットでのGSX1400に関する情報は非常に少なく雑誌でのレビューは今や皆無。オーナーとしては少し寂しい気もしてたのですが、なんと今回は5ページに渡って掲載!!


恐らく又と無い機会なので保存版として大事にします!! 

Posted at 2014/02/23 00:35:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 819 | 日記
2014年02月15日 イイね!

これでも葵区。

 お久しぶりです。
去年の暮れからは顔本なんてものにも手を出していた為にほぼ完全放置をしてましたが、
非リア充な私には場違い過ぎワロタwww





ワロタ・・・             


 と言うことで、やはりこちらの方で自分の好きな車ネタを細々やってくのが性に合う模様です。

 ところで金曜日、少しシルビアの調子で気になるところがあり(アイドリングの落込み)、車屋さんに丸投げ整備を予約。日曜日に代車も手配できると言う事でお願いしたわけですが・・・







埋まってるwww



しかもギリギリで倒木((( ;゜ Д ゜)))



 予約したその晩から地元でも珍しい程の吹雪となり、明け方には大雪、しかも電線が切れて停電という、なんだか割と大変な事態になってました(汗)

 
 
もちろんその後は汗だくになりながら車の掘り出し作業及び雪かきに追われる一日となりました。
Posted at 2014/02/15 19:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2013年07月26日 イイね!

ふと思った疑問。

 この車はA社のライバルよりもハンドリングがシャープだとか、B社よりも安定性が違うというインプレに関して、自分でも真似ごとをしようと評論家ぶった記事を書こうと思ったりする訳ですが、例えば上記の事ってそれぞれトーの調整でどうにもなってしまう事だし、サーキット走行でもしない限りはその車種ごとの本質まではあんまり判別しようが無いんですよね。

 更に、車を語る上でよく話題に挙がるボディ剛性の話も、所詮自分程度のドライバーだと、例えば今乗ってるシルビアについて攻め込んでみたり横向けてみたりして、それでもやっと「ああ、確かに比べれば柔いっちゃ柔いよな・・・どうなんだ??」と、自分なりに結構思い切って探った上でも、いまいち何となくの事しか判らなかったり。

 まあ何が言いたいかと言うと、A社のこの車は優れたフィーリングだけどB社のはダメっていう風潮って、実はA社もB社も技術的にはそんな変わりは無く、我々一般人のレビューだと、ただその会社ごとの”演出”に踊らされてるだけなのかな~と、ふとそんな物思いに耽った次第であります。

速い人、運転の上手い人、勘の良い人はこの限りではありません。


特にオチもありません、サーセンw
Posted at 2013/07/26 00:29:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 疑問。 | 日記

プロフィール

「折角代休なのに役所行くの怠い・・・。」
何シテル?   09/02 08:58
自由に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RB26の封印とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:06:16
RX-8 カーボンボンネット 透かし塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 13:58:02
ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 16:35:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
むかしあるキモヲタが、川のそばで黒いRに乗っていました。 ところが手が滑って、乗ってい ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
 他と散々迷った挙句に結局最後は勢いで決めて購入。 結果、何故かライバルよりもマイナーな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 取りあえず箱さえしっかりしてれば他は後から仕上げればいいや!と半ば勢いだけで買ったら、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2008年9月購入→2011年4月一時抹消 現在自走式物置と化してますが、 そのまま固 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation