• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Kのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

友情と裏切りと・・・

 最近、職場で知り合った先輩と金銭的な事情で揉めあっている。確かにしっかり確認せずに騙されたお前が悪いと言われればそれまでだけど、それでも腑に落ちない点がいくつかある訳で、現在いろいろとバトル中です。

 事の発端はこう。

 最近僕がシルビアを購入した事はすでにご存じかと思うけど、このシルビアは4穴の為にMR2のホイールが使えず、買ったばかりのシルビアに履けるドリケツが欲しかった。じゃあさっさと5穴化しちゃえばいいじゃんというのはまた別の話と言う事で。

 そこに同じくドリ車のチェイサーに乗る先輩から「ケツ履き用のタイヤとホイール有るけどどう?」という話が舞い込んできた訳だ。その内容としては以下の通り。

 
・4穴5穴マルチの17インチアルミ(8部山のアジアンタイヤ付き)
 ・使いかけ(山は不明)のタイヤ2本                 


 これを2万5千円という話だが、まあ安いとは思わないけど仕事でお世話になってた義理もあるし、
ドリケツ2セット分は有り難いので乗らせて頂くことにした。今思えば浅はかだった。実際に現物を受け取ったらこうだった。

 ・5穴5穴マルチの17インチアルミ(タイヤ付き)+
ほぼ山無しの廃タイヤ1本

 5穴に関しては勘違いとまあ追々使えるとしても、上記の価格で意味も判らんようなタイヤ1本だけでは話としておかしく、親しい(ということになってた)間柄だけに悪いから返すとお願いした。ところがこの彼の言い分はこうだ。

 ・返品には応じられない。
 ・ちゃんと判断しなかったお前が悪い。
 ・自分はあくまで商品を流した仲介者なので責任と支払い義務は自分には無い。
 ・商品は個人オークションで買ったが出品者はもう不明、諦めろ。


 ただ完全にしてやられて策無しかというとそうでもなく、一先ずこの商品は使わないので他の誰かに流してその料金はこちらの全取りということで一先ず落ち付いている。とはいっても他の誰かを騙したくない以上、恐らくこの商品が2万5千円には達しないと思うので、別の取引の話をこちらから持ちこむ事によりその差額も頂くということで一応は成立。場合によっては人脈を駆使した法的圧(ry




でも一番ショックで今も腑に落ちないのはこんな話じゃない。


正直お金とか儲け話なんてのはどうでもいい。


この人は職場でいろいろと仕事を教えてくれた。


入ったばかりで右も左も判らない自分のフォローもしてくれた。


もちろん失敗も助けてくれた。


話してみたらなんだ、この人も車好きじゃん!


そして一緒に走ろうと誘ってくれた。


深夜つるんで走ってる時は自動車部のそれを思い出して懐かしかったし楽しかった。


そしてまた、一緒に走ろうと約束した。


でもそれまでの事は全て偽りの行為?


誘ってくれた事も仕事で助けてくれた事も全て幻?


正直答えはまだ判らない。


とにかくその真意について、問いただしてみようと思う。


Posted at 2011/10/12 12:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル。 | 日記
2011年10月11日 イイね!

シルビア買いました。

シルビア買いました。 既に愛車紹介追加してたのでもうご存知の方が多いかとは思いますが、特にひねりも無くタイトル通りです。

 納車からちょうど一週間経った感想としては、
事前情報よりはしっかりスポーツしてるし良い感じ。

 たださっそく大●海岸でパッドから煙出たり、
ツッコミ所も幾つかあるので育てがいは有りそうですw

MR2同様、こちらの方も宜しくお願い致します。
Posted at 2011/10/11 00:16:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年09月25日 イイね!

バイク乗りの皆様へ。

バイク乗りの皆様へ。 あれは十年以上も昔の話、

新しいマシンを手に入れて間もない頃の夏の日だった。

乾燥重量177キログラムに150馬力を発生するパワー。

何よりスーパースポーツでありながら公道を意識した設計

―「カミソリステア」は伊達じゃなかった。


「もう誰が来ても負ける気がしない」

ライダーをそんな気持ちにさせるほど、当時このマシンの走りは衝撃的だった。




 この日もいつものワインディングを自分のペースで流していた。

いや、流しているとは本人の気持ちの問題で、既に今まで乗ったマシンとは一線を画すペースだ。

 「付いて来られるなら付いて来い。」

そんな気分で走っていると、ミラーに一つの灯りが映り込む。

 「このマシンに付いて来れるとなるとCBR929RRか?」

しかしそんな事はどうでもよく、このマシン―「YZF-R1」の真の実力を発揮すべくペースを上げる。

一瞬先程の灯りがミラーから姿を消す。ところが、その明りが再びちらつき始めたかと思うと、

僅かずつではあるが、その明りは徐々に車体のシルエットを露わにしながら差を詰めて来ている。

 「TZR250R」

同じくヤマハが誇る2サイクルのレーサーレプリカ。ただ、YZFの敵ではない筈だ。

ところが、現実にこのリッターマシンを追いまわした揚句、今現在ほとんど並ばれている。

それも徐々にコーナーがきつくなるにつれて顕著だ。

このコーナーを抜けたらどうにかパワーの差を生かして逃げ切りたいところだが・・・

 「この先は数日ほど前の土砂災害で砂が浮いている」

悔しいがここで勝負はお開き。スロットルを緩めて減速に移ろうとしたその瞬間だ。

横に並んだ相手は減速するどころか更にペースを上げ、そのコーナーに突っ込んでいく。

 「馬鹿が知らないのか!そのままでは転倒だ!!」

他人の事ながら祈りと諦めの心が交錯したその時、ライダーは自らその浮いた砂の上へ、

そして・・・


それをきっかけにリアをスライドさせ向きを変えたと思ったら、
後は何事も無かったかの様にそのコーナーをクリアしていった。



それは舞踊を極めた者の寸分の狂いの無い美しさか。

それともスポーツを極めた者の、一切の無駄を省かれたフォームの洗練さか。

只々、そのライダーの鮮やかなライディングテクニックに見とれるばかりだった―。









ねーからwww



 そう言う訳で前回の土砂災害でもあるように、所々で道路が埋まり、それが原因で冒頭の写真のように、アスファルトの上に砂が浮いている箇所がちょくちょく見受けられます。恐らく地元だけでなく全国各地の山間部でも大体似たようなもんでしょう。

 夏の暑さも過ぎ去り、道路も復活した事によって早速多くのライダーたちが市街地から登ってきてますが、毎年この浮いた砂に足を取られて転倒するライダーを1、2台は必ず見かけます。

という事で自分を含め全国のライダーの皆さんも気を付けて安全運転に努めましょう!



Posted at 2011/09/25 15:42:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年09月22日 イイね!

孤立。

孤立。 近頃ではニュースでも耳にするタイトルかと存じますが、唯一静岡市街地とを結ぶ県道が写真のようになりました。

 この県道の他には山梨県に抜ける林道もありますが、こちらは以前から崩落だか工事だかで既に通行止めのため、車での出入りは不可能。お陰様で昨日今日は仕事は休み。

まあいわゆる「孤立」ってやつです。


 ちなみに電気に電話等の連絡手段、水や食料など生活は特に問題ない環境ですが、明日には復旧の見込みの道路も数日の間は時間帯の通行規制等、自分の通勤(早朝)には非常に厳しそうな予感。暫くは市街地の知り合い宅へ居候になる模様です。

一先ず人的な被害が皆無だった事だけは不幸中の幸いと言ったところでしょうか。
Posted at 2011/09/22 19:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年09月11日 イイね!

これで良かったの?

これで良かったの? 一昨日、ラパンで出掛けていたら図(片側一車線の対面通行)の様な軽い接触事故に逢いました。その状況は・・・

1.自分:ガソリンスタンドから本線へ左折しようと待機
2.ハイエース:道路を挟んだ向こう側の店からがバック
3.そのままバックでこちらの車線に合流しようとした模様
4.ハイエースの左後とラパンの右前フェンダー接触

 要するに自分が青い■のポジションで左折しようと待ってたら先にハイエースがバック、訳分からず金縛りになってる間に相手の接触ですが、そこは本題じゃないです。

 その後接触した時点でやっと気付いた相手、恐らく死角で気付かなかったのと焦っていたのでしょう。取りあえず再びスタンドの敷地戻ったら相手(20代半ばのお姉さん)とその母親も降りてきて、こちらに対して終始謝罪しまくり(汗)。まあ大まかに”そちら(ラパン)の修理幾らでしょうか?”とか”うちのはボロいからいいですけどそちらが・・・”とか完全に相手の方が折れてしまっている状況。
 
 とは言ってもこちらも見える場所に居たのに”警笛で教えなかった”うえに”バックで避ければ当らなかった”という状況から正直一方的に被害者とは思えず、おまけにこちらもわざわざ直してもらうような価値の車では無いし(8年落ち18万K)、最終的にはお互いコンパウンドでほとんど消えてしまうような軽い傷だったことも踏まえて警察や保険屋も呼ばずに”お互い様”と言う事にして、一応連絡先だけ交換してから相手を帰しました。

 さて本題はここからなんですが、この判断で良かったのかと言う事。
警察も呼ばず保険屋も呼ばず過失割合をプロに委ねなかった事、相手も承諾済みとはいえ勝手に場の状況を判断しその場のお開きで良かったのかと言う事が今でも何となく気がかりでなりません。

皆様はどうお考えでしょうか?
Posted at 2011/09/11 07:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 疑問。 | 日記

プロフィール

「折角代休なのに役所行くの怠い・・・。」
何シテル?   09/02 08:58
自由に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RB26の封印とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:06:16
RX-8 カーボンボンネット 透かし塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 13:58:02
ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 16:35:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
むかしあるキモヲタが、川のそばで黒いRに乗っていました。 ところが手が滑って、乗ってい ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
 他と散々迷った挙句に結局最後は勢いで決めて購入。 結果、何故かライバルよりもマイナーな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 取りあえず箱さえしっかりしてれば他は後から仕上げればいいや!と半ば勢いだけで買ったら、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2008年9月購入→2011年4月一時抹消 現在自走式物置と化してますが、 そのまま固 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation