
前回の更新からずい分と間が空いてしまいました。
MR2も1つ直すと複数壊れる頭が痛い今日この頃です。
それはさておき、前回の
ゼファー君の件といい、同じ趣味を持った一部の人間による不届き至極な走り方には憤りを隠せない次第ですが、案外無意識の間に一般車に悪い印象を与えている場面も在るのではないでしょうか??
我々が運転する所謂”スポーツカー(二輪も含め)”という乗り物は、他の一般車に比べても加速性能やコーナリング性能等々、車種による違いはあれど何れか走りの性能に特化しているものがほとんどだと思います。しかし、スポーツカーの衰退云々以前に一般道ではいつの時代も一般車が溢れかえっており、これらが流れのペースを作っている訳です。
言ってみれば一般の交通の流れに於いて、我々の車は他車に比べてもオーバースペックであり、中には技術や精神的なものも含めて持て余しているのが現状かと思います(危険回避にはこのくらいの性能・技術が欲しいですが・・・)。ほぼスポーツカーしか経験無い人には解りにくいですが、元々普通の車で街乗りしてた方ならばご理解頂けるかと存じます。大まかに例えを挙げると、
その① 追越し等での俊敏なレーンチェンジ。
これは特に自覚しにくいと思いますが、スポーツカー特有の俊敏なレーンチェンジが乱暴な運転や、酷い場合には割込みと捉えられてしまう場合も少なくありません。と言っても神経質にどうこうというものでもないのでそういう場合もある程度に構えて貰えれば良いかと思います。
その② 観光地等、ワインディングでの煽り運転・むやみな追越し。
折角走りを楽しみに来て台無しなのは同類である自分もわかりますが、前の車が常識を逸脱した動きや遅さでもないのに(であっても)むやみに車間を詰めたり危険箇所での強引な追越しは御法度。抜かすにしても見通しの良い安全な場所でスマートに行いましょう。
その③ 街乗りでの爆音。
自分も社外マフラー(街乗りはサイレンサ付き)なので人の事言えませんが、爆音で街中流してるのはさすがに如何かと思います。確かに響く音はカッコいいんですが、車好きの自分でさえ就寝時に喰らったら頭に来ます。てか最近は純正でいいと思うオレって・・・(汗)
幸い自分の身の回りは勿論、基本的には良識のあるスポーツカー乗りやライダーの方々がほとんど(昔に比べて増えた)なのは嬉しい次第ですが、中にはこれらに当てはまらない上記の様な人間が存在するのも事実です。特に我々は乗り物の外見だけでも目立つため、ちょっとした行為でも”なんだDQNか”みたいな扱いをされかねない立場が現状。走り屋は暴走族ではないとか言う人もおられますが、基本的には制服崩した素行不良の生徒がいくら「オレ不良じゃないっすよ」と言っても説得力が無いのと何ら変わりありません。
自分も例外ではないし、何所ぞの掲示板みたいにヒステリックに批判や弾圧するつもりもありません。でもだからこそ、一人一人がせめてマナーという面だけでも身の回りに配慮して運転することが大切だと思います。
Posted at 2010/09/15 10:31:38 | |
トラックバック(0) |
その他。 | クルマ