• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Kのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

飲酒運転をしてはいけない理由。

 先日のスノトラ反省会第2部では参加者の方々にご心配をお掛けして申し訳ありませんでした(汗)
カラオケボックスのトイレを1時間近く占拠するも結局リバースカードは発動せず、そのまま翌日に頭痛と気持ち悪さを一日中引きずってたのは言うまでもありませんww

 ちなみに正直タイトルみたいなこういう在り来たりな内容で賛同を稼ぐ様なものは書きたくないのですが、丁度この機会に思い出した事として過去に”疑似体験の様な事”はあったのでさらっと書こうと思います。と、その前に誤解を招かない為の確認として一応断っておくと、

  飲酒運転の経験は一度も御座いません!

 あれは二年ほど前の冬でしょうか。確か成人を迎える年だったハズですが、この時我が家では上からも下からも襲われるとある病気が蔓延しており、私ももれなくこれの餌食になりました。しかもこの所為で結局成人式には出席できず・・・。

 数日後、療養中があまりに辛かったストレスと実家でする事が無く暇だったのも重なって、丁度直りがけにこの鬱憤を晴らすためにMR2に乗り込みました。この時は微かな気だるさと少し頭がふら付く状態であり、飲んだ時の様に気持ち良いものでないとしても体調としてはほぼ同じ状態と捉えて頂いて結構です。

結果、以下の様な症状が確認されました。

・自分のレーンの中心をキープするだけで大変→平衡感覚の低下
・咄嗟の対応が出来ず、視覚が動画としてスムーズに処理出来ない→判断能力の低下
・上記の項目に集中するあまり周囲に意識が回らない→注意力の低下


 なんか凄く当たり前な結果になりましたが、もはや洒落にならなそうだったので結局家から500メートル程度で引き返して帰宅しました。正直走りを楽しむどころか普通に運転するのすら危うい状態だったと記憶しており、この行為についても危険だったと深く反省しております。

 そして、個人差やその時々の違いはあれど一定以上酔っていれば上記の様な状態がこちらでも予想できる事はそう難しくも無い筈。この体験をして以来、平気で飲酒運転が出来る心理が理解出来ません。疑似的なものにしろ、身を以って体験するとその危険さを改めて痛感します。

 ちなみに高校の時、ご遺族夫妻本人直接によるこちらの件に関する講演を聞きました。
当時から現在も東名高速のこの区間を毎年利用しているだけに、我が身の可能性も十分あり得たという事を想像するだけでゾッとします(汗)


※終始汚らしい内容があって申し訳ありませんでした。
Posted at 2011/02/28 09:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年02月26日 イイね!

実家からの緊急連絡!

 先日朝も早くから実家に住む父親から突然の電話。
長らく実家に放置プレイしてるMR2がトラブルとの事でした。

 どうもその原因が購入時から付いていたHKS製の「ターボタイマー」。
というのも前オーナーの取り付け位置が悪くせいか以前から乗り降りする際に膝蹴りを連発!どうやらこの衝撃が内部へのダメージとして蓄積したのかたまたま父がエンジン始動した後に機能停止。

その結果・・・




いつまでもエンジン止まりません\(^o^)/




 結局ターボタイマーが復活しなかったのでそのままエンストさせてバッテリー端子外して事なきを得ました。そもそもぶん回した直後に鍵閉めてまでいきなり車離れる機会なんてそう無いし、意味も無くイグニッションの経路に訳わからん機械ブチ込むのも冷静に考えれば要らないトラブル招くだけな気がしてなりません(正に今回のような)。


しいて便利と言えば真冬に出先で暖機しながら放置出来るくらいかな(笑)
Posted at 2011/02/26 07:59:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル。 | 日記
2011年02月23日 イイね!

”一時中断”した理由①

 先日は続編をお楽しみ頂いていたところをバッサリと中断してしまい申し訳ありません。
ちなみに単に嫌になってまた例のヒステリックな態度をとったとかではなく、しっかりとした理由があります。では具体例を一つ挙げます。

 話の中では終始”低速のS字切り返しが弱い”と言っておりましたが、色々と疑問が出始めました。確かに重量物と舵の位置から少なくともFFに敵わないのは良いとして、少なくとも”遅い”と言う程ではないのでは?

 私のMR2はほぼノーマルという謳い文句ではありますが、足回りにはクスコのピロアッパー仕様の車高調(ZERO‐2の先代モデル?元から着いてました)とテインのピロテンションロッドが入っており、ぶっちゃけ操縦性はもはやノーマルどころではありませんw

取りあえず私の車高調とⅢ型以降のNA&ターボ純正足のバネレートを比較すると

純正足(ターボ)    前/後 2.3/3.6(kg/mm)
     (NA)     前/後 2.1/3.4(kg/mm)
車高調(ZERO-2?) 前/後  5.0/8.0(kg/mm)

 ちなみにNA用も入れたのは手持ちの純正がNA用だから。
実際にターボとNAでは減衰力の方が大きく変わって来るので味付けは相当変わって来るかもしれません(本当は減衰力にも触れたかったですが車高調の数値が不明なので割愛させて頂きます)。

 ここまで数値が違うともう一目瞭然とは思いますが、少なくとも私の使っている車高調は実際の乗り味では減衰力も相まって純正よりかなり固いです。これによって高速セクションではノーマルとは一線を画す安定性を手に入れましたが、最近気付いた感覚ではどうやらジムカーナや低速が続くワインディングではその性能を持て余している可能性があります。手持ちの純正足と比較した私の車高調の具体的に×な点を挙げると、

低速での荷重移動が小さい          
→瞬間に鼻が沈まない。              
→ブレーキを使った素早い切り返しが出来ない。
→結果S字やスラロームでのロスが大きい。   

 後になればなる程※ジムカーナでは純正足でもいけるどころか、下手したら純正足(又は純正形状)の方が速かったのではないかという一種の後悔のようなものが芽生えてきました。

 ということでNiko君その純正足くれ!
そもそも私の車は車体の取付け位置が歪んでいて且つすぐに修正かけなかったので、恐らくもう二度と純正形状は使用できませんが(汗)

 純正足の方が低速セクションに於いては程よい荷重移動が瞬時に作れて、少なくとも私の車高調よりは例のセクションでは速いだろうという推測です。また最近はハイグリップタイヤでなかった点も車高調の性能を持て余す原因に一役買ってそうです。

 こんな感じで以前行った考察の一部に疑問がいくつか出てきたので、思いつき次第こんな感じで問題点を挙げてから実際に検証し、改めて考察の続きをしていく予定です。


※JAF等の公式戦では無い為、特に改造に関する規定がありません。

Posted at 2011/02/23 15:39:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2という車。 | 日記
2011年02月22日 イイね!

部屋を掃除したら出てきた物。

部屋を掃除したら出てきた物。タービンの横に着いてたアレです。

最も酷い時にはタービン本体に3型&5型純正ウイング、
更にはホイール4本が衣紋掛けになりながら6畳一間を
占領しておりました。

結果、色んな人がドン引きしてました。
Posted at 2011/02/22 16:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他。 | 日記
2011年02月20日 イイね!

一時中断

 今までしてきた事、考えた事、ここでもリアルでもさっぱり自分の行動原理が判らなくなってきました。実に無責任な事偉そうに長々と書き綴ってきましたが、ましてこれから技術的な内容に踏み込むだけにどう考えても今の自分では技術や経験が不足です。

 ぶっちゃけブログなんてものはこれが初めてで相当思い上がっていたかもしれませんし、事実そのような理由でのトラブルも過去にありました。もしかしたら己へのコンプレックスから単に人を上から見下す場が欲しかっただけなのかもしれません。日々人との関係が判らなくなるだけです。

 折角ここまで読んで頂いた方、次回を楽しみに待たれていた方、更にはこれを読んで不快に思われた方には大変申し訳ありません。この様なテーマはもっと経験を積んだ上で改めて考える事にします。きっと違った答えになるはずですから。

昔みたいに削除して誤魔化す事はしたくないので一応記事は残しておきます。




今は少し自分について考える時間が欲しいだけです―。
Posted at 2011/02/20 17:01:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他。 | クルマ

プロフィール

「折角代休なのに役所行くの怠い・・・。」
何シテル?   09/02 08:58
自由に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 171819
2021 22 232425 26
27 28     

リンク・クリップ

RB26の封印とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:06:16
RX-8 カーボンボンネット 透かし塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 13:58:02
ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 16:35:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
むかしあるキモヲタが、川のそばで黒いRに乗っていました。 ところが手が滑って、乗ってい ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
 他と散々迷った挙句に結局最後は勢いで決めて購入。 結果、何故かライバルよりもマイナーな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 取りあえず箱さえしっかりしてれば他は後から仕上げればいいや!と半ば勢いだけで買ったら、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2008年9月購入→2011年4月一時抹消 現在自走式物置と化してますが、 そのまま固 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation