• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

DEデミオの評価

DEデミオに乗り始めてもうじき1年になります。
オドメータも3万キロを超えた所で、DYデミオとの比較評価を。

結論
DE<DYです!


<DEの方が良い点>

画像


数少ないのですが、

1 純正ホーンの音
  久しぶりに、交換しなくても良いレベルの音質。
   510ブル以来ですね!
2 ウインドーウオッシャ液が拡散噴射される所。
  液減りが断然少ないです!
3 燃料キャップにリードが付いていて、紛失の心配が無い。
  スタンドでの付け忘れ、閉め忘れに効果的です。
4 燃費
  新しいのですから当然ではありますが、思ったほどの差は有りません。
  季節による差は有りますが、DEの方が平均して2km/L程度良いようです。

<DYの方が良い点>

画像


上記以外は、ほぼDYの勝ちですね!

***DE、ここが駄目!***

特に、シートの出来は同じメーカーとは思えない程です。
DEはサイドサポートのクッション部にある骨格が硬くて、肋骨を圧迫します。
DYの時には感じなかっただけに気になるし、少し経つと痛くなってきます。
リクライニングの支点の位置が上方に変わったのが原因かも。
とにかく、酷いです。今まで乗ったマツダ車の中では最低。

バンパーとボディのチリもかなり悪くなっています。
軽自動車の方が、よっぽどしっかりしているね。

操作系も不出来で、デザイン優先のツケとしか思えない所が随所に見受けられます。
ステアリングの形状・素材も滑りやすく、大変悪化しています。スポークのシルバー塗装はそのうち剥げてくるでしょう。



Aピラーの寝過ぎも問題です。DYのつもりで乗り込もうとすると頭をぶつけます。
右手にタバコを持って運転していて、何度Aピラーに触れて火球を落とした事か・・・。

荷室の狭さと、背もたれが倒れるだけのリアシートは私の仕事上では大きく不都合なのですが、これはコンセプトの違いという事にしておきます。なんせ、「ステーションワゴン」から「箱型」への変更ですから・笑!

その他、言い出せばキリが有りません。
いずれにせよ、1年近く乗ってみても、使い勝手の良さを忘れた現行車の設計思想は私には理解できませんでした。

それでも会社の車である以上、少なくともあと4年・・・いや、恐らく6年は乗らなくちゃあならないでしょう。

10月に出るらしい新型車はDYの精神が戻っている事を願うばかりです。


Posted at 2014/01/27 23:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年01月24日 イイね!

フルフラットがいいよね

デミオのオイル交換で、オートザムへ。
待ち時間の間に、展示車を覗きまわります。

ハスラー・・・じやなくって、マツダなのでフレアクロスオーバーが展示されてました。

最近の軽はみんな、助手席のシートバックが前倒しできるんですよねぇ!
で、早速のチェックは「寝られるか?」笑!

シートの隙間を何かで埋めるか、上にボードでも乗せれば快適な空間が出来そう。

表に飾ってあったフレアワゴン(スペーシアのマツダ版ですな)も同様、というか助手席の座面が起こせる分、更に広いかな。


写真は有りませんがフレア(ワゴンR)もそう。

・・・けれど、CX-5やエスクードなんかの、「有ればいいのに!」と思う車種には採用されていないんですよねぇ!

SGは2列目3列目で就寝スペースが取れますが、そのサイズがゆえに行動範囲に制約が。
コンパクトな車で車中泊が出来れば、もっと行動範囲は広がります。

私のSJでも、その気になれば寝られなくは無いでしょうが、CR-Xシートとロールバーが干渉してフルフラットのスペースを作るのが難しく、エコノミークラス症候群になってしまいそうな体勢しか取れません・泣!

軽ワゴンクラスだけじゃなく、もっと様々な車種に是非採用して頂きたいなぁ!と思った次第ではあります!勿論、次期ジムニーにもね・笑!!!
Posted at 2014/01/24 22:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年01月05日 イイね!

ハスラー発売についての?に関して

モーターショーで見たハスラーが1/8から販売されるとか。


画像


スズキは新型軽乗用車『ハスラー』を2014年1月8日に発売すると発表した。スズキの本田治副社長は同日都内で開いた発表会で「これまでになかった全く新しいジャンルの軽自動車。スズキらしい商品で新しい市場を造ることを目標に開発した」と述べた。
「ここでスズキは2つのことを考えた。ひとつは雪のシーズンにももっと使いやすい軽ワゴンを造ろう。もうひとつは活動的にもっと楽しくなる軽ワゴンを造ろう。そこから造ったのが今までになかった新ジャンル『軽クロスオーバー』を商品コンセプトとするハスラーである」と述べた。
出自: http://news.goo.ne.jp/article/response/trend/response-number-213689.html


しかし、ここで素朴な疑問が。
スズキといえば1988年発売の「Kei」が有った筈だが・・・
デビュー当時の階段を下りてくるCMが印象的で、今でも記憶に残っている。


画像


あの時も
1998年の軽自動車規格改定と同時期に、セダンとSUVの間の新しいタイプとなる軽自動車(いわゆるクロスオーバー車)として開発された。
乗り降りしやすく視界の良いヒップポイントを採用したパッケージをもち、一般的な立体駐車場の制限車高である155cmを基準としたセミトールスタイルと大径タイヤが特徴で、最低地上高を高くし悪路走破性を高めている。
(wikiより引用)


てなハズだったが?

さらに

ハスラー  165/60-15タイヤ外径(mm)579 地上高175ミリ
kei     165/70-14タイヤ外径(mm)587 地上高185ミリ
と、実はkeiの方がタイヤも地上高も値が大きいのである。


画像



別にスズキに文句を言おうというのでは無いが、新ジャンルなどと称されるとどうも引っ掛かる。
何より、11年も販売して、初代スイフトのベースでもあったkeiを無かったもののように扱っている事が残念なのである。
個人的には関心の薄い車ではあったし(どちらかといえばダイハツのテリオスキッドの方が気になっていたのだが)途中からworksが加わったりして当初の方向性が変わっていった車だが、今回のコメントにはやっぱり?であり、納得のいかないモノなのである。

テリオスキッドも生産終了してしまったが、こうなると次のダイハツの一手が気になってくるというものだ!


Posted at 2014/01/05 22:03:52 | コメント(1) | 日常 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

最近の新車販売って、ナンか変?だよね・・・

土曜日、仕事車のオイル交換にマツダへ。

店頭にこいつが有りました。

しかも、テストドライブと書かれた試乗車。

10/10から先行予約が開始されているそうで・・・
http://www.axela.mazda.co.jp/pre/#!/index
・・・にしても、発売前の車が既に試乗車まで用意されているって???
本当の販売開始はいつなんだろうかねぇー。

座ってみました。

囲まれ感が強いですね。かつてのファミリアとは雲泥の差の内装です。
当然ながら、価格も段違いですが・笑!
最近の車の例に漏れず、視界は余り良くないです。
スポーティーさを強調したいのか、着座位置が低くて鼻面がどこまであるのかさっぱり見当がつきません。

アクセラに限らず、近頃の新車って発売のかなり前から姿丸見えってのが増えましたよね。
現行モデルの末期販売への影響とか、以前ほど気にしなくなったのか?

まぁ、それだけ新車が売れなくなっているって言う事なんでしょうけどね。
Posted at 2013/10/27 10:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

台風一過で

台風一過で一気に残暑が過ぎ去ってしまったようですね。

ここは短そうな秋を有効に過ごさねば・・・と思って、いつもの情報収集をしていたのですが・・・

http://www.city.numata.gunma.jp/sukai/index.html

9月25日に復旧したと思ったら、20日足らずでまたです・泣!

影響が少なくて閉鎖解除が早く成される事を願うばかりであります。
Posted at 2013/10/16 23:03:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation