• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらまあのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

CX-5とCX-8

先日、マツダディーラーへ出向いた際、並んで展示されてました。

フロント側はグリルの違い程度ですかね。
alt

テールレンズはメッキ加飾のせいも有りますが、8の方が回り込みも大きくなっているようです。
個人的にはナンバーを付けるスペースの切り欠きのハの字加減が微妙に違う8の方が好みかな。
alt

ところで、8は5のストレッチ版かと思っていましたが、
実はフロアパネルは海外専用の9と同じ物を使っているらしいですね。

とは言え、5より更に100万高となるとおいそれと手が出る筈も無く・・・
(メイン購買層は30代らしいですが、何処から資金が出るのやら不思議でなりません・笑)。

まぁ、大きい車にも惹かれますが、こいつで林道を走るのはちょっと厳しいかな・・・。

Posted at 2018/01/29 23:03:13 | コメント(1) | 日常 | クルマ
2018年01月07日 イイね!

寝転びボード作成

年末年始の休み中に、先日検討したJB23用の寝転びボードでも作ってみる事に。
・・・と、言っても本格的な物を作ろうなんて思っちゃおりませんで(笑)!

まずは、ベースとなるのは10年以上放置してあった化粧合板。
確か、オーディオボードを作ろうと調達したものの、そのままになっていたかと。

先日仮設した際は150×50の寸法のままだったのだが、
車内に収めて置けるようにする為、折り畳めるサイズにカットする。

採寸もせず、おおよそ90×50と60×50に分割。
前後のスペースに合わせて、わざとずらして位置決めする。
alt


このままでは固いし冬は冷たいので、使い古しのお風呂マットを重ねる。
若干大きめに切って、カーペットテープで適当に固定。
alt


流石にこのままでは見栄えが悪すぎるので、
安物のパンチカーペットでくるんで、ガンタッカーで留めていく。
alt

alt

ずらした部分もカーペットを巻けば良かったかな。
最後に二つを丁番で固定して完成。
alt

現物合わせで、タッカー留めもいい加減。実に適当なシロモノである。

畳むとこんな感じ。
alt


試しに敷いてみたが、ま、上等でしょ。
なんせ、材料費は丁番とカーペットの代金だけ。余り物の活用で¥1,000-も掛けてないし。
alt

ひとりで寝っ転がるスペースが出来ればそれで充分。
前席の隙間は古毛布で調整すれば良しと言う事にして、敢えてアシは付けない。

・・・そうそう使うとは思えないが、何かの時には便利かなと。

Posted at 2018/01/07 08:15:05 | コメント(1) | 車いじり | クルマ
2017年12月24日 イイね!

JB23の車中泊スペースを検討してみた

JB23の車中泊スペースを検討してみたJB23用にと、RV BOX770Fを調達してみた。

リアスペースがそれなりにフラットになったので、
ちょっと気になっていた、就寝スペースがどの位取れるものかをテストする事に。

最初はリアのシートバックを倒しただけで試したが、傾斜が強すぎるのでリアシートの座面だけ外してみると、ほぼ平らに。
alt
シートバックを取り外しても、結果、今ひとつな感じだったので残してセッティング。
有り合わせの材料での仮組みだけだが、寝転んでみるとスペースは十分。
alt
サイドウィンドウの目隠し対策を施して、今度、実際に一度テストしてみようかな?

Posted at 2017/12/24 20:05:18 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2017年12月02日 イイね!

17.12.03 JB23リアサイドスモーク貼り

17.12.03  JB23リアサイドスモーク貼りとうとう年の瀬、12月。

久し振りに穏やかな日よりとなったので家の中を整理していたら、未使用のスモークフィルムが出て来た。
これも何かの啓示かと、23のリアサイドに貼ってやる事にした。

以前にリアウィンドウには貼ったのだが、ルームミラーを見るときに左リアの方が明るいので視認性に難ありと思っていたのである。

出て来たのはリア用の短いタイプだったのだが、ギリギリ2枚重ねすればカバー出来そうだったので早速作業開始。




毎度ながら結構適当に施工したのだが、何とか使用には耐えられるレベルかなと。

Posted at 2017/12/02 18:52:55 | コメント(0) | 車いじり | クルマ
2017年11月19日 イイね!

17.11.19 茨沢~白石~東山~茂来~上野大滝~御岳山林道

さて、翌朝。

まずは朝風呂へ。
男女が入れ替わり、こちらの方は昨日の半分程度の広さ。




昨日は判らなかった露天の周辺の景色が。
鮮やかな紅葉の向こう側には川が流れているのだが、ちょっと見えないね。


朝食はバイキング形式。品数は十分かな。


9時には風呂に入れなくなるので、早めに出発。

雪をまとった蓼科が良く見える。


国道を通らずに東進しようと適当に走っていたが、
ここは蓼科スカイラインと言うらしい。


気付けば、雪道になりつつある。


途中に出てきた案内図で、ここが林道大河原線と知る。


あまり進むと雪がヤバいかなと、枝道のダートに入ってみる。


ここまでも結構、激しい陥没が有ったのだが、


ここで、4輪の幅では不可能なほどの大陥没が。


断念して、別の分岐から名無しダートを通って1本東の道へ。


その先で、西山線と言う林道を発見。
幾つかの尾根をくねくねとしながら、東へと延びている様だ。


結果、オール舗装路だったのだが、落ち葉で雰囲気はダートっぽく(笑)。




佐久穂に出たので、国道141号の道沿いでガス補給を。

ここまで来たのならと、茨沢林道へ行くことにする。


うーん、ここも草が伸び放題だな。




標高が上がるに連れ、眺めが。


国道299号に出る。


右折してすぐに、白石林道の入り口が有る。


さっきの茨沢林道は所々に水捌け用の凹が有ったが、
こちらは凸タイプ。
出来れは無いに越したことはないのだが、
どちらがましかと言えば凸タイプの方かな。


いずれにせよ、カッ飛びはしないからいいけどね。


千代里牧場に出ると、良い景色と引き換えに舗装路になる。




ここからはぶどう峠方面へと30を進める。

やがて、左手に東山線が出て来る。
昨日通った東山線とは、名前が同じだけで全くの別ルートである。




通行量がかなり少ないであろう路面状況。
途中で、落ち葉の吹き溜まりの山に突っ込むこと数回。



切り通しの多いのが、この辺の林道の特徴なのかな。


東側から進入したので、出口では茂来線と合流する。


迷ったが、茂来線もしばらく走っていないかなと、進むことに。

信濃沢の分岐。
行きたい気もしたが、時間的にどうかなと言うのと、
季節柄、キノコ山のこの辺りではメインルートだけにしておくべきかと。




抜け出てからは、十石峠経由での帰路を辿る。


・・・そう言えば、上野大滝林道はどんな具合かなと気になる。
ゲートまで行って、奥名郷で戻ってもイイかなと進む。


ところが、ゲートの横にあった看板は・・・
「止」の上に「注意」と書き直されているではないか。
当然、ゲートも開いていた。


この工事現場が崩落個所なのかな。


薄暗い中、残り少なくなったダート区間へ。


こちら側のゲートも開いていて、思わずホッとする。
いやー、通れちゃったよ・・・。


こっちに出ちゃったら、通らないわけにはいかないよな・・・
と、すっかり暗くなったのに御岳山へ。


途中、単車2台にすれ違う。
最近のオフ車のライトって、えらく明るいんだねぇ。


2号線はまだまだ工事中。


ススキで視界最悪だが、暗くなったお陰でライトが役に立つ。


法面の軽い崩落が数か所。


そう言えば、ここからの夜景は初めて見るかもしれない。




この後は県道37号を辿って、無事帰着となった。
Posted at 2017/11/20 00:56:30 | コメント(0) | SJ30 林道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ライズ ライズ フラットワイパーゴムの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/598974/car/3095432/7662593/note.aspx
何シテル?   02/03 13:41
スペースギアとJB23をライズに統合 新たに '86 SUZUKI Jimny SJ30 JC '20 TOYOTA RAIZE Z A210 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
令和3年、スペースギアとJB23を売却し、 2台を統合させたつもりで導入しました。 令和 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元々は、先代スペースギアのサブ機として購入。 近距離極地用のつもりが、乗り出したらこちら ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
平成18年式・ランドベンチャー・6型 平成26年8月・走行47,351km時点で、大切な ...
三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
V6-3.0Lガソリン・シャモニーハイルーフ7人乗り。 先代のスペースギアがディーゼル規 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation