• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2010年10月29日 イイね!

お・や・ま

昨夜は数カ月ぶりに仲間内でお山にあそびにいきました~。

雨でしたが・・・。

でもやっぱりあそこの路面は食いますね。
家の周りの路面とは比べものにならないくらい。

正直ドライと比べても遜色ないとは言いすぎですがドライ比7割以上は食うと思います。

雨ということでビビって結局最後まであまり突っ込めず、でもドライでもやったこと無いことを立ち上がりでやってみて若干ビビってみたり、水たまりでとっさにハンドル取られて体が勝手にハンドル戻してて逆にびっくりしたり。(てか、意識する余裕がなかった、、、というより意識してたら間に合わなかった・・・(汗)

正直お山で学べることは多くはないかもしれないけど、リスクは高いかもしれないけど

面白かった。




しかし、お山でもラインとか切り始めとかアクセルの踏み始めとかは安全に学べるのではないかと。少しペースが上がればブレーキのかけ方とかブレーキからステアリング入れる連携とかそこら辺もきっと学べると思うけどジムカーナ場の方が安全に学べるよね。でもお山だと程良い緊張感があって学びやすい気がする、というか必死になれる気がする。一歩間違うと車がなくなる可能性が・・・(苦笑)




またぜひ雪が降る前にもう一回くらい、ドライで遊びにいきたいな。
そして早めに行って早めに帰ってくるのが楽でいいですね。

ご一緒くださった皆様無事に楽しめてなによりでした。
また遊びに行きましょ。
Posted at 2010/10/30 07:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

リアパッド交換

本日は午前中にパッド交換を完了させる予定でしたが、あえなく撃沈。

見事寝坊。バイトまで寝坊。

ドンマイです。

で、バイトが終わってから雨降る中交換開始。

とりあえず面倒だったので付いてきたパッドグリスを塗らず、面取もせず装着。
まぁ問題ないでしょう。

んでちょこっとだけ走りまわって少しだけ当たりが付いてきたみたい。雨なら比較的簡単にロックするようになりましたが問題は晴れですね。
とりあえずきっちりあたりつけてきます。

ところで最近なんとなく新型車解説書を見ていたら気付いたのですがカローラってフロントよりもリアのほうがローターの径が大きいんですね(笑)

フロント 258mm リア 266mm

厚さが違いますので熱容量は圧倒的にフロントの方が大きいですが、リアのほうが径が大きいのにはびっくりしました。

片押2POD車はフロントの方が径が大きいです。

それではまた。
Posted at 2010/10/25 00:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月16日 イイね!

ハロゲンの研究

今回、ハロゲン関係のパーツを色々試してきたわけですが、個人的な考察を。

とりあえず、サーキットクリアは明るい。IPFのX4もロービームは遜色ないと思われるが、ハイビームがハイワッテージになっていないためサーキットクリアの方が明るいと思われる(テストはしていませんが)。

また、リレーはあまり効果が得られなかった。しかし、昔のハイワッテージバルブ(FETや小糸、オスラムなどが出していたもの)を利用する場合は純正ハーネスの保護も含めて装着したほうがよさそうです。ちなみにサーキットクリアはリレーハーネス不要と謳ってます。

そして、オカルトチューンと思われたFETのZETA00というシステム、コレは確かに明るくなります。
安く買えるのであれば購入を考えてもいいと思われます。

明るくなったレベルは純正バルブを100とするとサーキットクリアで120、ZETA00で110~120といった感じです。
なので合計すると130~140といったところでしょうか。

ただし、このシステムには問題がありましてサーキットクリア側の説明書によると寿命が短くなっているという一文があり、ZETA00にも寿命が約20%短くなります。と書いてありました。ネット上で調べた感じではZETA00でそこまで寿命が短くなることはないようですが、今後様子を見ていきたいと思います。
Posted at 2010/10/16 16:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月11日 イイね!

一人夜勤

なぜか更新のペースが速いです。
たぶんこの後っまた1ヶ月くらい書かなくなるのではないかと思われます。

なぜまたブログを書くのかというと暇だからですw


特に車ネタがあるからとかそういうわけではありません。
まぁなくもないのですが。

というわけで車ネタ。

ハロゲン化して何日かたちます。
とりあえずリレー組んでみたり、FET(110W/90W)と小糸(100W/90W)の昔のハイワッテージバルブを買ってみたり。
まだFETしか確認してませんがロービームはFETもレイブリックも大きな差無し。ハイビームでややFETが明るいか?くらいでした。まぁとりあえずレイブリックのままいきます。

んで相変わらずの日課、オークションの見回りをしていて気になる商品を発見 !

FET CATZ ZETAゼロツー

なんでもボルトを上げて明るくするんだとか。
なんかだんだんオカルト方向に向かっておりますがネットで調べる限りそれなりに明るくなる模様。
短所としてバルブの寿命が短くなるらしい。

明るくなるならばある程度の犠牲は厭いません。

ヘッドライトに溶けられては困りますがコレくらいなら気にしません。

というわけで落札w

まぁ今の状態で特に不満も不便もありませんが、趣味として。

皆様こうご期待。
Posted at 2010/10/11 22:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月10日 イイね!

足の長さとクラッチペダル

こんばんわ。

相変わらず某所にて作業をしてまいりました。
でまぁ色々やったのですが、クラッチペダルカバーを交換しました。

物はこちら


ジュランのハイリフトクラッチペダルカバー

横から見るとこの厚さ


でコレが強化ゴム製らしいのですが厚みと硬さが合わさってなかなか嵌らない・・・・・・。

そこでちょっとインターネットで検索・・・・・・・・。



「電子レンジでチンしてからやるといい」という情報をゲット!!

早速試してみることに。

とりあえずそう簡単には温まらないだろうとレンジ強2分に設定。
コレが大きな間違い。


温めスタート!!!

しばらくすると電子レンジから


「パンッ!!」





と大きな破裂音。

それはまるでお肉を温めているときに鳴るような音でした。

一瞬お肉を暖めていると勘違いしましたが今温めているのは間違いなくペダルカバー・・・・・・


ペダルカバー・・・・・・・



ペダルカバー???????


マズくね?

というわけで約一分を残し取り消しボタンを押して扉を開けると白煙がもうもうと・・・・。


終わった。。。。。。。

竜宮城でもらった玉手箱は人をおじいさんにする力がありましたが、我が家にあるヤマダ電機で買ってきた電子レンジはペダルカバーを殺す力がありました。

その亡骸を御覧ください。



中身がグチャグチャに溶けて破裂しています。
ち~ん。(電子レンジだけにw)
そんなこんなでもう一つ買い直すはめになりましたとさ。

んで今日の二度目のチャレンジではゆっくりとまずは10秒。
続いて20秒チンして程良く暖まったところでピックツールを用いて15分くらい格闘したら着きました。

今回はなんとかつきましたが体勢的にあまりやりたくない作業でした。

着ける方は頑張ってください。

その際の注意ポイント

温め過ぎない

温め過ぎない




温め過ぎない









あとは根気


頑張ってください。
Posted at 2010/10/11 01:50:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation