• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

微妙な小雨+浅間台≒案外楽しい

微妙な小雨+浅間台≒案外楽しい浅間台スポーツランドに遊びに行ってきました。

久々のパイロンジムカーナ
浅間台を走ったのはほぼ1年ぶりかな?

天気予報では曇りのち晴れと出ていたのでドライを期待していたのですが、小雨による地味な散水によって最初の15分位はドライだったのですが、すぐに散水が入りセミウェット→ウェット→セミウェット→ウェットの繰り返し・・・。

おかげで少し乾いてくると食うところと少しくらい乾いたところで結局食わない路面とを結構把握することができました。まぁ僕はイベントとかに参加してないので特に意味を成しませんが・・・。

で、今回は(なんとなくというか覚えやすいという観点から(笑))Bコースを走りました。

今回ジムカーナに行ってみて思ったことは、サイドターンが下手くそになってる・・・。
デフなしの頃のサイド単体で回しきるサイドターンがベースになってしまっていて、ぶっ跳ばし気味の時もあれば回しすぎの時もある(特に180°ターン)、「要練習」

270°は気を付けないとノーズターンになってしまうことやハンドル操作が間違っているなど発見。「要練習」

今回は雨だったのであんまり期待していませんでしたが意外と色々収穫があって良い練習会でした。

また近いうちに浅間台に遊びにいきたいと思います。
Posted at 2010/12/17 01:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月14日 イイね!

ポリッシャー

最近寝不足なのか寝過ぎなのかよくわかりません。
一週間の睡眠時間を合計して7で割ったら普通な感じの睡眠時間なんではないかと思ったりしてみました。

で、最近なんとなくポリッシャーでも買ってみようかと思っている今日この頃です。

ネットで調べてみるとマキタのBO5030というもの価格も安くて使いやすいらしいというわけで調べてみると1万くらいするんですが・・・。

まぁマキタといえば電動工具の一流メーカーですからなんとなく予想はしていましたが。

まぁ考えておくことにします。

最近の悩みその2

シフト周りってどうやってバラすの?ということ。
サイド周りは一度バラしたしそんなに難しくはなかったのですが、シフト周りは大変そう・・・。

何のためって?
それは例のぶつを取り付けるためです。

でもコレってほんとうに効果あるのか不明・・・。
まぁ着けてみればわかるでしょう。
Posted at 2010/12/14 01:10:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

お~い水

今日はバイト明けに次のバイトまでの空き時間で某車庫に行ってきました。
でも特にすることもなく・・・。洗車でもしようかなぁとか思いつつなんとなくボンネットを開け油量を確認。

「FULL」

まぁ交換してからあんまり経ってないからなぁ。と

ふとクーラントが微妙に減ることを思い出し、リザーバーをゆすってみるもようわからん。

まぁいいかと諦めた後に水温センサーのアタッチメントからクーラントが漏れた形跡が・・・。

リザーバーに怪しがりて寄りてみるに筒の中空っぽなり・・・。

マジか・・・。

クーラント持っててよかった。
まぁまだリザーバーにギリギリあったのでラジエターの液量は大丈夫でしょう。多分。

アッパーホースには入ってたさ、うん。

まぁそんなこともあるさということで。

とりあえずアタッチメントのホースバンドを増し締めしときました.

コレで今度はホースが破けるんだろ(笑)

とりあえず大事に至らなくて幸いでした。

皆様も時々確認されることをオススメ致します。



Posted at 2010/12/12 21:51:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月29日 イイね!

お・や・ま

昨夜は数カ月ぶりに仲間内でお山にあそびにいきました~。

雨でしたが・・・。

でもやっぱりあそこの路面は食いますね。
家の周りの路面とは比べものにならないくらい。

正直ドライと比べても遜色ないとは言いすぎですがドライ比7割以上は食うと思います。

雨ということでビビって結局最後まであまり突っ込めず、でもドライでもやったこと無いことを立ち上がりでやってみて若干ビビってみたり、水たまりでとっさにハンドル取られて体が勝手にハンドル戻してて逆にびっくりしたり。(てか、意識する余裕がなかった、、、というより意識してたら間に合わなかった・・・(汗)

正直お山で学べることは多くはないかもしれないけど、リスクは高いかもしれないけど

面白かった。




しかし、お山でもラインとか切り始めとかアクセルの踏み始めとかは安全に学べるのではないかと。少しペースが上がればブレーキのかけ方とかブレーキからステアリング入れる連携とかそこら辺もきっと学べると思うけどジムカーナ場の方が安全に学べるよね。でもお山だと程良い緊張感があって学びやすい気がする、というか必死になれる気がする。一歩間違うと車がなくなる可能性が・・・(苦笑)




またぜひ雪が降る前にもう一回くらい、ドライで遊びにいきたいな。
そして早めに行って早めに帰ってくるのが楽でいいですね。

ご一緒くださった皆様無事に楽しめてなによりでした。
また遊びに行きましょ。
Posted at 2010/10/30 07:22:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

リアパッド交換

本日は午前中にパッド交換を完了させる予定でしたが、あえなく撃沈。

見事寝坊。バイトまで寝坊。

ドンマイです。

で、バイトが終わってから雨降る中交換開始。

とりあえず面倒だったので付いてきたパッドグリスを塗らず、面取もせず装着。
まぁ問題ないでしょう。

んでちょこっとだけ走りまわって少しだけ当たりが付いてきたみたい。雨なら比較的簡単にロックするようになりましたが問題は晴れですね。
とりあえずきっちりあたりつけてきます。

ところで最近なんとなく新型車解説書を見ていたら気付いたのですがカローラってフロントよりもリアのほうがローターの径が大きいんですね(笑)

フロント 258mm リア 266mm

厚さが違いますので熱容量は圧倒的にフロントの方が大きいですが、リアのほうが径が大きいのにはびっくりしました。

片押2POD車はフロントの方が径が大きいです。

それではまた。
Posted at 2010/10/25 00:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation