• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2009年12月23日 イイね!

マフラー交換!

マフラー交換!本日マフラーを交換してまいりました~。

フジツボのパワーゲッターです。

インプレについてはパーツレビューにて。

で実際に作業してみてですが、純正の吊りゴムがメッチャウザかったです。

そして、フジツボ純正の吊りゴムを使って取り付けると見事にバンパーに干渉(涙)

そこで偶々そこらへんに転がっていたEP82純正の物と交換すると1~2ミリくらいスペースが。

そこで補強のためと思しきゴムの一部分を切除し取り付け。

隙間はあまり変わりませんでしたが多少よくなったのではないかと。

しかしこの隙間だとマフラーカッター着けた瞬間にアウトですよね~。

まぁ仕方ない。

一応当たりそうな所にアルミテープを貼っておきました。

まったく意味無さげですが(笑)

本日はここまで。

しかし、何で純正マフラーって一本ものなんですかね?

持ち運びに不便というか持ち運べないんですが・・・(涙)
Posted at 2009/12/23 23:40:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月22日 イイね!

今後の予定

今回はカローラで今後のやりたいことを整理&再確認のためにブログを書きたいと思います。

個人的なメモ書きのため何にも面白くありません

へ!?いつも面白くないって!?

すみません(涙)

文才がないんです・・・・。

それでは早速本題に入って行きたいと思います。

まずはマフラー交換。

一つ問題があるはずでしたが、なんと、欠品しているはずの部品が入ってました。

あとはマフラーカッターが届けば完璧です(レビン用の為そのままだと引っ込んじゃうんです)。

・ヘッドユニットのバッ直配線。

・スピーカーのインナーバッフル製作。

今フロントは二本止めの状態で一本着ていません。

てか浮いちゃってます。(笑)

・軽くデッドニング。

・リアスピーカー交換。

・水温&油温計装着。

・純正フォグ装着&HID化

・アイメック製ファンネル装着。

・BBSにRE-750装着。

・ヘッドランプ交換(黄ばんでるんで…)

・サイドワイヤー交換
サイドの効きがイマイチなので(利かないわけではありませんが・・・)。

それでも物足りなければ
・リアパッドGR4装着

・フロントキャリパー交換

・四輪トータルアライメント
一万で取ってくれるお店があるらしいのでそこで。

・フロント車高ダウン

・リアフェンダー爪折

・リアアンダースポイラー取り付け

・サイドミラーレンズ交換
レインクリアリング機能が死んでいるため。

ここまでするのに買わないといけない部品達

・MDF板

・鉛シート

・コアキシャルスピーカー

・追加センサー

・水温センサーアダプター

・ヘッドランプ

・H3用4300K HID

・サイドワイヤー

・ウィンマックス GR4

・開いていないフロントキャリパー

・フェンダー爪折機(レンタル)

・サイドミラーレンズ

知恵、根気、やる気、資産これが一番重要!

後はすごくお金に余裕があったら欲しい物。

・BBS DTM 17インチ+195/40-17のタイヤ

・CE28 7J+35×15インチ2本と6.5J+30以下×15インチ+食うタイヤ

速いエンジン

良い

などなど~

なお、書いてある順番と優先順位は関係ありませんのであしからず~。
Posted at 2009/12/22 16:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月18日 イイね!

マフラーステー

マフラーステー最近寒いですね。

日本海側では大雪だとか。
どうも、テイクです。

雪に積もられると車高の関係で身動きがとれなくなります。

まぁスタッドレス代がかからないのでその分助かっています。












と、プラス思考で。(笑)



そして、先日お伝えしましたマフラーステーですが、木曜日に交換しました。


凄くめんどくさかったです。

吊りゴムに抜け防止のワッシャを噛ませてありました。

知らんかった。

これって他車種でも着いているものなんですか?

で、とりあえずゴムをはずすのに大変苦労致しました。

とりあえず潤滑油を吹いて通称ウォポンで先っちょを通してあとはバールで押して抜きました。

で着けるときに左右を間違えてもう一回同じ作業(汗)

もう嫌。

なんでトヨタさんあんな方式にしたんですかね?

ゴム取るのがえらい大変でした。


普通のなら簡単なのに。

てか普通のならステーが無いので折れませんが(苦笑)

そして今回交換することによって得られた副産物。

以前よりマフラーを擦らなくなりました。

たぶんステーが徐々に千切れて下がってきていたのだと思います。

あとはゴムを新品にすればもう少し上がるはずです。

まぁすでに社外マフラーの必要部品を発注してあるのですぐに交換しちゃいますけどね~。


ただひとつの問題を解決できればですが…。
Posted at 2009/12/18 23:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年12月15日 イイね!

その後…

マフラーブラケットを共販にて購入することができました。

てか共販に在庫がありました。


流石です。


共販のお兄さん曰く「社外品のマフラーに替えてるとよく切れるみたいですけどね~」

だそうです。


まぁ在庫があればどうでもいいですが。


しかし、なんでこんな意味分かんないマフラーの吊り方にしたんですかね?<トヨタさん


今まで通りの吊り方でいいと思うのですが…。

で、なんで素直に純正と同じような方法で吊るようにしなかったんでしょうか<フジツボさん

正直色々めんどくさい。

まぁ着けられれば文句ないですが、そこまで意地を張らなくても…。
Posted at 2009/12/15 19:39:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラ | モブログ
2009年12月14日 イイね!

マフラー…

マフラー…落ちたマフラーを本日確認して参りました。

どうやらフロント側のマウントが外れたのではなく、リアのステーが折れて片持ち状態で吊り下がっていました。


ヨソウガイです。


とりあえず、たまたまあった針金の切れ端で吊ってみましたが、短くて一周しか巻けなかったのと適当に手でネジっただけなので信頼性は皆無…(汗)



まぁ近いうちにマフラーを交換しようと思っていたのでちょうどいい機会なのですが、残念ながらまだ必要なパーツの注文を行っていないので、まだすぐにつけられないんですよね~。


とりあえず明日共販に行ってステーを注文してきます。

すぐあるといいのですが…。

メーカー欠品だと目も当てられない(涙)
Posted at 2009/12/14 22:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カローラ | モブログ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation