• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もご迷惑をお掛けすることがあるかもしれませんがよろしくお願い致します。

2015年車的総括

カローラは寄る年波に勝てず、いたるところにガタが・・・汗
ちょこちょこ直しつつ維持して参りました。
大きな補修でクラッチ交換、O2センサー交換、ノックセンサー交換など。
もうしばらくは付き合って貰う予定です。
先立つモノがないので・・・。

替えたことといえば、ノーマルマフラーから5次元のミラクルファイヤーボールにしたことでしょうか。
久々にそこそこ音量の大きいマフラーにしたのでご近所さんの目がはばかられます汗

あとはほとんど現状維持、大きな変更はありません。


そして先日ジムカーナ初とジムカーナ納めに浅間台に行ってまいりました。
かなり混んでいて4本しか走れませんでしたが、
課題は山積み。
以前からの課題ですが、コースが全然覚えられない(超重要!)
と当然ながら全然走れない(かなり重要)

とりあえず浅間台に通うと誓いました笑
とりあえず劣化しまくった腕を戻さねば。

学生の競技をやっている時からジムカーナはコース攻略している余裕がなく、
コースをいかに覚えるかが課題でした笑
コース覚えの悪さは今までどおりなのでまぁ良しとします笑

2016年
今年は浅間台に行きます。
何より楽しいので。
そしてイベントにも少し参加できたらと思っています。
県戦とかとか・・・。


車は壊れない程度に維持していきます。
もうご老体ですが、もうしばらく頑張ってもらいます。

そうそう、家車くんたちですが、基本的に大きな変更点もなく元気にしています。
ジーノも12万キロを超えましたが、SUNTECさんでいろいろやっていただいたのでまだしばらくは元気に走ってもらえそうです。
タービン交換(純正新品)、足回りブッシュ交換(純正新品)、エンジンマウント交換(純正新品)、キャリパーOHなど。

E34はバッテリーを充電されながらなんとか走っています。
ほとんど乗ってもらっていないようですが・・・。

以上、簡単ではありますが去年のことと今年の抱負でした。

みなさまにとって良い一年でありますように。
Posted at 2016/01/01 22:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

車検

ご無沙汰しております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

毎度の如く久々のブログ更新となります。

先日私のカローラも車検の時期を迎え、私の手元に来てから4回目の車検継続となりました。
また、走行距離も約16万キロとなり、購入時からおおよそ10万キロ走行したことになります。
購入時はワンオーナーフルノーマルでしたが、私の手元にきてからいろいろ弄られ、
こき使われ、最終的には私が適当にオーバーホールしたエンジンに載せ替えられ、それでも今まで耐えて来てくれていました。
が、ここのところ各所にトラブルを抱えるようになり、
寄る年波にはかなわないことを実感しているところです。

しかし、車検を継続したからにはあと2年は頑張ってもらわないといけませんので
メンテナンスしつつ楽しく維持できればと思っております。
カローラさん、お手柔らかにお願いしますね笑

さて、みんカラにブログを書くにしてもバージョンアップと呼ばれるようなことは特にしていません・・・。

強いて言うならショックを車検対応のためオーリンズにしてみたくらいでしょうか。
バネレートがF6キロ、R4キロなのですごく柔らかく、純正並みの乗り心地を提供してくれているので走りがどうのと言うよりも乗り心地がすごくいいです笑

その他はハブベアリングが壊れたり、オルタネーターのベアリングが壊れたり。

とりあえず近々車検仕様からもともとの仕様に戻そうと思います。
とても暑いですが。。。

特に報告事項もないブログになってしまいましたが、思い立ったので書いてみました。
いつになるかわかりませんが、何かあったらまたブログ書きますね。
それではまたお会いしましょう。
おやすみなさい笑
Posted at 2015/07/29 22:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

明けましておめでとうございます。

皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

4ヶ月ぶりのブログ更新となりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は年末に高熱を出しましたが幸いインフルではなかったので、仕事に大きな支障をきたすことなく過ごしております。
しかしながら、その高熱のせいでインフルの予防接種を受ける機を逃した感が有ります笑

さて、前回の日記は家車のジーノの整備を学生時代からお世話になっているショップさんにお願いしたことをメインに書いてあったはずです。(うろ覚え笑)

その後のジーノはというと元気に走っております。
タイロッドエンドのブーツは放置です笑

なんだかんだ父は喜んでいるので良かったのではないかと。
お金を出してあげたわけではないですが笑

あと、最近ジーノに流行りのドラレコを取り付けました。
両親からの依頼で取り付けたのですが、
ユピテルのドラレコはシガーソケット自体にDC-DCが入っているらしく、
ソケットをぶった切ってアクセサリーから電源を取ることができず、
また、分解してその機構を取り出したうえで接続する技量と根気が足りないので
大人しく、ユピテルのオプションの電源ユニットを購入するところまでで終了しました。
一応シガーで稼働するようにはしてありますが。

というわけでこの三連休はジーノ整備週間という事で色々やります。
と言っても大したことはしませんが笑

まずはドラレコの電源取り直し。
続いてスピーカーのインナーバッフル取り付け。
バンパーのマフラー切り欠きをテイクオフのマフラーカバーをつけて塞ぐ。
エンジンオイル交換・エレメント交換。
ボディポリッシュ。
こんな感じで行きます。

でメインのカローラはというと、ノックセンサーを交換してからは順調に走っております。

相変わらずノッキングと闘いながらの街乗りですが笑

先日浅間台にも遊びに行きまして、楽しく半日走ってきたわけではありますが、
今回の走行でいよいよ私も足回りのセッティングとやらに手を出そうかと思いました笑

今更感ですが、今までノーマルから始まり吊るしの車高調で途中なんとなくバネレート上げてそれなりに走っていたんですが
やっとこさ不満が出てきました笑。

というか私がより下手くそになっただけな気がしますが(^_^;)
とりあえず腕がダメならセッティングでごまかし太郎作戦笑
最近色々と技術の低下を感じることが多々ありまして。
どげんかせんとイカン感じです。

とりあえずもっと走りに行けってことでしょうね。
頑張ります。

とりあえずジムカーナの時だけリアの車高を上げてみようかなと。
普段は基本的にアンダーの方が安心なので普段は今の車高で行こうかなと。
こういう時に便利なんだか不便なんだかわからないですがフルタップ車高調の真髄を見せてもらいましょう笑
こういうことやってこそ車高調ですからね。
車高調歴6年目の決断笑

あと、最近気がついたんですが、カローラの愛車紹介に思ったよりも多くのイイねがついていまして、ありがとうございます。

オーナーの私はその辺無頓着で気付きすらしないという大変失礼なことをしておりました。
ただ、気付いたからといってどうしたらいいのかもわかりませんが…。

そんなこんなで、皆様の健康とご多幸を祈りつつ今回のブログを終わろうとおもいます。

今年もよろしくお願いします。
今年はもうちょっと走りに行きます。
Posted at 2015/01/10 01:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

節目整備

皆様お久しぶりでございます。

もう何ヶ月かぶりのブログ投稿となります。
その間に引っ越したりなんだり色々ございました。

が、私は元気です笑

カローラの方もノックセンサーが逝ってしまわれたりタイベル変えてもらったりまぁ若干の故障もありつつ、そこそこ元気なようです。
サージタンクが割れてますが笑

で、今回は学生時代から大変お世話になっているレーシングガレージサンテックさんで、家車のジーノの整備をお願いしました。

新車で購入後12年、11万キロ走行しましたのでタイベル交換を筆頭に色々やってもらいました。

どうせやるならとかれこれ5年以上前に格安で購入しておいた新品タービンに交換してもらい、振動が酷くなってしまっていたエンジンマウントを交換してもらい、ピストンのブーツが破れてしまっていたキャリパーをOHしてもらいました。

お話によるとエンジンマウントのリア側が大変だったそうで、一箇所で2時間を費やしたそうです。
自分でやらなくてよかったー笑

なんだかんだでお金は少し掛かってしまいましたが、乗り続けていくことを考えるなら良かったのではないかと思います。

両親にも乗ってもらいましたが、良くなったと喜んでいたのでよかったと思います。

あと、ジーノにブーコンを取り付けまして、ブーストが上がらないと思っていたのですが、原因は配線ミスでした笑

というのも、コンピューターを誤魔化してイジるものと思っていたので、ソレノイドの配線を切ってコンピューター側に結線していたのですが、よくよく考えたらソレノイド側に繋がないと意味がないですね笑

これできっちりブーストをいじれる様になりました笑

なんの制御もないと0.5くらいで安定してオーバーシュートして0.6みたいです。(新品タービン時)
前のタービンだと0.3でオーバーシュートして0.45位でした。
タービンもヘタってましたね。

とりあえず、全開時0.95くらいで安定するようにハイブーストの設定をしました。
ローブーストだと0.8くらいで安定です。

あとは冷却系を何とかしないといけないです。
AT用の2層ラジエターとかないかな笑

今後の予定
カローラはリアにヘルパーを組んで、フロントにスラストシートを入れる。
アライメント

ジーノ
タイロッドエンド交換
アライメント

というわけで近況報告でした。

またいつの日かお会いしましょう笑
Posted at 2014/08/24 22:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジーノ | 日記
2014年01月04日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。日付的には4日

もはやお正月ですらありませんが、あけましておめでとうございます笑
相変わらず至らぬ点が多いかと思いますが本年もよろしくお願い致します。


では早速ですが近況をば。

ここのところ車いじりらしい弄りをしていませんでしたが、その中で些細ながらも行ったことと言えば

カローラのパンク修理

二ヶ月以上見て見ぬふりをしてエアーを継ぎ足し継ぎ足しごまかしていましたが、年末ということもあり、いっちょ直してやるかと重過ぎる腰を上げて修理しました。

今回購入したパンク修理キットはプラグタイプなっていて、昔ながらのゴムの棒を真ん中で持って突っ込むタイプではなく大変不安でしたが無事修理完了しました。

確かにこのプラグタイプのほうがキリを一回ねじ込むだけで済んでしまうので楽といえば楽な気がします。

要は慣れの問題ですのでとりあえずだれでも簡単に直せますよということで。

次、ジーノのナビ取り付け完結編

以前(2013年夏くらい)からYPB618siを取り付けていたのですが、本来はナビとして購入したのではなく、水温計兼レー探としての購入でした。

標準セットのままでもレー探としては使えていただのですが、水温計としては機能していませんでした。

そこで年末にレー探兼水温計としての本来の仕事をしてもらうべくOBDⅡ接続を試みました。
本来L700sは適合表に載っていないのですが、同世代のL900sが載っていたのでいけるっしょと安易な考えで臨んでみました。

配線の取り回しはそれなりにはしたのですが、問題はコネクターの位置。
ハンドル下の蓋と干渉して蓋が閉まらない状態に。

考えうる対策は3つ
蓋の取り外し、蓋の加工、コネクター取付部の加工

一つ目の蓋の取り外しは却下
蓋の中にターボタイマー兼リミッター解除装置が入っています。

2つ目の蓋の加工は自分に加工のセンスが感じられないので却下
綺麗に削れる気がしません笑

というわけで3つ目のコネクター部の加工で行くことにしました。
コネクター自体は金属のステーに取り付けてあります。

ということはこの金属のステーを曲げてあげれば万事解決、簡単な話です笑
というわけでコネクター部が破損しないように慎重かつ大胆に力を加えていきます。

少しづつ閉まるかどうか確認しながら曲げていきスムーズに開閉できる位置で加工を終了。
これで水温はもとより瞬間燃費やスピード、燃料噴射量などを確認できるようになりました。
水温さえわかればそれでいいんですけどね笑

あとは大学時代の同期に手伝ってもらってジーノのエア抜き作業
ブレーキのタッチがどうしても良くなかったので手伝ってもらいました。

おかげさまでブレーキのタッチはだいぶ改善されました。
また、MX72Kは温度が上がってもタッチと効きに劇的な変化はなさそうです。
このへんはHCと違うところでしょうか。
家車としてはこちらの方が癖がなく扱いやすくてがいいと思います。

あとは、洗車というかポリッシュをしてあげたいのですが、なかなかその時間が・・・。
もうクリアが死んできてるので今のうちに磨かないと取り返しがつかなくなってしまうんですが・・・。

そうそう、あまり期待していなかったナビですが、一応というか思ったより使えそうです。
なんといっても抜け道案内がなかなかいい感じ。
VICSなどの高度な機能が無いため基本混んでいる前提で抜け道に案内されますが、正攻法でない道を案内してくれるのは助かります。

深夜ということもありますが、おかげさまで先日も大学の友人宅から割と早く帰ることが出来ました。

こんなかんじの年末年始のカーライフを過ごしています。

今後の予定としてはいい加減カローラを車高調に戻すこと。
元通りの車高にしたらきちんとアライメントを取り直すこと。
これが当面の目標になります。

あとは年始にジーノの部品を購入したのでこれをまた次回取り付けというか交換することでしょうか。

以上、変に長文になってしまいましたが、要するに2014年もよろしくお願いしますということでした笑

ではではよろしくお願い致します。
Posted at 2014/01/04 01:31:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation