• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2013年09月11日 イイね!

ノーマル足

HAF6Aくんに触発されて僕もブログでも書こうかなと。

まずお盆。

お盆は大学の友達とも中学の友達とも遊べて良い休日でした。
地元で遊んだり、大学の周りで遊んだり、終電ギリギリになったり、名古屋で遊んだり、名古屋で遊ぶ予定の友人が直前にチャリで事故(単独)ったり(笑)

また、ジーノの作業は大方終わったが、やり残しというか途中で心が折れてやめてしまった。まぁこっちはゆっくりやっていこうと思います。

で、最近のカローラは表題の通りノーマル足で乗っております。
リアのアッパーは片方死んでおり、カチャカチャうるさいです。
ありがとうございます(笑)

で、何でノーマル足かというと、
今、足をどうしようか悩み中。
ちゃんと作るか、今までの足をOHするか。

正直先立つモノはないのだが、どうせならとも思うわけで・・・。

まぁじっくり考えましょう。ノーマル足は乗り心地いいから(笑)

で、ノーマル足で乗って感じたこと、
限界自体は低いけど、動きはいい気がする。

アンダー傾向だったのが少しオーバー方向になった気がする。
もちろん基本的にはアンダーなんだけど、今までよりアンダーが弱まったというか、、、
抽象的に言うとスムーズな感じ。

何よりこの足のほうが危険回避しやすそう。

と言うのも突っ込み過ぎた時にケツ出して逃げやすそうな感じ。
今までの足でも出来たけどノーマルの方がより少ないアクションでできると思う。
ただ、タイミングは少し違うけど。

まぁ今お山とか走ってないし、必要ないんだけどね~。

ノーマル足総評
メーカー様が色々考えて作っただけあって悪く無いね。
トヨタ様だからどこかのメーカーさんと違って街乗りの快適性も忘れてないし。
車高が高くてカッコ悪いけど(笑)

以上、夜勤週間なテイクでした。
Posted at 2013/09/11 08:18:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

3連休

皆様お久しぶりでございます。

社会人二年目のテイクにございます。
今年度も上半期を半分以上消化してしまいました。
あっという間ですね。

カローラは色々有りまして今手元にございませんが、3連休は実家に帰ってジーノをイジって参りました。

弄ったといってもそんな大層なことはしておらず、エアクリ交換とHIDのバーナー交換、ブレーキフルード全交換を行った程度です。



で、今回の作業で、個人的な目玉だったのがバーナー交換。
暗くなってきた純正からの交換ですので期待しとりました。

交換は至って簡単。
右はエアクリボックス外してくるんと回せばOK、でもフタが硬かったっす。
左もバッテリー外せばOK。こっちもフタが硬かったっす。

今回念のためバンパー外して作業しましたが、その必要も無さそうです。
ただ、高圧電流の流れる箇所ですので作業をなさる際は注意して自己責任でお願いします。

続いてエアクリ交換は楽勝と高を括ってイザ開始。

エアクリはポンと外してポンと・・・・。




入らへんがな。


色々観察すると少しでかい。少しだけデカイ。
ということで押し込んでヨシとしました。
若干弓なりになっていたような気もしますが見なかったことにしました(笑)

あとはブレーキフルード交換。

ダイハツ純正DOT3からいつもお世話になっているRGのDOT4.2に変更。
ENDLESSやらWAKOSやらの高級品には劣りますが無い袖は振れません。
純正のDOT3よりはきっとマシです。

取り敢えず入れ替えは1WAYバルブで一人シュコシュコと。

仕上げは父上様にブレーキを踏んでもらい完了。
まだそんなにエアを噛んでいなかったのであまり効果はなし。

MX72Kも当たりが付いて常温でも可もなく不可も無くといった効きを示しておりました。
温度が上がるとよく止まるようになります。
ダストも多いですが、こびりつかないので狙い通り。
家車には持って来いですね。

後は実家の新しいパソコンの設置と設定を行なって終了。

本当はリップの再塗装もしたかったんですがそこまでの時間はありませんでした。
これはお盆に持ち越しです。

お盆へ持ち越しの作業

リップ再塗装、エンジンオイル&エレメント交換、コンパウンド掛けからのきちんとした洗車。

お盆で仕上げます。

誰かさんの真似をして閑話休題。

これから(既に?)夏本番。

人間様は熱中症の危険が危ない季節ですが、車も同様にオーバーヒートの危険が危ない季節となりました。我が家のジーノも例に漏れず気温の上昇による充填効率の悪化と水温の上昇によるフェイルセーフかなんかの影響でパワーダウンの季節となりました。

何かしら対策をしたい所ですが、社外ラジエターなんてそうそうないですし、家車にそこまでは必要ないので、手軽なものとしてウォーターウェッターってのがあるみたいなんですけどあれって効くのかしら。

レビューを見ると水温が下がったなんて記事もそこそこ見かけますし、試してみようかなぁと思っとる次第です。
水温計ついていないのではっきりした効果はわかりませんが。

以上、三連休でした。
Posted at 2013/07/16 23:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月05日 イイね!

GW

どうも皆様、実家なぅです。

カローラは色々ありまして代車生活となっております。
代車はkeiのマイルドチャージというのでしょうか。60psのおとなしいターボなのですが、ギア比が悪いのか3速ATだからなのか、なかなかどうしてあまり元気よく走ってくれませんが、日常生活に過不足ない生活を送れております。

というわけで、気を取り直して家車のジーノくんを弄ることとします。

とりあえず、ディーラー車検仕様になっていたので元の状態に戻します。

フォグを再びHIDへ、スモールをLEDへ。
ホイールにスペーサー。

これで元通り。

更に今回はフロントブレーキのローターを新品に、パッドをMX72Kに。

さらにリップの塗装をし直すために取り外しをしました。

更に更に、前々から気になっていたエンジンのコンプレッションをコンプレッションゲージを用いて計測。(ストレートで買ったった)

まずはブレーキローターの交換から。
ローターの交換方法ですがトヨタ様と同じで取り付けボルトなどは特に無く、ホイールナットの共締めで固定されていました。
(ホンダさんは取り付けボルトがプラスネジで、サビ+熱によるかじりで苦労することまちがいなしなので助かりました。)

とは言え10年間無交換ですので当然固着しており、556漬けにしてプラハンで叩きまくっても埒が明かず、取り外し用の12mmの穴を使用することにしました。

が、実家に適当な12mmのボルトなど転がっているはずもなく、ブレーキホースの取り付けボルトでチャレンジしました。(最悪タイラップ留めでも問題ないですからね。)

無事、ローター交換をし、パッドも2回目ということもありサクサク進んで交換終了。
鳴き止めグリスも忘れずにしっかり塗っておきました。

結果、ブレーキはよう効いとります。さすがセミメタル。
鳴きも今のところありません。これでダストがこびりつかなければ完璧です。

ついでにスペーサーも咬まします。前後とも5mm。
クリアランスはというとフロントはかなりツライチ。辛うじて出てない程度。リアは甘々ですが、ツメ折りしてあるわけでもないですしそもそも家車ですのでこんなもんではないかと。



で、問題のコンプレッション。

相変わらずオイルでベトベトなインクラ廻りを外してプラグカバーを取り、ダイレクトイグニッションコイルを外して、プラグを外して、EFIリレーを外して準備完了。

いざ、測定へと参りましょう。
ドキドキしながらアクセルを全開にしてセルを回して・・・・・・・。

1番-約12kg 2番-約12kg 3番-約12.5kg

ここで、基準値ですか、基準値は11.7kgf/cm2 限界値が9.0kgf/cm2(整備書参照)


ということは
















エンジン生きてる~!!













オイルベトベトの原因はやっぱりタービンの軸受からなのか?
ついでにLLCの減りもタービン廻りからじゃね?(希望的観測)








何にしてもオレ歓喜





とりあえず、タービン交換の段取りを組まなければ。

純正新品タービンは手元にある。
この際アクチュエーターも新品にしたるか。

でも、作業はめんどくさいなぁ。

ボルトの2,3本折れそうだし、仮に折れること想定してボルトを用意しておいても抜くための何かが必要に・・・。

車庫におじゃまするか。

サンテックさんに折を見て丸ごとお願いするか。

何にしても金はないがやる気もない(笑)


今のところタービンブローしているわけでもないので自分でやるかどうかじっくり考えるとします。

とりあえず、エンジンが生きててよかった~。
Posted at 2013/05/05 02:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

新年度

新年度となりました。

私も社会人二年目となり、特にコレといって変わったことはないのですが・・・。

今日はま~太氏から「豊田市の図書館には整備書がおいてあるらしい」との情報を受け、本日豊田市中央図書館に乗り込んで参りました。

行ってみますと4階に自動車関連の本がずら~っと並んでおりました。


純正の整備書はトヨタとレクサスのみ、2000年以降のモデルがほとんどでした。


そんな所で見つけてきました。輸出仕様カローラ(E11#)のヘインズマニュアル。


これ全部英語表記なので図とちょっとした英単語を眺めて理解出来る範囲で読んでいると、国内仕様と違う所発見。



リアのロアアーム後ろ側にこんなパネルが。

しかもここには

こんなブレースがあるらしい。
BZ-R純正のワッシャーよりもさらにちゃんとした強化パーツが海外仕様には付いているらしい。

しかし、全グレードに付いているわけではないみたいで

これは国内仕様と同じですね。
海外のグレードがよくわかりませんが上級グレードかGTのようなグレードのクルマに付いているんでしょう。

なんにしても羨ましい。
まぁどの程度違いが出るのか(かつわかるのか)わかりませんが。

あと図書館には

こんなのや

こんなのもおいてありました。

ここにいたら自動車関係の本だけでしばらく遊んでいられそうです。
新型車解説書だけでも数十冊有りました。

また返却に行った時にじっくり回ってみようと思います。


そして、図書館に行った後は車検整備を行いました。

といっても触媒交換しただけですが。
ノーマル触媒へ交換。
これで車庫の中でエンジンかけてても大変な事にはならないです。
また、交換後は低速トルクは増えて高回転は回らなくなりました。

そんな感じで車検準備を進めております。

以上、近況でした。
Posted at 2013/04/14 02:41:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月20日 イイね!

近況など

皆様、二ヶ月ぶりくらいのブログとなります。

私も就職してまもなく一年が経とうとしております。
仕事の方はそこそこ失敗(主に寝坊)しつつ頑張っております(笑)

さて、私のクルマはというと相変わらずバルタイが怪しいものの先日ホイールの軽量化に効果を発揮したロールセンターアジャスターを取り外し、ノーマルへ。
また、もうすぐパットが旅立ちそうだったので慌ててパッド&ローター交換を行いました。

パッドはいつものHC+。4セット目だったかな。あまり不満がないだけに他のパッドを試し辛い。MXRSあたりを使ってみたいんだけれども・・・。

今回のローターはアクレ製。選んだ理由はとにかく安かったから。
左右セットで1万を切る価格は魅力すぎる。
だいぶ安かったのでどんなものが届くのか正直ドキドキしていましたが実際に届いた物は結構しっかりした物でした。

プラス要素
ローター裏側のベルハウジングに摩耗限度の刻印がきちんとありました。
今まで使っていたデ○クセル製のものにはありませんでした。
まぁどうでもいいことですが。


マイナス要素
防錆塗装をしてないみたい。
デ○クセル製のローターはきちんと塗装してあり実際にサビも酷くありませんでした。
気になる方は自分で塗るといいと思います。私は塗りません(笑)

まぁとにかく値段の割にしっかりしているので個人的には大正解でした。
次もおそらくアクレのローターすると思います。

で効きはというとまだ当たりつけが済んでいないので思いっきりブレーキングしていませんが、かなり良い感じです。
またちょっと仕様が変わったのかな?といった印象。
当たりが付いたら色々試してみたいと思います。

ロールセンターアジャスターはというと、取り外して純正に戻したら当然のことながらトーが狂い、フロントがえらいトーアウトになっちゃってもう手に負えないくらい陽気
でやんちゃな奴になっちゃいました。
というのもハンドルを少しでも切ろうものならば「任せときな!!」と言わんばかりにいつもより余計にハンドルが回り、直進ですらちょっとした傾斜の変化で右に左にハンドルが踊る踊る。

ある意味退屈しない車にはなりましたが退屈しない方向性が間違っておりますので今週末にでも教育的指導を入れてきます。
もう少し落ち着きのある大人なステアリングになってもらおうと思います。

なんだかよくわからないブログになりましたが近況報告でした。
Posted at 2013/02/20 22:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation