• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

年単位ぶりの浅間台

みなさまお久ぶりでございます。

先日の3連休とあわせて代休を頂いて千葉にいって参りました。
元々は純正マフラーの加工目的でしたが、せっかく千葉に行ったならということで
浅間台にいって参りました。

ま~太君、HAF6A君、マットホワイト君、萌豚君お付き合い下さり有難う御座いました。

で、浅間台ではというと、最後に浅間台に行ったのが2011年12月ですので一年ぶりの浅間台。しかもその時は一本目のスタートでファイナルが砕けるというトラブルのためまともに走れておりませんでした。というわけで一年半ぶりくらいのジムカーナでしたが、まぁマトモに走れるわけもなく、練習の必要性を痛感致しました。
取り敢えず腕力が落ちててハンドルが回せない・・・。パワステポンプ加工してしまおうかしら・・・。

まぁ何にしても練習しようと思った一日でした。

まずはキョウセイの練習会に出ることから始めようと思います。

いつになるかわかりませんがまた次回。
Posted at 2012/12/26 23:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月30日 イイね!

お久しぶりでございます。

皆様、お久しぶりでございます。

4月から愛知にて生活を送っております。テイクでございます。

まもなく就職してから3ヶ月が経とうとしております。
これでようやく試用期間から抜けることとなりそうです。

さて、愛知に来て身の回りの環境がガラっと変わり、なかなか車いじりができない状況となってしまいましたが、少しづついじれる環境を整えて参りました。

最終的に問題となった作業スペースですが、休日なら職場のスペースを使ってもいいとのお許しを得られ、かつ廃油も捨てられるというこの上ない環境を手に入れました(笑)使う気になればコンプレッサーも使えます。
これで日を跨いでしまうような重整備はできませんが、ある程度の整備はできるようになりました。
残る問題はタイヤを組むところのみ。どこか安く組んでくれるところはないかなぁ。

まぁそんなこんなで、今日はエンジンとミッションのオイル交換をしました。3月に千葉で交換して今まで無交換でした。スポーツ走行はしていませんが、高速走行を数回行なっていてエンジンオイル、ミッションオイル共にヘタリ切っていました。

交換後はエンジンのトルクも回復してミッションも入りが良くなり、デフもバキバキ言わなくなりました。
というか今までオイル交換後に違いを感じることはなかったのですが(特にエンジンオイル)、今までヘタリ切る前に変えてたってことですね。

また、今回ミッションオイルを酷使したのでドレンプラグのマグネットがいい仕事してくれていたようでデフの鉄粉がこんもり付いておりました。
交換してよかった。

次は触媒交換とブレーキのエア抜きを予定しております。
それまでにウマをもうワンセット用意せねば。

それではまた。see you later.
Posted at 2012/06/30 22:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月28日 イイね!

アライメント調整他

皆様こんばんわ。
社会人デビューまで1週間切ったテイクでございます。

というわけで今のうちに出来ることはやっておこうとと色々整備をしていたのであります。

とりあえず、今まで自分で適当にしかいじっていなかったアライメントをキチンと機械で取っていただくことにしました。

作業を行なって頂いたところはKTS一之江店です。
作業時間はおおよそ1時間。その間、店舗の方で雑誌読んだり商品を見たりしながら待っていました。

んで、今回の測定結果及び調整後のデータがこちら。
アライメント測定


自分で適当にいじっていた割には揃ってるでは無いですか。フロントだけ(笑)
しかし片側1.9mmはつきすぎですね。

リアはアームを交換してから未調整だったこともありとんでもないことになってます。しかもキャンバーも適当にショック組んだので左右でバラバラ・・・。次に調整してもらう時はリアも調整式アッパー入れて持ってこう。せっかく持っているんですから(笑)

あとはエンジンオイルを交換しました。
ミッションは・・・まだいいや(笑)

で次は家車のジーノ。

こちらもエンジンオイルを交換して、コペン用アッパーの取り付けミスを修正(奇跡的左右の間違いはなく片側はバッチリ合っていてラッキー)、フロントアライメントを適当に調整して完了。

あとは、次に住む家の関係でマフラーをノーマルに変更。
しかし、スポーツ触媒の関係ですんなり着かず、ガスケットを重ねづけしてなんとか無理やり装着。
しかし、交換後エキマニの4-2の接合部から排気漏れ。
見てみると、3本で留めているはずのボルトがなんと一本しかついていなくて今まで奇跡的に排気漏れを起こしていなかったみたい(笑)、純正マフラーに戻した影響で排圧が高くなり排気漏れが起こったと考えられる。

ノーマルマフラーにしてみて感想は「静か、でも回したらそれなりにうるさい、中速のトルクが出た、上のパワーはなくなった」といったところでしょうか。
上のパワーに関しては抜けが足りないためと思われるので、何とかしたいものですが、マフラーはしばらく換えられそうにないのでとりあえず触スト入れて抜けを良くしてみようかなぁと考えているところです。

あとは3000付近でのノッキングが激しくなったみたいなのでまた点火時期の調整をしないと・・・。

以上、最近の私のクルマ事情でした。
Posted at 2012/03/28 03:13:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月13日 イイね!

実家でジーノいじり。

珍しくマメな更新になります。
皆様おはようございます。テイクでございます。

さて、先日就職の関連で両親と軽く話し合い+必要書類の手続きの関連で実家に帰って来ました。

んでまぁ恒例のジーノいじりをしてきたわけでございます。

と言うのも前回、実家の常備工具である100均工具たちで色々やっていたのですが、ブレーキパッドの交換をしようとしまして、14-17mmのメガネを使用してキャリパーを外そうとしたのです。とりあえずやたら固くしまっておりまして、それでも負けじと頑張っていたのでございます。ところが力をかける方向を間違えたわけでもなく、また、かけ違えた訳でもないのですが見事にボルトを舐めてくださいまして、100均クオリティを遺憾なく発揮。100均の力を見せつけられる結果となりました。。。

という訳で私が普段使用している工具を持込みリベンジをしてきました。
しかし、私の持っている工具も決していいものではないというかむしろ安物ですので不安がありましたが、安物とはいえ、潰れた工具屋さんの工具だとはいえ、100均との違いを見せつける結果となりました。

とりあえず作戦としては12角は100均とはいえ一度舐めてるし安物だから怖い。
ならば6角で攻めよう。で、6角はボックスレンチしか無い。てかボックスレンチが6角でよかった~。

というわけで3/8としては比較的長めのスピンナーハンドルと6角のコマでチャレンジ。
か、硬い。なかなか強敵である。延長パイプを接続しようにも実家でそんなものない。+あってもそんなスペースない(笑)

という訳で頑張ることに。

とりあえず使えるものは使っておこうとおもむろに浸透性潤滑油(要は556)を取り出すも中身はあれど・・・、ガスがない!?
出ないじゃん、使えないじゃん(泣)

という訳で本当の意味で頑張ることに。
狭いホイールハウスの中で色々試して何とか外れました。

緩んでしまえばこちらのもの。家の車なのでシムにしっかりパッドグリス塗って鳴き止めして装着。

5mmスペーサーも付けてフロント面一。リアは、甘い。甘すぎる。10mmですね。まぁ家車なんでいいんですが。

今回の足回り系これにて終了。

続いてバッテリー交換とその付随部品の交換。
この車、バッテリーの固定方法がバッテリーの下のパレットみたいな台座のところから生えているフックにフックボルト的なものを引っ掛けて固定するのですが、パレットがプラスチックというかFRPみたいな素材で、だんだん変形して最終的にはテンションが掛からない状態になっていました。という訳でパレットの交換。
できるだけ後方にずらして装着。微々たる差ですが折角なんで。

あとは微妙に足りなかった分のエンジンオイルを足して完了。

最近調子が良いというかエンジンオイルとの相性が良いようでだいぶ昔の状態に戻って来ました。RSはジーノには硬すぎだったみたいです。
相変わらずエアクリからインタークーラーまでオイリーですが調子が良いのでまぁいいということで。

という訳でリップの再塗装等まだまだやることはいっぱいありますが、少しずつコツコツ進めていきたいと思います。

以上、報告終わります。
Posted at 2012/03/13 09:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月08日 イイね!

ミッションブロー その後

皆様こんばんは。テイクでございます。
相変わらず1ヶ月毎の更新で申し訳ございません。

まずはミッションについて
先日、レーシングガレージサンテックにてブローミッションを分解しました。
というか八割方分解してもらいました。
自分でやったのはほんの少し。STおじさんさんその節はありがとうございました。大変助かりました。

で、ブローの内容ですが、結局ファイナルが砕けてました。シャフト側・リングギア側共に。
デフブローじゃなくて良かった~。

というわけで、とりあえずデフはオーバーホールをしてもらい、次回OH時に今のデフと入れ替えます。

そして、ブローの原因ですがやはりホイールスピンによるジャダーの影響でファイナルが逝ったみたいです。

ですが、別にクラッチを蹴った訳でもなくスタート時に回転上げてスタートした訳でもないので、防ぎようが・・・。
単純にパワーバンドに入ってパワーが出てきてホイールスピンしだしただけなんですが・・・。
予防はアクセルワークの練習ということになるのでしょうか。
後は跳ねまくる足を換えるとかかな。

跳ねまくる足の影響で高速走行中に跳ねてトラクションが抜けたりしていましたのでその蓄積もあって壊れた可能性も否めないです。

まぁそんなこんなで現状大きな問題も無くすごしているわけでございます。

あと、長い間計画していたリアの足回りですが、先日ついにBZ-R用のロアアームNo.1(新品)を手に入れて交換しました。これで片側全6箇所のうち5箇所がピロ、残り一箇所がTRD強化ブッシュになりました。純正は3箇所がピロです。
結果、気持ち剛性が上がったような雰囲気を醸し出しているような気がしないでもないです。ただアライメントをきちんととっていないのとまだ走りに行っていないのでどういう変化が現れるのかは不明です。
本当はフルピロにしてみたかったですが、ストラットアーム側のピロがあまりにも高くて手が出ませんでした(By中古)

あと、付随部品として左右のロアアームをつなぐワッシャーをNO.1側とNo.2側にそれぞれ装着しました。これもBZ-R純正流用。

これでどうなるかは走ってみてのお楽しみ。

あと、どうしてもハブ側のロアアームを止めているボルトが固着しやすいらしく(以前中古で購入したものも今回はずした自分の車のものも固着して抜けませんでした。)今回装着する際に新品のボルトで、ボルトのハブと接する面にモリブデングリスを塗っておいて見ました。これで固着しなくなるといいのですが、これは要経過観察ですね。

また、リア周りのピロ及び強化ブッシュ装着に伴ってフロントもTRDの強化ブッシュを入れようと思ったのですが、生産終了につき出せないという解答を頂きました。

半年前なら出たんですが、残念。何か手に入れる方法は無いものか・・・。
一応ネットショップ系やトヨタ部品共販経由でも確認を取りましたが出ないという結果でした。

誰か手に入れる良い方法を教えて下さい(笑)

というわけで近況報告は以上です。
Posted at 2012/03/08 23:14:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation