• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクtoのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

月間定例報告

皆様こんばんわ、テイクです。

相変わらず一ヶ月おきの更新になります。
月間定例報告とでもしておきましょうか(笑)


さて、先月の我がカローラですが、
変更点

フロントバネ交換(8K→10K)
リアバネ交換(5K→8K)

フロントヘッドライトブラックアウト
フロントウィンカースモーク化

これくらいでしょうか。


今月の予定

右ウインカー作り直し
脱脂が不十分だったため部分的に塗装がのっていないため。

リアバネ交換
スイフトの素晴らしさを知ってしまったためリアもスイフト導入。(購入済み)

リア足回り交換
BZ-R用へ交換(購入済み)
リア一部ブッシュ打ち変え
アライメントが一部取れなくなった(おそらく固着か曲がり)ためついでに色々と。

フロントバネにスラストシート装着(未購入)
リアスラストシート自作(百均で下敷きを買ってきて切りだしてみる予定)
等々

就活もテストも実験もあるのでコツコツ進めてゆこうと思います。


さて、先週の土曜日ですが久々(9ヶ月ぶり)にお山に行ってまいりました。

久々でしたが案外走れるものですね。
コースは9割方覚えていました。

最初はチョイチョイ鹿さんを見ましたが、走りだすと見なくなりましたので逃げてくれたようです。(鹿さんありがとうございます、ご迷惑をおかけします。)

今回は部活の先輩の知り合いのEK4やGC8が来ていて総勢7台。
中でもEK4の方は初見であのペースで走れてしまうなんて信じられません。世の中すごい人がいるものですね。
あと久しぶりに元92乗りの先輩にお会い出来ました。

走りに関してですが、やっとタイヤをある程度使いきれるようになってきました。
もちろん山でグリップを使い切ることはこの上なく危険だと思います。エスケープが無いですし場合によってはガードレールもないですからね(汗)

ですが、緊張感を持ってチャレンジできる山は質の高い練習ができるのではないかと個人的には思っています。リスクが高いですので他人様には絶対おすすめしませんが。楽しく走れればそれで山の役目としては十分だと思いますので。

あと今回久々に山を走ってみてデフが以前よりも巻き込むようになっていました。
デフの効きがヘタってきたということでしょうか。まぁこれはこれでいい感じでした。
Posted at 2011/07/15 02:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月16日 イイね!

ヘッドライト分解

ヘッドライト分解皆様おはようございます。
テイクでございます。

早起きは三文の得と申しますが、徹夜は果たして得なのでしょうか損なのでしょうか。

さて、本日ヘッドライトの分解を行ってみました。
理由はなんとなく。特に理由はございません(笑)

今回生贄になったのはHIDでリフレクターが白くなってしまったヘッドライトくんです。

で実際にやってみると案外簡単でした。

ダンボール箱とドライヤーで15分くらい温め、マイナスドライバーで大胆かつ繊細にはぐっていくと取れました。

ただ、接着剤が厄介でその後のハガシ作業が大変そうです。

今回は組み直さないので別に問題ないのですが、組み直すときは覚悟が必要そう・・・。

そして、今回の分解でひとつ勉強というか成果がありました。

リフレクターが白くなっていたのでてっきり“焼けた”のだと思い込んでいましたが、実際はただの“付着物”でした。
ウエットティッシュで拭くだけである程度落ちたので、ピカールか何かで優しく磨けば綺麗になりそうです。

原因ですが、HIDを装着する際に空焼きをせずそのまま装着したためコーティングか何かが気化し、それが付着して白くなってしまったものだと思われます。

HIDを装着される方は空焼きを行われることをオススメ致します。

とりあえず今回ばらしたものは上手いこと穴をあけてラムエアを稼ぐダクトにでもしてみようかと思います。
まぁ作ったところで活躍の場が限られますので完成がいつになるかもわかりません・・・(笑)

とりあえず、予行演習ができたので今度はブラックアウトでもチャレンジしてみようかな(笑)
Posted at 2011/06/16 04:34:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月10日 イイね!

バネ交換→車高調整→光軸調整

一ヶ月ぶりの更新になります。

皆様お久しぶりにごさいます。
私は学校をサボりながらも元気に暮らしております(笑)

で、先日学校をサボりついでにフロントとリアのそれぞれのバネ交換を致しました。

元々8K/5K(F/R)という組み合わせだったのですが、今回10K/8Kにしてみました。
結果、街乗りしかしていないのでなんとも言えませんが、若干ロールが減ったかな?レベル。フロントはあと1~2K硬くしてもいい気もしますが走ってみないとなんとも言えません。

また、フロントにはスイフト様を採用しましたのでフロント交換時は乗り心地がよくなったので驚きました。

がしかし、リアには元々フロントについていた8Kバネを採用したので乗り心地悪化(涙)
この点で若干の後悔が・・・。もちろんバネレートの影響が大きいと思いますが、余裕があったらスイフトに買い替えて検証してみたいと思います。

そして、バネを変えたところ今までのリアバネは線間密着する部分があり(おそらく伸び側のストロークを稼ぐため)、今回リアに装着したバネは完全に直巻きにしたため、この分車高が上がってしまいました。
そこで今までと同じくらいの車高に戻すべく調整作業に入ろうとしたところ、周りの方々から批難の声を浴びながらも屈することなく同じ車高にすべく調整を致しました。
少し以前よりも下がったような気がしないでもありませんが下がる分にはOKですのでこのままで行きます(笑)

また、今まで妥協していたフロントの車高ですが、バネを固くしたので多少はロールが減るだろうと下げることにしました。
今までは指二本入るくらい空いていたのですが今は195/50-15で指一本程度になりました。これなら205/50-15を履いて指が入らないくらいにはなったのではないかと思われます。
これに関しては後日205を履く機会があったときに測定し必要ならまた下げることとします。

また、今回の車高調整に伴いアライメントがバッチリ狂いましたが心配無かれ。
今までもバッチリアライメントが狂っておりましたので特段問題はございません(笑)
後日お安いところでとりにいってきます。


また同じく車高調整に伴い光軸も狂ってしまったので昨日対向車が眩しくないギリギリを狙って調整しました。

また、同じように車高を変えて光軸を調整したい方のためにアドバイスを。
光軸調整する場所は平坦で壁があるところがいいです。壁との距離は10m位取れると理想です。最低でも5mはあったほうがいいと思います。
距離が長ければ長いほど調整の際に出る微妙な角度の差が読み取りやすくなりますので。
また、壁がなくてもある程度の光軸は把握できますがやはり壁があったほうが分かりやすいです。私は最終調整の際には必ず壁の前で行います。
また、車高変化による光軸の調整の際は上下方向のみの調整をおすすめします。
左右は基本的にズレませんし左右までいじってしまうと収拾が付かなくなってきてしまいます。機材がなくても一応ある程度まで合わせ込むことはできますが、左右は大変分かりにくいです。
そして最終チェックとして壁に向かってライトを点けたまま今までの位置から数メートルバックしてみましょう。

この時に光軸が上がっていかなければOKです。
今までのラインを維持するか下がっていく状態であれば対向車からは眩しくないはずです。
ただし、ライトの取り付け位置が高い1BOX車やSUV車の場合はバックさせていった際に必ず光軸が下がっていくように調整しないと対向車から眩しくなってしまうと思われますので注意が必要です。

また、もし自分でいじっていて光軸がぐちゃぐちゃになってしまったときの駆け込み寺は予備検やさんです。
私のお世話になっている予備検やさんは調整込みで1000円位ですので困った際はご利用をおすすめします。

また機会があったらフォグの光軸調整についても書いてみたいと思います。
まぁ基本的にはヘッドライトの光軸と一緒です。

ではまた来月(笑)
Posted at 2011/06/10 03:36:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月10日 イイね!

今更ですがGW終了しました。

GWでしたね。

私もまぁそれなりに充実したGWを過ごすことができました。

とりあえず中学の部活の同期と集まってテニスからのボーリングからの飲みからのゲームというまぁ我々のお決まりパターンでした。
テニス部でやるマリオテニスは楽しすぎる(笑)

また、皆様結婚をお考えのようで羨ましい限りであります
ぼ、僕はもうちょっと独身貴族を満喫してから結婚を考えたいと思います(汗)

そして、家族で三峰神社(パワースポットらしい)にお参りし、東京の祖母の家に遊びに行き、ジーノに若干パーツを取り付けて帰ってきました。

途中就活などをおりまぜつつ充実したGWでした。

さて、就活どうしようかな・・・。



あとはみんカラブログなので車の事を。

このGWに友達のアクセラセダン1.5のマニュアルに乗せてもらいました。
ノーマルクラッチだからなのか半クラの領域が広くちょっと運転しにくいですが、相変わらず低回転のトルクが凄いです。1.5とは思えないトルク。たぶん下手なRB20よりもこっちのほうが低速トルクはあります。また4000回転くらいまでは僕の車よりも確実にこっちの方が速いです。
そしてさすがマツダ車。足がすごくいい。
とにかく曲がります。僕の車だとアンダー気味になるような場面でもスルッと曲がっていきます。ノーマルタイヤでこの回頭性恐るべし。

カローラもこのくらい曲がってくれるようになるといいんだけどなぁ。


そして、GW中に行った車検の対策準備で面白い発見がありました。

僕の車はフジツボのエキマニを入れてからというもの色々とバランスが難しくなってしまいなかなかいい組み合わせが見つかっていませんでした。

しかし、今回の車検で排気系の色々な組み合わせを試すことができました。

まずは純正触媒+パワーゲッター+インナーサイレンサー
この組み合わせは糞詰まり過ぎ。4000回転でVVTが切り替わってから逆にパワーが落ち込むというドンマイな感じに。しかし、低回転はすごい(笑)

純正触媒+パワーゲッター
糞詰まり感大幅減。でもまだ高回転の伸びが鈍い。低中回転はそれなりにいい。音質的にも低中速はこっちのほうがいい感じな気がする。ただ、触媒が死にかけているのか時々マフラーからカサカサという音がする・・・。

スポーツ触媒+パワーゲッター+インナーサイレンサー
実はこれが一番いいのではないかと・・・。全体的にトルクもあるし若干高回転の伸びが鈍いですが中速域は間違いなくこちらのほうがいいです。

スポーツ触媒+パワーゲッター
トルク感は薄いものの高回転の伸びはコレが一番。しかし、なんかまだ微妙な感じが・・・。

試してみたいこと
ショクスト+純正マフラー
基本的に公道使用不可ですが、抜け具合を考えうと実はベストなのではないかと・・・。
純正マフラーなら排圧のバルブが付いているので低回転もさほど抜けすぎず、高回転もバルブが開いてショクストの分も含めて抜けはちょうどいい気が・・・。

しかも音量を抑えられてご近所さんにも迷惑にならないのではないかと。

気が向いたら試してみます。
Posted at 2011/05/10 03:28:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月30日 イイね!

お久しぶりでございます。

皆様お久しぶりでございます。
まもなく2ヶ月間放置になるところでした。

しかし早いものでついこの前に起こったように思える東日本大震災ですがすでに一ヵ月半以上経過したのですね。しかし、未だに余震は続き被災地の方々は不安な生活を強いられていると思います。私に出来ることは少ないというかほぼ無いに等しいですが、一日でも早い復興をお祈り致します。

さて、私の近況をざっと報告させていただきます。

まずエンジンオーバーホールですが、巡り巡ってやん☆つかさんのご尽力により完成したヘッドが手元にやって来ることになりました。やん☆つかさんほんとに色々とお世話になりました。この場を借りまして御礼申し上げます。
腰下を手に入れた時点で引込みが付かなくなってしまっているエンジンオーバーホールですがさらに引込みが付かなくなりました(笑)

実際に載せ替えできるのは現役の大会が一段落してからになりますので9月以降になると思われます。
それまでじっくりコトコト準備をしていきたいと思います。

次!!!(笑)
ヘッドライトが切れました。寿命が短いと書いてあるサークリ+寿命を短くすると書いてあるZETA 00の組み合わせで7ヶ月もちました。
案外もちましたね。

以前使ってたIPFのX4(極栗)を単体で使っていた時は約一年持ちましたのでそれと比べると若干短いですがまぁコレくらいならヨシとします。

現在はFETのハイワッテージ 110/90Wを使用中。変えた当初こちらのほうが明るかったですが、バルブのヘタリもありますので大体トントンですね。

これも7ヶ月くらい持ってくれるといいのですが。

その次!!!
就活です。

就活ですよ。

いままで親のスネをかじりながらのらりくらりと生きてきましたがいよいよ独り立ちのときが迫ってまいりました。
ま、就職できなければ今まで以上に親のスネをかじることにもなりかねませんが・・・。

就活をしていて思ったのですが、面接はジムカーナをしているときに似ている気がします(笑)
簡単に置き換えるなら、控え室から面接会場までがPITからスタートまでの移動、ノックがスタートフラッグ、面接官がコース作成者で、質問という名のパイロンを一本ずつおいて行きます。微妙な返答をするとパイロンタッチ5秒加算、間違った回答をするとミスコースで失格です。結果は人事(計時)の方が集計し、入賞者は次のステップへ上がれます。大抵の場合は一次面接(県戦)二次面接(地区戦)三次面接(全日本)のスリーステップからなります。最終的に全日本に入賞すれば内定が出るという感じです。

まぁいくらでも他の競技に置き換えられますがね。私の経験ではなんとなくジムカーナみたいだなと思いました。

さて、現実逃避はコレくらいにしてこれからESと履歴書書いてきます。

それではまた。
Posted at 2011/04/30 02:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 http://cvw.jp/b/599024/41126509/
何シテル?   02/21 01:21
カローラGTに乗っています。 テーマは「お金はないけど弄りたい」 というわけで基本的にほとんどDIYです。 工賃ケチって部品代に回しております。 出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/16 21:37:29
sparco FIBERGLASS RACING SEAT REV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 07:08:59
エンジンマウント強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/07 21:16:52

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
カローラを事故で潰してしまったので以前から乗りたかったFRセダンに乗り換えました。 ま ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
格安で購入! 外装は値段なりです。 ダートラがやりたかったので安く買えないとできない・ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車です。 こだわったのは四枚ドアのセダン。 走りの面ではホンダ車の方がい ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
まんま会社の車 ずっと手元にあるわけでもないので程々に笑 現在23万キロだったかな? ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation