• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Onionの"青い稲妻号 ;-)" [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2021年6月13日

ワイパーリレー改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
てっちーさんがゴルフの99番リレーにリプレースしたのを見て、一般の間欠リレーを改造してできないものかと思案しました。

これは電子工作の腕に覚えのある方向けです。
2
MEYLEの場合、大雑把にこんな回路になっています。
間欠モードにおける時間間隔を決めるのは丸をつけたR1,C2の部品になります。 これらの部品を変え、抵抗を可変にすれば時間調整できます。
具体的には
 R1:130kΩ→10kΩ+100kΩA特性ボリウムに
 C2:100μF16V電解→330μF16V電解
にします。
なお、電解コンデンサは自動車の高温環境下でもパンクしないように105℃品を使います。
3
部品の場所は丸印の部分です。
見ての通り取り外しは難しくはありません。
ボリウムの線の取り付けは面付ランドに取り付けるので、はんだ付け時の過熱と線に張力がかからないように注意が必要です。
4
間欠の時間という意味を付けて、ボリウムを右に回したときに抵抗値が増えるようにします。
ワイパーの動く頻度という意味を付けるならば、逆の接続にします。
5
小さいリレーだと配線を取りまわす余裕がないので大きいものにしました。はんだ付け面とケースの隙間がギリギリなので線が短絡しないように注意して取り回しました。

引き回しの線は耐熱線を使い保護チューブを被せて取り付けます。
6
空いているスイッチパネルを外してボリウムが入るようにプラスチックを削りました。
7
ツマミ中央で大体4秒間隔、右回しきりなら10秒くらい、左回しきりなら1秒弱くらいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換

難易度:

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

バックランプ不点修理

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月13日 17:30
凄いなぁ。流石としか言いようが無いです
コメントへの返答
2021年6月13日 18:10
昔取ったxxなので・・・
2021年6月14日 21:16
電気がわかる人、無条件に尊敬します!
コメントへの返答
2021年6月14日 21:55
僅かに嘘を織り交ぜているかもです。

プロフィール

「[整備] #CT110 キャブセッティング 2024夏前 https://minkara.carview.co.jp/userid/599582/car/515133/7826626/note.aspx
何シテル?   06/09 16:14
学生時代からバイク好き。 二つのタイヤでいつも新しいバランスを求めるから。 でも、疲れて乗れないときは車に乗ります。 四つのタイヤで包み込むように走るから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

グリルにオーナメント取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 11:37:07
軽量フライホイールとか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/10 08:30:50
リア周りのリフレッシュ 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 18:27:28

愛車一覧

ホンダ CT110 赤い農耕馬 (ホンダ CT110)
CT110 赤カブ (オーストラリアUB仕様) 2002年に購入 神奈川県内ならこれで移 ...
プジョー 106 青い稲妻号 ;-) (プジョー 106)
2009年9月 11万km走行の中古車を購入しました。 欠落している部品もありますが、1 ...
ホンダ ドリーム50 ドリームフレーム号 (ホンダ ドリーム50)
2007年1月入手 DE耐出場を狙ってオークションで購入するも写真にない故障が多く(エン ...
日産 サニートラック 日産 サニートラック
始まるか? 鉄くず兄弟の伝説・・・・・ 2014年9月 ほとんどノーマル車を入手しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation