• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月13日

【BEAT&NS125R】初心者マークBEATとNS125Rお山走行記

【BEAT&NS125R】初心者マークBEATとNS125Rお山走行記 お盆という事で弟が帰ってきました。
ということで、ビート君に乗ってマニュアル車の運転の練習をします。

ですが、ビート君にはブリッドのフルバケットシートが入っています。
長距離走行になるとお尻が痛くなります。
私が運転しても辛いので、恐らく弟が運転しても痛くなると思うので対策することにしました。
そこで、以前から気になっていたEXGEL モニートツーリングをビート君に導入する事になりました。

ジェル入りクッションの価格帯はピンキリですが、コチラの商品は価格が高めになっています。
安物を試したとき、「シートクッションなんて無意味だ」と思い、こちらの購入を悩んでいましたが、結果的には購入して良かったです。

お尻の痛みは軽減します。
完全になくなる事はありません。当然ですけど・・・

更にエーモン ロードノイズ低減プレートも導入
こちらは効果の判断が難しいのですが、私のビートの様に極端に乗り心地の悪い車には効果があるように感じます。
ただ、こちらも「低減」するだけで、乗り心地が激変するわけではありません。
同じ道をプレートあり、なしで2本走って、「違う気がする・・・」という程度です。

恐らく、元々の乗り心地が極端に悪くないFDなら効果を体感できないと思います。


乗り心地を若干改善した?ビート君で、弟と運転の練習をすることにしました。
弟は半年ぶりのクルマの運転ということでビート君が壊れそうな発進を繰り返していました(笑)

・スタートする時は回転数を5000回転まで上げる
・半クラで走る
・エンスト多数
・コーナーではクラッチを切る
・コーナーでニュートラルに入れて曲がる
・コーナーの途中でハンドルを何度も切りなおす
・直線を走っている時でもアクセル開度が一定ではない
etc...


さすが私の弟です。
自分を見ているかのようです(笑)
私もジムカーナの時に「クラッチ切って走ってるよー」と何度も言われましたし、クラッチ操作の雑さについても言われましたし、コーナーでの舵角も言われましたし、アクセル開度も・・・
私は常に意識するようにしていますが、それでも運転は難しく、未だに苦労の連続です。

弟にも同じようなアドバイスをして、私と一緒に運転の練習を数時間・・・
疲れ果てたところで帰宅しました。


私はNS12Rにも乗りました。
ビート君でもNS125Rでも材木峠をドライブ

4輪と2輪だと同じ道でも印象が違いますね。
2輪は曲がれる気がします。
上りの加速力はFD以下、ビート以上

コーナー進入時は4輪の倍以上の恐怖感があります。
私は軽装備でバイクの運転をするので、怪我しない程度まで減速してコーナー進入
そのまま突っ込んでも曲がれそうですが、もしもの事を考えると行けないですね。
ヘタレなので(笑)

前回走行時はリアブレーキを引きずったままだったので、法定速度も出せずに苦労しましたが、ブレーキを引きずっていない状態なら普通に走れました!
話しのレベルが低すぎて残念ですが・・・

楽しんで一休みしてから親戚の家を経由して帰る事にしました。
もう山道を走る体力もないので、帰りは国道で帰りました。
お盆なので峠道は誰もいなくて楽なのですが、国道は交通量が多いため、追い越しされっぱなしです(汗)
125ccですから左車線を大人しく走るのですが、トラックなどは片側2車線の道でも私のバイク(左車線)と右車線のクルマの間を抜けて行きます。
片側2車線の道を強引に3車線化されると生きた心地がしませんでした。


北海道は本州の様に交通マナーが良くないので、2輪には辛い環境ですね。
ブログ一覧 | ビートについて | 日記
Posted at 2013/08/13 20:53:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休日は、家仕事を☺️
mimori431さん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

何年ぶりだろう?
ターボ2018さん

自作放射性物質シートの計測をしました
トムイグさん

今年も行ってきました中禅寺湖
G'sまーつさん

終日雨(今日は)
らんさまさん

この記事へのコメント

2013年8月13日 21:23
調子よさそうですね!!

まだ、5.6000位で、ちょっと不安が!!

まだまだです!!
コメントへの返答
2013年8月14日 21:19
こんばんは

エンジンはよく回ります!

私のNSも4000回転付近でちょっと音が変わったりしますが、2スト独特の2段階加速の切り替えポイントなのかな?と思って気にしていません(笑)
2013年8月13日 21:46
こんばんは。

いいお兄さんですね。
自分もこんなお兄さんが欲しかった・・・。
コメントへの返答
2013年8月14日 21:21
こんばんは

弟には滅多に会う機会がないので、たまに会う時くらいは自分ができる事をするようにしています。

私にはクルマを貸すことくらいしかできませんが・・・汗
2013年8月13日 22:45
二輪は教習所では、
「左側によって走れ」言われるのが多々だけど
実際は、斜線内 1/3右側 の辺りを走らないと
大体無茶な割り込みされるよ。

ウチの場合、そういう輩をミラーに確認したら
フルスロットルで一台分前を併走するけどね(ぉぃ

多少無茶してでも、
「大型のケツは絶対走らない主義」です。
臭いし黒くなるし、呼吸器周り強くないので
咳き込んで運転危なくなるからw

単車乗りは
「常に 自分のできる範囲(できれば法の範囲内)で
 自分の身を守る事を一番に考えながら運転すべし」
だと思ってます。

3回事故ってる人間が言うんだから間違いない(爆死


8/24 天気よかったら KCBM行かない?
コメントへの返答
2013年8月14日 21:26
こんばんは

そうなんですよね、実際には左に寄ると割り込まれる危険性が・・・

無茶苦茶な割り込みにはイライラします。

125ccだとフルスロットルにしても全然速くないので前に出れません(爆)

大型の後ろは嫌ですね。
横も嫌ですけど・・・

ホント「自分の身を守るための運転」が大切ですよね。

8/24ですね!
予定が無いわけではないのですが・・・どうにかなりそうなら、別な日に替えてもらってKCBMに行きます!
2013年8月14日 8:33
ジェル入りクッション!
尻は大事ですからね。
へたすると座骨、腰にも影響しますから。

こういうの最近はバイク用にもあるんですよね。
でも、バイクには格好悪い。
シート丸見えだし(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月14日 21:28
こんばんは

ジェル入りは良いですよ!
長時間ドライブにはオススメです!

バイクはお尻が痛くなるまで運転したことがないです(笑)
でも、たしかにバイクにクッションは似合わないですね。

我慢するしかないですね!

プロフィール

「ビートとバイクの引き取り手を見つけてからにします!」
何シテル?   10/08 17:03
メインカーである希少なRX-7を長く維持したいので、色々と勉強しようと思っています。 まだまだ分からない事ばかりなので、アドバイスを頂けると幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

地震時にガスが止まった場合の復帰方法について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/12 17:47:25
straight 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 09:48:06
 
グッドスピード 
カテゴリ:パーツショップ
2011/07/27 08:46:14
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2009年9月に納車しました。 初めて購入した大切な車です。 当時、大学2年生でした。 ...
ホンダ NS125R ホンダ NS125R
2013/3/30 近所で不動車になっているNS125Rを譲ってもらいました。 自転車屋 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
大学生にして2台目のマイカーです。 当時は大学4年生、卒業単位取得と就職活動は終えていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation