• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるんのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

スタ子(NDロードスター)のご機嫌が斜め。

こんばんわ。ほたるんです。


もうね。頭に血が回ってなくてフラフラしてます。(ガチで)


LEDスカッフプレート、ガチ依頼入りました。
頑張ります|ω・`)

今のところ、赤LEDしかないのですが、
希望でアンバーやブルーも可能でござりんすよ。

量産出来なくて、ハンドメイドな感じになってしまうので、ちょっとばかし割高です|ω・`)

文字の保護にアクリル板を使ってますが、ちょっとばかし小キズが入る事もあるため、
ご了承頂きたく思います・・・。


さてさて、今日のお仕事は・・・。







車体に潜って何やらゴソゴソ。
リアのみスロープで車体を上げて斜めにしてます。

おっと、タイトル回収(*´∀`)



我ながらへんてこりんな格好をして作業をしてたもんだ|ω・`)



久しぶり?に真面目な自分のスタ子の作業をしてました。

ジャッキをデフに当てて、右足で微調整しながら上げてます。





こっちがボディ右側







こっちがボディ左側





はい。クスコのリヤデフマウントカラーになります。


もうね。めっちゃ疲れた。

説明書を見てもまずイメージが出来ない|ω・`)



まず、デフをジャッキで支える。
デフの固定されているボルトを2本外す。
それからリアクロスメンバーのナットを緩める・・・のが本来の手順。

しかし、リアクロスメンバーのナットを緩める工具が手元になかった・・・。
※【ディープソケット】の17番が必要になります。これ大事あるヨ。

なので、リアクロスメンバーのナットを緩めず作業続行しちゃいました。


右足でゆっくりジャッキを上げて、デフを底上げします。

上げまくっていくと、このデフカラーがギリギリ入るくらいに上がりますので、
ねじ込むように入れるベシ。




ぐにぐに、おらおら、ドラァァァァァァ!!!



スポッ!



勝ったどおおおおおおおおおおお!!!













と、思うじゃないですか?








今度はね、元に戻すために、ジャッキを少し緩めていくのですが、
デフを固定するボルトが入らない。

右側だけはすんなりいけたのですが、左側が全然入らんのですよ。



ずっとねっころがって作業してた、っていうのもあるけど、
血が回らなくなり、酸欠になり、ガチで血の気が引きました。

(やばい、コレ車動かせないじゃん・・・。)と














その間に、自分の車両にコレが付いていました。






タワーバーブラケット!!!


こにーさん、たれのすけさん、マジでありがとう( ;∀;)





フィルター用意したのに、こにーさんが分けてくれました!



砂地の駐車場でエンジンルームが砂埃でしたが、
清掃もしてくれて・・・ ・゚・(つД`)・゚・


※写真はたれちゃんから拝借!






実は横でたれのすけさんがこにーさん指導の元、
タワーバーブラケットを装着。

終わったら自分も指導してちょー。
という流れだったのですが、

デフカラーが全くハマってくれない&ボルトが元に戻せない。

という2時間くらいの格闘があり、
その間に自分の車両にも着手をして頂き、終わってた、という話ですorz


ボルトがハマらないので、たれのすけさんにも潜ってもらい、
ボルトが貫通する場所に、こにーさんからお借りしたLEDライトを使って、
確認をしつつ、位置を動かしてもらいました。

右側のボルトを一度そこそこ閉めた状態にしていたのですが、
結局そっちも改めて結構緩めて、デフを揺らしながら反対側も差し込み、ボルトを回すことに成功。


この苦労と感動は、文章には表せませんね|ω・`)


ホント助かった  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


こにーさん、ジュースごちそうさまでした!



デフマウントカラーは素直にショップへ依頼する事をおすすめします|ω・`)

個人ではもうやりたくねぇ!!



やるなら最初から二人組で作業を推奨します。



あと、デフを揺らしたりするので、
ウマ掛ける場合は、ホイール等を必ず下敷きにしてください。

マジで怖いです。



作業スペースが狭くてもいいよ、って言う私と同じやり方の人は、
リアをスロープで上げて、スロープはそのまま置いて作業してくださいね。

出来れば、マネはしないでください。

マジで怖いです。(2回目)






さて、デフマウントカラーのインプレです。


ハッキリ行って色々な意味で体で体験できます。


メリットかデメリットかはご自身でご判断くださいw



①ニュートラルの状態から、ギアの振動が大きくダイレクトになった。

②運転中、ずっとギアを握っていると手が痺れて大変。
 (嫁に横でギア操作してもらいましたが、手の甲まで痺れる、だそうです)

③停止時からシート越しに背中に振動。車体全体に振動が増えた。
 (レー探の振動が大きくなっていることから間違いなし)

④オープン時は分からなかったのですが、クローズ時にデフの音がうっすらと聞こえます。
 (排気音に混じって、キュィィィィィ、という高周波な音がします。)

⑤ギアの入りに影響は今のところなし。むしろ良くなったかもしれない。
 (嫁からも、2速→3速時の力の入りが減った事を口にしてました。)


とにかく運転していて、リアからの振動が増えているので、人によっては不愉快かもです。(意識しなければ気が付かないレベルかもしれませぬが)

私はやる気スイッチ的な感じで、ちょっと楽しくなってます(´∀`*)



まぁ、しかし。
ミッションの振動増加は予想外でした・・・。

これはね、たれちゃんのシフトレバーを交互に触って確認しました。

純正の場合は手に当たる振動の所にぐにっとしたゴムみたいな部分を感じれると思うのですが、
デフカラーを入れるとそのゴムみたいな部分が消え去ります。

感覚の世界かもしれませんが、もし気になる方は運転してみてください。
きっと分かると思います。



またちょっとだけ、楽しい車になりました♪





あ、タワーバーの装着予定は今のところありません・・・。


嫁から許可が下りるはずもなく ・゚・(つД`)・゚・

Posted at 2016/01/31 23:57:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ベンチレーション取り付けと魔改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/3540113/8378608/note.aspx
何シテル?   09/25 10:31
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 7 89
10111213 141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ブロアーファン脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:35:00
LEDリフレクター交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:34:16
エアコン作動時の異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 02:15:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation