• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるんのブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

THANKS DAY in JAPAN 2nd 3/14 マツダR&Dセンター横浜

THANKS DAY in JAPAN 2nd 3/14 マツダR&Dセンター横浜ブログも随分とお久しぶりですが、

生きてます。こっそり生きています。

ここ最近はフォルティスと関係ない出来事が多いのですが、
今回もそんな1件です。



NDロードスターのTHANKS DAY in JAPAN 2ndの最終日に当選出来たので、
イベントに参加してきました。

なんと倍率は10倍との事…。
26組くらいだったので、少なくとも250名以上が申し込んだんですね・・・。




参加された方は分かる人は分かると思いますが…
はい…。バケットシートの人です…(/ω\)ハズカシーィ。



THANKS DAYの情報は色々な所から出ているので色々と省かせてもらいますが、

個人的なNDの感想は【最高】の一言です。

NAもNBもNCもそれぞれのキャラクターがあり、NDもまた違うキャラクターだと
再認識しました。
(実質知っているのはNBから、ですが^^;)






こちらは一番下のグレードの6MTタイプ

グレードが低いからと言ってぱっと見て安っぽさ、というのはありません。

セラミックメタリックの白と黒内装のコントラストが非常に良かったです。




こちらはTOPグレードの6AT

ファブリックシート→レザーシート
センターパネルがフェイクレザー仕様
マニュアルエアコン→オートエアコン
オーディオレス→マツダコネクト
エアコンルーバーがピアノブラック→メッキ仕様へ

くらいな見た目の違いです。
ただ、あまり具体的な事を口止めされているので言えませんが、
一番下と中間グレードだけでも結構大きな違いがあるので、
購入する方は一般販売まで待った方が良いかもしれませんね…。



TOPグレードに標準のBOSEスピーカーは
レスにも出来ますし、ファブリックシートにオプションとして設定があるようです。


今回初めてファブリック側のシートへ座る事が出来ましたが(意味深)
レザーよりもファブリックの座り心地が良く、フィット感があるかも?
というのが自身の感想です。



テレスコピック機構のないロードスターですが、
代わりにふともものアジャスターがついており、
ダイヤルと回す事でふとももの高さを調整し、ペダルまでの距離を変える事が出来ます。
(ただしそこまで大きく調整は出来ない感じでした)





AT車の内装ですね。最近のマツダらしく、見た目リッチな感じが良く分かります。





オマケ(笑)

セラミックメタリックは人によって見え方の感想が違うので、
選択として非常に難しいカラーだと思いますが、
個人的には赤がなければこの色だろう!と思えるくらいロードスターとのマッチングが良かったです。

※CX-3のセラメタと白内装の組み合わせもお勧めです(ぇ



少し今回の、THANKS DAY in JAPAN 2ndの感想なのですが、
購入するから!よりも、ND気になるから応募してみた、という方が多く見えました。

質疑応答では、NDの話しよりも、
今のマツダへコレを聴きたい!という内容が半数。な感じでしたね。


■Q&Aから一部抜粋■

①現代の子供が車離れする事について

今の若い子が車に興味がない理由は、車メーカーだけではなく
ネットの充実や、移動手段の充実さ、稼げるお金の問題もあり、
個々の家庭問題も取り上げないと意味がないと思います。
(車無くても楽しめる世の中ですから…)


②NA、NBのパーツ供給を辞めないでほしい

スターレットに乗っていた頃は本当にそう思いました。
純正OPがすでに購入出来ず、オークションだよりになっていましたし…。
NA→NBのパーツ互換性が多いので
まだまだその辺は頑張ってほしいと、陰ながら思いました。


③ND開発について、一番辛かった事、一番良かった事を教えてほしい

この質問をした方は20代のようでしたが、
凄くいい質問をするなぁ、と感心してしまいました。


④NCの悪い所をあげてください

どえらい質問だなっ!?と思いましたが、
個人的にNCも好きなので、どんな回答だされるかヒヤヒヤしていましたが、
開発陣は上手くお茶を濁していましたね(笑)


⑤BOSEオプションを選択したうえでバケットシート交換した場合のメリットはありますか?
※私の質問です

A:あとで個人的にお話しましょう(苦笑)

な、なんですとー!?
という感じで山本主査と後ほど1:1でお話させて頂きました。


話の続きを知りたい方はあまり居なかったと思いますが、
要約するとこんな感じです。

・今回のBOSEはヘッドレストスピーカー前提にチューニングをしてあります。
 なのでそれを外すと、大きくバランスを崩すので、
 シートを取り換え前提ではBOSEは選択しない方がいいです。

・BOSEの音は良く出来ているので、オプションで選ぶなら
 純正シートのままで乗って欲しい。

ということです。

なぜこのような質問か?というと
マツダコネクトのおかげで社外オーディオの選択肢が
今のマツダから消えています。

純正オーディオシステムのグレードアップ+スピーカーアップグレートともなると
予算は10万前後を覚悟しないといけません。
それが本当に良い音かどうかは分かりません。

BOSEを付けた場合はもうその車用に最適化しており、
またクローズ時やオープン時の音を取り入れ、音量の自動化が最初から盛り込まれています。
(最近のカロとかもありますよね、DEH-970とか)

でBOSEのオプションが大体6~8万と言われています。

純正で済ませるのか、あとから色々とシステム追加の工数を増やすのか
そこを考えてみたかったんですよね。


おかげで別のマツダ社員さんからや、記者の方に
「あぁ、バケットシートの人(笑)」と変な形で覚えられてしまったのが
ちょっと悲しいです(笑)



開発の方と熱の入った談笑が出来るイベント、
もっとやってほしいですね。非常に参考になります。
※感想色々あるけど書ききれないよ!


ご参加された方、お疲れさまでした!



三菱ちょっと頑張って…orz
Posted at 2015/03/16 12:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ベンチレーション取り付けと魔改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/3540113/8378608/note.aspx
何シテル?   09/25 10:31
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ブロアーファン脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:35:00
LEDリフレクター交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:34:16
エアコン作動時の異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 02:15:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation