こんばんわ、ほたるんです。
ブログが途中で消えて心が折れそうです|ω・`)
今年は本当に色々な事がありました。
自分自身でも振り返ってみたかったので、1月から何をしていたのか書きなぐって行こうと思います。
結構量が多いので、年越す前と年越し後の2パートに分けて書いていきます。
【1月】
オートサロンに行く
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/34885920/
オートサロンで初めてNDに座る事、触ることが出来ました。
その抽選番号の札ですが、今でも大事に保管してあります♪
【3月】
3/14:THANKS DAY in JAPAN 2nd
マツダR&Dセンター横浜
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35266885/
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35525329/
なんとサンクスデイに当選・・・。
この日にぷち試乗ができ、ミッションやクラッチの操作のしやすさにすんごく ビックリしました。
嫁が反対しなければ、私もセラメタだったんですけどね・・・。
NDの形が微妙であれば、白のNC3が購入候補でした。
3/20:先行予約の日
仕事を午前中お休みして、PCの前で全裸待機をしていましたw
たしかxvi(通称Sさん)さんとは3月が出会いじゃなかったっけ・・・(うろ覚え)
同じディーラーで、中古車担当からNDを買うオーナーがいるよ!ってずっと言われてたんですよねーw
今ではみんカラまで引き込んでやりましたさ(・∀・)ニヤニヤ
今後ともよろしくお願いしますです(´∀`*)ウフフ
3/22:東京ミッドタウンに出没
東北の方とお話をしましたが、
そのNBのオーナーさんはNDを買ったのかな・・・。
気になる|ω・`)
【4月】
4/3:父親の母、亡くなる。
同日:自分が載っている某雑誌がamazonさんから届く
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/m201504/
4/4:母親の母の命日
同日:NDロードスター契約日
xvi(通称Sさん)さんとダブル契約書。
待ち合わせをして、同じ卓で契約書にサインをしてましたw
【5月】
父親の弟が亡くなる・・・。
からの
納車準備で嫁に怒られる。
こんなもの集めたり
こういうものとか
これとか・・・。
そういえば、NDロードスターって運命な車なのかなぁ、って思っていた事もありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/d20150518/
5/20:新型マツダロードスター発売記念 Be a driver. celebration
NDロードスター発売イベントに当選が出来たので参加をしてきました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35716168/
あるぇ・・・。
そういえば、このイベント伊介さんを見かけたような?
何かあれば削除しまーす(・∀・)ニヤニヤ
5/22:車検証コピーげっと。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/d20150522/
5/24:ほたるん、ロードスターストーカー事件
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/d20150524/
5/25:ほたるん、惜しくも結婚をする・・・。
結婚なんてね、しなくてもいいんだよ・・・っ!!
同日:NDロードスター納車
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35750024/
xvi(通称Sさん)さんも一緒に(*´∀`)
この時のブログは今までの中で一番イイね!が付いて、正直驚きました。
就職活動でも面接官にネタにされたのですが、
わざわざ納車に合わせて、婚姻届を出したんです。
これは嫁の案というか、嫁が決めたというか・・・。
しかも担当の方々に納車に合わせて入籍します、という外堀も固められてたっていう罠もあとから知る。
恐ロシア・・・ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ちなみに、この様子は某雑誌で書かれてたりします・・・。
翌日、5/26:さっそくいじる
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/d20150527/
体調不良だったのですが、どうしてもETCを付けておかないとっていう事案がありましてね・・・。(軽井沢MTG)
5/29:たれちゃんの納車に合わせて密会を試みる
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35771210/
ナンバーがそっくりで同い年。
奇妙な出会いだw
たれちゃんとは出会ってまだ半年ちょっとなのよねー。
5/30、5/31:軽井沢ミーティング
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35799558/
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35853930/
NDオーナーズクラブ代表のいちななさんと初の出会い。
また色々なオーナーさんともある意味ここから交流が始まったとも言える。
納車が間に合って本当にうれしかった。
【6月】
6/6:鹿TKBの噂を持つメタルセブンさんの納車にお邪魔する
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35823508/
すごい真面目に見えた方だったのに、
まさか箱根オフであんなことが起こるなんて・・・・・・・。
おかげでメタルセブンさんが好きになりましたw(謎)
6月某日:そうるれっどおふにさんかをしてみた
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35881149/
もうね。赤い。赤すぎる。
行く時は雨が降っていましたが、オフ中に止んでよかったです。
そういえばぷち試乗会みたいな事もしましたね~(´∀`*)
6月某日:エボⅩオーナーのお友達と再会(カートオフに参加)
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35890530/
フォルティスを発売当初に購入してみんカラを始めた訳ですが、
姉妹車、ということでエボⅩオーナーとも色々交流をさせて頂きました。
合同オフとか結構やったんですよ?(´▽`*)ンフフ
6月はNDの小物をちょいちょい加工した月でもありましたね。
デミオオーナーのあくせらんてぃすさんからエアコンルーバーを頂いちゃったり|ω・`)
中部MTG前にリアルでお会いできて本当にうれしかったなぁ。
6/20:スルガスピード様へ開発車両としてお預けをする
※写真はプロトタイプ
スルガスピードさんに開発をお願いしたのも6月ですねー。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/blog/35904137/
2015年の前半を振り返るとこんな所でしょうか。
1月からすでにND漬けでしたね^^;
もしよろしければ、リンクしてあるブログを軽く読んで頂けると時系列がもっと分かって頂けると思います^^
あまり長くなると見る方も大変なので、いったんここで区切ります。
今年は色々な方と出会い、たくさんの経験をさせて頂きました。
凄く大事な1年になりました。
こんな私ですが、
来年もよろしくお願い致します。
では皆さま、良いお年を。
ほたるんでしたー!
こんばんわ。ほたるんです。
今日は相方じゃなくて嫁スタイルで書きなぐります。
今回はオチ無しで、かなり真面目モードでブログをつらつら書いていこうと思います。
箱根のオフ前からですが、友達の申請を多く頂き、非常に嬉しく思っております。
が、しかし。
管理出来ないほどの人数になってしまい、皆さんの更新をチェックするだけでお腹一杯になっている状況です。
コメントも残したいのですが、考えてひねれるコメントが打てないため、
コメント入れれても、その時の直球の言葉でしか書き込みができない・・・。
またブログの更新も閲覧チェックで時間を取られて、「また今度にするか・・・」みたいな(;・∀・)
やばいです。
いや、友達の申請が嫌だ、ってことではないんですよ???
ただ、ですね。
大変申し訳ないのですが、
絡みがない方の場合は、ブログの更新が行われているのか、
何シテル?の更新をしているのか、
その辺りを見させていただき、じっくり考えさせて頂いてからご返答(許可or拒否)をさせて頂いております。
これだけは、本当に申し訳ありません。
早速タイトル回収してますが、嬉しい悲鳴とはこのことでございますな
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
くだらないネタでしか書けない人なのに、皆さんそんなに見て頂けるとは・・・。
本当に恐縮でございます|ω・`)
書いてる本人でさえ、「このブログ何が面白いんだろう?」って首をひねる事がありますw
さて、先週になりますが、中山大先生(以後、大先生)を強引に拉致させて頂きました。
お付き合い頂いたND5さん、寒い中本当にありがとうございます。
大先生がみんカラをやめる。
まぁ個人的にいえば、続けるのも自由、やめるのも自由。
私も一度みんカラを辞めた事がありますしね。
合う人、合わない人。それぞれです。
だから肌に合わないならね、まぁいいんじゃないかな。
そう思ってブログは見ていまして、コメントも控えていました。
勝手ですが、その時のブログの一部を使わせてもらいます。
---------------------------------------------------------------------------------
自分が何かを書くことで、誰かが幸せや楽しみなんていうものを感じてくれたらなぁ、などと思い、ND愛を書き連ねてきたつもりでいました。
ですが逆に、幸せとは真逆の感情を抱かせてしまう方が現れる結果になり、自分自身も、続けることが幸せとは感じられなくなってしまいました。
何かを書くのが怖くなりました。
嫌いなら切る。
確かにそうかも知れませんが、みんな同じクラブの仲間です。
同じクラブの仲間なのに、切ったり切られたりして、それで笑顔でクラブに参加出来るでしょうか?
私には出来ません。
---------------------------------------------------------------------------------
※大先生のブログの一部です。
このブログに、関東支部長のたれのすけさんが良いコメントをしやがるので、
決心しました。
「リアルの大先生見て、どういう人か少し分かったからなぁ。勿体ない。」
上記のブログの内容に正直心が痛かったんです。
私も全く同じ事を思った事がありましたから。
おせっかいかもしれませんが、
「大先生、今日大黒これますか?」
とメッセージを打診。
大先生「7時に仕事終わりますので、そのあとでしたら・・・」
と言う事で、強引にお誘いをしました。
感情が分かりにくいメッセージでやりとりをするのが嫌で、
今、大先生がどんな苦悩を強いられているのか、
実際のお気持ちを【言葉】で知りたかったんです。
結果的に誘って良かったと思います。
大先生のブログは、誤解を生じてしまう事も多いですし、
それをご本人にももちろんお伝えしました。
でも大先生はその気がなく、熱い気持ちでちゃんと回答してくれました。
「なんだ、大先生。めっちゃ熱いじゃないっすかw」
ロド愛強すぎすぎでしょう・・・w
ブログではね、淡々にささっと書いているように見えるのですが、
その腹には、
「俺はこう思って書いてるんだよおおおおおおおおおお!!!」
っていう熱い気持ちがあって、
でもそれがうまく伝えられない、っていうだけの話なんです。
なので、思ってもみないコメントがあると
「あれ?俺そんな風に書いてないんだけど、なんでそんな感じになるのかな|ω・`) 」
と首をかしげて悩んでいるそうです。
ほ 「あの書き方は敵を多く作るよそりゃーw」(ストレートすぎる|ω・`) )
「とりあえず、顔文字使って表現変えてみる所からww」
とお伝えはしていますが、ここ数日の先生のブログは、いい感じですね^^
思ってる事だけではなくて、その中にある熱い気持ちも書いてあって、
見ていてちょっと嬉しくなりました。
大先生はね、深く物事を考えすぎちゃうんですよ。
私もそうですが、別にそれが悪い事がとは思いません。
嫁に「なんかさぁ、考えすぎじゃない?一人で悩み過ぎじゃない?」
って良く言われますもん。
でもね人それぞれ個性があるので、誰でも仲良くする、
というのは非常に難しい事ですが、
仲良くなりたい、という事であれば努力はするべきだと思います。
時に誤解を生むこともあります。
それでいいや、で放置しているのはもったいなくありませんか?
嫁には「もう別にいいじゃん。」って呆れられてますけどね・・・。
いいんだよ。辛くても。それでみんな楽しくなったら、自分も楽しくなるべ??
そう。結果楽しくなればいいんさね。
書き手も居れば、読み手もいる。
ブログは半分以上が自己満足かもしれません。
だけどネットを通して、知らない方にも目に触れる。
受け手はたくさん居るんです。
それが良い悪いであっても、感じ方は沢山あります。
私なんか、時々ドストレートに物事を言ってしまう事がありますが、
それに対するフォローは自分なりにしてきているつもりです。
フォローもなく、言い放つだけでは印象も良くはないですよね。
----------------------------------------
それは知りませんでした。
それは知りませんでした|ω・`)
それは知りませんでした!
それは知りませんでした~。
それは知りませんでしたぁ。
----------------------------------------
書き方をちょこっと変えるだけで受け手の印象もだいぶ変わるかと思います。
自分の言葉を曲げろ、という訳ではありませんが、
一度ブログを書き終えた際に見返してみるとか、
彼女や奥さんに見てもらう等をしてもらうと新しい発見があるかもしれません。
※ちなみに私は嫁にチェックしてもらってます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
文章をまとめるのが下手で系列とか、チグハグで申し訳ありませぬ|ω・`)
SNSを利用していると、お友達も増えてきたりしますが、
増えればいいっていう訳でもなく、人付き合いがどんどん大変になります。
中部組、とか、関東組、とか、四国組、とか、北陸組、とか
ご近所でどうしてもグループになりがちになってしまいますが、
私のポリシーはどこのメンバーとも仲良く交流していく。
このポリシーを持って今までからこれまで貫き通して行こうと思います。
あの人苦手だから、とか嫌いだから、とか。
まぁ、そりゃわかる。
でもさ人付き合い頑張ろうって。
腹割って話してみなきゃ本質分かんない事もあんだしさ。
第一めんどくさいよ。腹の探り合いとか。
実際に会える範囲にあればさ、会って話してみてさ。
そこで根本的に違うならまぁ・・・。お好きにしてくれって感じだけども。
俺は八方美人でもいい。みんなと仲良くやっていきたいな。
大体○○さんが~・・・。
とかになってくると全国オフとかやってらんないよ?
どこかで顔合わす事もあるんだしさ。
ほんっとに腹の探り合いばっかしてたらなんも面白くないべさ。
※大事な事なので2回目
っていうどんどん愚痴になっていくスタイルで・・・。
なんか時間に追われていると思いついたことから書きなぐってしまうので、
大変見辛いかと思いますが、許してくだせぇ・・・。
ちなみに、大先生のNR-Aで少し首都高を走ってみましたが、
足が違いすぎて、涙ちょちょぎれそうやったよ!!!
体感的にナイトスポーツの車高調みたいな感じ。
嫁曰く「結構、体に来るね。まぁ、嫌じゃないけど・・・。」
だそうです。
プリウスが好きなお嬢さんが居たら、間違いなく嫌な顔されるレベルだと思いますw
そして足のせいなのか、パワステのせいなのか、
ステアリングがちょっと重たいです。
ステアリングセンター部分の、曖昧な部分がNR-Aではありませんでした。
切ったらすぐにささっと車が動いてくれるんですよね。
ちょー羨ましい。
わだちでもふわりとした感じもないですし、総合的にマジでスポーツ車って感じがしました。
なんか疲れてきたから、そろそろやめよっかなw
本当のほたるんは、会って話せばわかります・・・きっと・・・。
結構めんどくさい奴ですw
さて、今回も脱線話いっくよー!!
中部組では「ルーホイ♪ルーホイ♪」となんか呪文のような言葉を発していますが・・・。
※最近関東組にも汚染しているか・・・(;・∀・)
自作ホイールキャップが流行ってるとか流行ってないとか。
これは負けられません(意味不明)
別に対抗しているつもりでもなんでもありませんので|ω・`)
CE28Nに合いそうな汎用品のメッキホイールキャップです。
ゴムリングはなんでしょうね(・∀・)ニヤニヤ
おや、色が赤いぞ。
ゴムリングはキャップのクリアランスをより無くすために買いました。
メッキ→ソウルレッドに塗装=私の好みじゃない(;・∀・)
※メッキのままの方がかっこよかったとか言えない。
まぁこれはあれよ。わざとだ。うむ。
おっと、今日何か届いたぜ?
組み合わせると・・・・・
どやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!v(・∀・)v
え、ようわからんって?
ハイィィィィィィィィィッ!!(# ゚Д゚)ノホラヨ!!
イ、イカスやろ???
※自画自賛
100%手作りじゃないけどさ!!
私なりに工夫してみました!!
どうだぁぁぁぁぁ!!!!
中部軍団見たかぁぁぁぁ!!!!
これが、ワテのオリジナルのルーホイプッキャや!
なんか今日のブログ、ようわからん|ω・`)
ちゃんちゃん。
こんばんわ。ほたるんです。
作業は昨日ですが、本日のブログはスピーカー交換をしてみたよーん。な内容になります。
※参考【フォルティスのオーディオは下記な構成】
下記パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/514381/5855288/parts.aspx
【仕様】
オーディオ:Carrozza DEH-970
アンプ:DEH-P01
スピーカー:TS-V7A
ウーハー:KSC-SW01
後部座席を殺して、運転席のみ鳴らす仕様
フォルティスでは割とマシなオーディオ一式を組んでいる、ということもあり、
「オープンカーだし、オーディオ機能なんて使わないべ!」
なんて思っている時期もありました。
ちょっと私用で、
自宅にあるパーツBOXをゴソゴソすると・・・。
出てくるではないか・・・。
スピーカーセット:【TS-C07A】一式。
インナーバッフルボード:【KTX-H172B】×2個
他。配線とか手元にある。
※(実はフォルティスに付けていた旧ユニットの余り物)
あるぇ・・・。
このまま利用出来るんじゃね?(;・∀・)
元がオープンカーという特性なので立派なオーディオシステムは捨てることにしました。
しかし、余り物バッフルボード入らなかったらどうしようっていう懸念点がありましたが、それはブログ中に記載しますです。
スピーカー交換は他の方でも上げているので、スルーしようかと思ったのですが、
作業していて気になった部分がいくつかあるので、解説しつつ載せてみようと思います。
①内装パネルを剥がす前に
ドアの内ポケットの○の部分を押すと、べろりんちょ、とカバーが剥けるので剥がします。
ネジ見えますのでまず1個。
2個目はドアノブカバー裏。
この状態では外れないので、まずドアノブを引っ張ります。
そうすると赤○の部分に隙間があるので指を入れてぐりっと上向きに引っかけてみると外すことができます。
はい、ネジ2個目~。
ネジ2箇所外すことが出来れば、一度工具不要なのでポイしておいてください。
②内装パネル剥がし
これは助手席側の一番左下の部分になります。
内装パネルは、ゴムのモールで囲まれているので、
間違ってもゴムモールを引っ張る、引っかける事のないよう注意してくださいね。
上記のように、ちょっとモールを引っ張ると内装パネルの隙間が見えるので、
そこに気合いで指を入れていってください。
※手袋や軍手着用を推奨します。手が痛いです。
ドア内張りを剥がす時は、下から順番にバキバキッ!と剥がしてください。
これはのちほど理由を説明します。
ちなみに剥がす時にドアクリップがいくつか割れます。
寒い時期は高確率で1個2個は死ぬと考えてくださいね|ω・`)
両ドアで3個ぶっ壊しました(´▽`*)アハハ
こんな感じ。バッキリ逝きました。
フォルティスでも散々ドア内張りを剥がしているので予備があるから大丈夫なのです|ω・`)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuyama-kikou/2-a01b-mu000504-10.html
ちなみにフォルティス用はコレ。
NDにも代用が出来たのでよかったネ! ・゚・(つД`)・゚・
危険回避のため、作業する際は予め予備クリップを購入しておくと吉です。
③ドア内張りをドアから外し作業
ここはちょー簡単です。ND楽すぎぃーーーーッ!!!
写真はありませんが、ドアノブはネジで固定されておらず、
ちょっと引っ張るだけでパキンと取れちゃいます(; ・`д・´)
運転席側はパワーウィンドウ系のコネクタが2箇所。
助手席側は1箇所です。
下から見るとこんなコネクタ。
非常に簡単ですね。(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
④純正スピーカー外し
取り外し後ですいませぬ|ω・`)
赤○がネジで止まっている部分。
黄色○がスピーカーのバッフルについている固定ポイント。
社外のバッフルボードがちょうど付けられるようになっていますネ。
ツィーター外しは写真がありませんorz
⑤スピーカー取り付け
一応、元に戻せるようにという事で純正の配線(コネクタ)は切りませんでした。
TS-C07Aはクロスオーバーネットワークが付いているので、
ここでミッドスピーカーとツィーターに分岐させます。
接続はネットワークBOXの配線の先っちょを切って
導線にハンダを流し込んでおきます。
それをコネクタの中に配線があるので、ぶっさして固定させちゃいます。
外れないようにビニールテープ等で巻いて終わり。
実に質素です。
自分の車だから出来る手抜きですね(;´∀`)
さて、バッフルボードの件ですが、
やはり懸念材料でした。
本来3箇所固定しなければいけないのですが、2箇所での固定となりました・・・。
皆さんバッフルボードはちゃんと正しい物を使いましょうw
2箇所固定なので、動かないようにスポンジクッション等を使用して、鬼固定しました^^;
ネットワークBOXはこの位置
手抜き作業また"キタ━━━━ヽ(゚Д゚,,o)ノ━━━━!!!!"
ツィーターの配線が上記なようなのはちゃんと理由があります・・・。
本来は黄色○のように、元々ある配線通しの中を使用します。
※フォルティスの時は太い配線使用なので、ここを通すだけで2箇所=1時間は格闘していた気がします・・・。
やってみればわかりますが、ロドはもっと、ちょーーめんどうな感じ。
特に車内側からアクセスが困難でした。
なんか変なパネルがあって、ちょっとわけわかめ(゚Д゚;)
寒い中作業が停滞するのも嫌なので、
めんどくさいから上記な感じにしちゃいました。
先人様はどうやってやったんだろうか?
しかし本当は防音材、吸音材、制振材それぞれ施工したいのですが、
NDロードスターという事で防音処理だけ実施しました。
スピーカー取り付け後、色々な場所が振れるので、
制振材は欲しい所ではありますがね|ω・`)
結構低音が逃げちゃってますわ・・・。
こちらはツィーター側。
純正ツィーターは黄色○の部分に指を差し込んで、引っ張り上げるとボロリします。
こちらも大きな加工してしまうと純正に戻せないので小加工のみ。
穴開けたかったんですけど、相方から「そろそろいい加減にして?」とお叱りがあったもので・・・。
ツィーターのアクセスはピラーの取り外し方法を参照してくださいね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/1934881/3241123/note.aspx
さぁ、ここまでくれば音だしチェックして元に戻すだけです。
⑤ドア内張りを戻す注意点
1:ドアウィンドウのコネクタを元に戻す
2:ドアノブを元に戻す
3:内張りを元に戻す
手順は3点のみです。
2のドアノブについて注意点がありますので、下記写真を参考にどうぞ。
こっちが成功例。
固定部分がしっかり合わさってます。
失敗例。
ハマってません。
でもこれでも【パチンッ!】って音がして固定されちゃうので本当に注意です。
最後にネジで固定する時にネジ穴が塞がってしまいます。
3の内張りの戻し方について。
これは正しくやらないと内張りが曲がってハマりますのでご注意を。
ちょっとわかりづらいのですが、カラーパネルの部分をドアの鉄板側に引っかけるようにかぶせます。
内張りを鉄板に引っかけてからはめる。こういうイメージです。
赤いクリップみたいなのをドアの鉄板に引っかける、って感じ。
必ず、カラーパネルの上記部分がはまってから(引っ掛かってから)、各クリップの部分をハメ直してください。
という理由から、ドアパネルを外す時はカラーパネルがこんな感じに引っ掛かっていることを踏まえたうえで作業してください。
分からずに無理やりやるとカラーパネルを鉄板に引っかける爪が折れるかもしれませんよ?ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!●~*ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
内張り外すイメージは、
1:下からクリップをパキパキ剥がす
2:上に持ち上げるようにパキパキ剥がす
こんな感じで。
社外へ交換後、マツコネの設定。
※現在低音と高音はLv1ずつ戻して設定済み
純正スピーカーはドンシャリな感じなので、
社外へ交換後は色々な音が均一に出るようになり一瞬パンチに欠けるような感じがするかもしれません。
ボーカルの聞こえがよくなり、低音の音がただドンドン言うのではなくて、深みのある低音がちょっと聞こえるようになりました。
ただまぁ、大きく変わってないっす。ぶっちゃけて。
デッドニングちゃんとやんないとだめかなーコレ・・・。
色々な音が抜け落ちてしまってる気がします。
サービスホールが全然ない(ちゃんとふさがれている)ので、それは嬉しいのですが、あちこち振れてしまって、共振を起こす。それが音抜けの原因かも(;´Д`)
中途半端なオーディオ交換は結果的に中途半端な結果となりましたorz
まぁ色々なジャンルの音を出してみないとまだ結論は出しちゃだめかな・・・?
後日談
相方曰く「低音から違うよ!全然いいじゃん!」
とのことw
相方には納得のいく音のようでよかったです( TДT)
という訳でスピーカー交換でした。
のちほど整備手帳にもこの件をUPする予定です。
今回は以上です~。
※デッドニングは重たくなるからやりたくなかったんだよぉ・・・・・・・・・・|ω・`)
こんばんわ。ほたるんです。
いやぁ、仕事探しねー。たぶん順調です。
たぶんね・・・。
平日休みっていいなぁー!を噛みしめつつ今日もロードスターをさらに自分色に染めよう作戦です。
今日は2点ちょこっと手を加えてみました。
1つは最近アルカンターラ調生地で流行っている、AUTOMAX izumiさん。
シリコンドアエッジモール
これを2m買って取り付けてみました。
風切り音防止用にモールが作られているようです。
ドアの隙間がなくなったのて軽減が・・・・。
と言いたいのですが、そもそもオープンカーじゃん?あまり関係ないじゃん?っていうツッコミはやめてくださいね ・゚・(つД`)・゚・
どれくらい持つかなー?
でもその前に皆さんから不評ならベリベリ剥がす覚悟です (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
さぁ、次!!
アクセルペダル、外しちゃいました(〃▽〃)キャー♪
プラスチックカバーをマイナスドライバーで外すと、
M10の六角ボルトが顔を出してきますので、外すだけです。
写真の通り、2か所でしか止まっていませんので、難易度は凄く優しかったです・・・。
ちょっとわかりにくくてすいません|ω・`)
アクセルペダルの右側に信号コネクタが付いていますので、
これを外すことでアクセルペダルのユニットそのものが取れます。
ちなみにこの状態でACC等に入れるともれなくチェックランプが付きますので、
お気をつけてくださいね(´∀`*)ウフフ
さぁ、本題です。
箱根オフの時に、こっそりガレージT2さんに相談をしていたことがありました。
ほ「ジムカーナ時ってやっぱり積極的に1速って使います・・・?」
T2さん「そうだね~。使わないと低速のターンがねー」
ほ「ですかー(;´Д`) 街中でひっそり練習しているんですが、2速→1速の回転数を合わせるのに、中々無意識に出来なくて、ブレーキ踏みすぎちゃったりぎくしゃくが・・・」
T2さん「あ、それねー。私もなんだけど(笑)」
ほ「え゛っ!?(笑)」
T2さん「うちの車両ねー。アクセルペダルを6mmほどゴム板で上げてるけど、これやってみて。私、足小さいんで(笑)」
ほ「(笑)」
「自分もです(笑) 6mmですね。時間ある時にやってみますー!」
っていう、素敵なアドバイスを頂いていたのでした。
ムフフ(・∀・)
という事で、れっつちゃれんじ。
すでに半分制作終わっちゃってr(ry
3mmのゴム板を型取りして、2つ作りました。
NDのオプションでアルミペダルがありますが、大体同じ場所?へ細いドリルで穴を開けて、ネジで固定。
これで1層目がずれることもありません。
2層目
1層目のネジに塗料を付けて、その上に2層目をかぶせます。
すると2層目に穴をあける位置が分かるので、ドリル等でおりゃー!と貫通
そのまま2層目をかぶせるとネジの分だけ浮いてしまうのでそれを防ぐため、ですね。
2層目(ピン( ゚Д゚)ヴォケ!!)
ゴム用の接着剤で1層目に貼り付けます。
穴を開けているため、密着度抜群です。
これで6mmのかさ上げ完了です(・∀・)ニヤ
っとこれだけではアクセル踏んだ時にゴムの質感がぐにゃっと来てしまうので、一工夫を実施。
まぁ自分用で適当なのでマネはしないでくださいね(;・∀・)
アルミパンチング板を使ってちょっとした加工。
見た目は悪いけど、踏んだ感触はちゃんとペダル!って感じですよ!
こいつは接着はせず、ペダルを囲むように引っかけるように制作してます。
角度を変えるとゴムの厚みがキッチリ見えるのですが・・・。
手抜き感はんぱねー!!! ヽ(`д´;)/ フォオオオ
取り付け後に走ってきましたが、
とりあえずやばいです。
操作感UPしました。
3速→2速
2速→1速
強く意識しなくても、バシバシ決まります。
力を入れずに自然な方向に出来るようになったので大満足です^^v
これでジムカーナも・・・(ぇ!?
ペダルのかさ上げは個人的にちょーおすすめです。
私みたいに足が小さい人、ぜひやってみるといいよっ!!
※こんなのパーツレビューに恥ずかしくて載せられない|ω・`)
さて、オフ会の告知です。
https://minkara.carview.co.jp/calendar/20085/
ジムカーナ練習会とオフ会を同時開催します。
ジムカーナ参加orオフ会参加&見学希望の方は、
イベントカレンダーに参加とぽちっとしてくださいね!
参加表明後、ジムカーナ希望の方は、
連絡先代表→m@chiさんへご連絡をしてください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/160692/profile/
参加希望の方は12月22日までに参加費をm@achiさんへお振込する形になりますので、参加希望の方、もしくは予定の方は早めに連絡をお願いします。
中々ない機会なので、見学でもおいでやすってください^^
どちらにせよ車種不問なので、
他の車種の方でも気になる方が居ましたらまずはイベントカレンダーに書き込みか、参加をぽちっとしてください♪
よろしくお願いしますね(´∀`*)
みんなー!
中部組に負けないよう関東組も盛り上げていきましょう!
リヤキャリパー OH カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/08 18:20:24 |
![]() |
NDロードスターブレーキメンテ スライドピンの位置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/08 18:17:55 |
![]() |
サイドアンダースカート取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/02 08:15:39 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスター 4代目ロードスター 4/4 契約 5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ... |
![]() |
ホンダ オデッセイ グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ... |
![]() |
マツダ プレマシー ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ... |
![]() |
三菱 ギャランフォルティス 納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |