• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほたるんのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

スタ子(NDロードスター)のご機嫌が斜め。

こんばんわ。ほたるんです。


もうね。頭に血が回ってなくてフラフラしてます。(ガチで)


LEDスカッフプレート、ガチ依頼入りました。
頑張ります|ω・`)

今のところ、赤LEDしかないのですが、
希望でアンバーやブルーも可能でござりんすよ。

量産出来なくて、ハンドメイドな感じになってしまうので、ちょっとばかし割高です|ω・`)

文字の保護にアクリル板を使ってますが、ちょっとばかし小キズが入る事もあるため、
ご了承頂きたく思います・・・。


さてさて、今日のお仕事は・・・。







車体に潜って何やらゴソゴソ。
リアのみスロープで車体を上げて斜めにしてます。

おっと、タイトル回収(*´∀`)



我ながらへんてこりんな格好をして作業をしてたもんだ|ω・`)



久しぶり?に真面目な自分のスタ子の作業をしてました。

ジャッキをデフに当てて、右足で微調整しながら上げてます。





こっちがボディ右側







こっちがボディ左側





はい。クスコのリヤデフマウントカラーになります。


もうね。めっちゃ疲れた。

説明書を見てもまずイメージが出来ない|ω・`)



まず、デフをジャッキで支える。
デフの固定されているボルトを2本外す。
それからリアクロスメンバーのナットを緩める・・・のが本来の手順。

しかし、リアクロスメンバーのナットを緩める工具が手元になかった・・・。
※【ディープソケット】の17番が必要になります。これ大事あるヨ。

なので、リアクロスメンバーのナットを緩めず作業続行しちゃいました。


右足でゆっくりジャッキを上げて、デフを底上げします。

上げまくっていくと、このデフカラーがギリギリ入るくらいに上がりますので、
ねじ込むように入れるベシ。




ぐにぐに、おらおら、ドラァァァァァァ!!!



スポッ!



勝ったどおおおおおおおおおおお!!!













と、思うじゃないですか?








今度はね、元に戻すために、ジャッキを少し緩めていくのですが、
デフを固定するボルトが入らない。

右側だけはすんなりいけたのですが、左側が全然入らんのですよ。



ずっとねっころがって作業してた、っていうのもあるけど、
血が回らなくなり、酸欠になり、ガチで血の気が引きました。

(やばい、コレ車動かせないじゃん・・・。)と














その間に、自分の車両にコレが付いていました。






タワーバーブラケット!!!


こにーさん、たれのすけさん、マジでありがとう( ;∀;)





フィルター用意したのに、こにーさんが分けてくれました!



砂地の駐車場でエンジンルームが砂埃でしたが、
清掃もしてくれて・・・ ・゚・(つД`)・゚・


※写真はたれちゃんから拝借!






実は横でたれのすけさんがこにーさん指導の元、
タワーバーブラケットを装着。

終わったら自分も指導してちょー。
という流れだったのですが、

デフカラーが全くハマってくれない&ボルトが元に戻せない。

という2時間くらいの格闘があり、
その間に自分の車両にも着手をして頂き、終わってた、という話ですorz


ボルトがハマらないので、たれのすけさんにも潜ってもらい、
ボルトが貫通する場所に、こにーさんからお借りしたLEDライトを使って、
確認をしつつ、位置を動かしてもらいました。

右側のボルトを一度そこそこ閉めた状態にしていたのですが、
結局そっちも改めて結構緩めて、デフを揺らしながら反対側も差し込み、ボルトを回すことに成功。


この苦労と感動は、文章には表せませんね|ω・`)


ホント助かった  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


こにーさん、ジュースごちそうさまでした!



デフマウントカラーは素直にショップへ依頼する事をおすすめします|ω・`)

個人ではもうやりたくねぇ!!



やるなら最初から二人組で作業を推奨します。



あと、デフを揺らしたりするので、
ウマ掛ける場合は、ホイール等を必ず下敷きにしてください。

マジで怖いです。



作業スペースが狭くてもいいよ、って言う私と同じやり方の人は、
リアをスロープで上げて、スロープはそのまま置いて作業してくださいね。

出来れば、マネはしないでください。

マジで怖いです。(2回目)






さて、デフマウントカラーのインプレです。


ハッキリ行って色々な意味で体で体験できます。


メリットかデメリットかはご自身でご判断くださいw



①ニュートラルの状態から、ギアの振動が大きくダイレクトになった。

②運転中、ずっとギアを握っていると手が痺れて大変。
 (嫁に横でギア操作してもらいましたが、手の甲まで痺れる、だそうです)

③停止時からシート越しに背中に振動。車体全体に振動が増えた。
 (レー探の振動が大きくなっていることから間違いなし)

④オープン時は分からなかったのですが、クローズ時にデフの音がうっすらと聞こえます。
 (排気音に混じって、キュィィィィィ、という高周波な音がします。)

⑤ギアの入りに影響は今のところなし。むしろ良くなったかもしれない。
 (嫁からも、2速→3速時の力の入りが減った事を口にしてました。)


とにかく運転していて、リアからの振動が増えているので、人によっては不愉快かもです。(意識しなければ気が付かないレベルかもしれませぬが)

私はやる気スイッチ的な感じで、ちょっと楽しくなってます(´∀`*)



まぁ、しかし。
ミッションの振動増加は予想外でした・・・。

これはね、たれちゃんのシフトレバーを交互に触って確認しました。

純正の場合は手に当たる振動の所にぐにっとしたゴムみたいな部分を感じれると思うのですが、
デフカラーを入れるとそのゴムみたいな部分が消え去ります。

感覚の世界かもしれませんが、もし気になる方は運転してみてください。
きっと分かると思います。



またちょっとだけ、楽しい車になりました♪





あ、タワーバーの装着予定は今のところありません・・・。


嫁から許可が下りるはずもなく ・゚・(つД`)・゚・

Posted at 2016/01/31 23:57:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2016年01月29日 イイね!

1/23 筑波ジムカーナ体験会

こんにちわ。ほたるんです。

ほげーっとしてたらブログUPが遅くなりました|ω・`)






1/23(土) m@chiさんのお誘いで、筑波サーキット隣接のジムカーナ場で遊んできました!







レイアウトはこんな感じ。

場所はそんな広くないので、ショートにショートなショートのような感じです。

自分の計測ですが、NDロードスターでMAXスピード90kmくらい出るかどうか、でしょうか。そんな感じです。





こーんな感じの場所。







赤か白か・・・。時々他の色みたいな、構成。









この日は、午後に雪が降るか、雨が降るか、悪天候にならないよう祈りながらの1日になりました。

現地着くと、寒い寒い。

でもね、皆さんの気合いの入り方が違います。

NDのオーナー、やる気ありすぎ。
自分、やる気無さ過ぎ・・・。



自分の経験ですが、
ジムカーナはフォルティスで1度のみ。

ロードスター、かつMT車での走行は初体験なのです。

自信なんて、あるはずもなく・・・。





今回の課題は下記。


・準備走行をして、少しずつ慣らす!
・事故らない!
・けがをしない!
・楽しむ!











達成できた課題は・・・・。














1個もありませんっ!










・準備走行をして、少しずつ慣らす!
・けがをしない!


はい、1回目から速効サイドブレーキを引きに行きました。
あかん子です。すいません。

しかも、1回目と2回目、DSCをONで走りました。

そりゃサイド引いても回らんわ!!


回り始めた所で、ガクンと動きが止まります・・・。
これで腰を悪化させちゃいました・・・。

っていうのも、
前日、たれのすけさんのフルバケの取り付けの際に、背中を痛めまして|ω・`)

その影響もあったのか、走行2回目にして、さらに腰を痛めました・・・。

歳って悲しい ・゚・(つД`)・゚・








・事故らない


ポールを蹴っ飛ばしてるしね。事故だよ!事故!

( ´ー`)フゥー...







・楽しむ!

体調不良のせいか、全然走れなかった。
集中力が切れてだめだった。
最終目標の1分切りも夢と終わった。







うーん。課題ばかりが残るジムカーナとなりました。




NDロードスター組の中では1番時計を取ったとは言え、
私の車両はフルノーマルではありませんし、m@chiさんみたく、安定して走れん。


純正から変更点。

ホイールをCE28へ(確実に戦闘力UP)
スルガスピード補強(タイムへの効果は不明)
オートエグゼダウンサス(タイムへの効果は不明)
タイヤをネクセンN9000へ(タイムへの効果は不明)
レスポンスパイプ(タイムへの効果は不明)
スルガスピードマフラー(タイムへの効果は不明)



私のタイムは1.00.010秒
TOPタイムはエボワゴンの58.715秒かな?

エボVやエボⅩも居ましたが、重量級は動きにくそうではありますが、
派手でカッコイイですよね。

フォルティスで筑波ジムカーナをしたことを思い出しながら楽しく見学してました。


他の方のNDの車両を見てたりしてましたが、
コーナリングスピードが速いのかな。

フットワークの軽さってすげぇな、と実感をしたであります。




何種類か動画を撮ってありますが、ノーカットノー編集なので、それでも良かったらどうぞ(;・∀・)







自分の走行動画







こちらはりーさんの「ダメダメ」動画







こっちはこにーさん。

Tのすけさんが派手なス○ンをしてるのが見えますw




友人から、SONYのアクションカムを借りてたおかげでいい動画が撮れました(´∀`*)ウフフン






私が上手く走れているように見えますが、失態もいくつかw









回っちゃった、とか

ダメダメの人がクラクションを鳴らすとい珍事件も!?








コーンをコーンとw


疲れすぎて頭がおかしくなってますが、ツッコまないでくださいね ・゚・(つД`)・゚・






ちなみに、このコツンと当てた回で、「ああ、今日はもう集中力ないや」と思って引き上げる事にしました。




こにーさんの名台詞「30秒後に事故ったNDが見えるから」


あぶないと思った時がやめどきです|ω・`)












本日の1番時計。

悔しがっているのは1分切れなかったから|ω・`)






【今回の感想】

ネクセンのN9000はコントロールしやすい。
リアがズリズリっていってる感触に加え滑り出しの瞬間が分かる。
NDのシャシの良さかもしれませんが。

キッカケはサイドですが、1速でパワースライド起こせるので、
サイドターンのコントロールも無難に行える。

オートエグゼのダウンサスでも全然いいじゃない。

LSDの効きをもうちょっと強く効かせたい。

2速→1速、ガンガン入るやん!

サイドブレーキのワイヤー調整をこっそりやっといてよかった。




【課題】

イメトレをしっかりして、180度ターンを安定させること。

もうちょっとコースを幅広く使ってもいいかと。

突っ込みすぎブレーキにならないように、もう少し強くブレーキを早くから効かせられるようにする。

速度が出るコーナーはもうちょっとアクセル踏んで行けたかもしれないなぁ。

リアが出た時にびびってアクセルを急に戻さないようにする。




こんなところでしょうか・・・。

















一人だけ、走り過ぎてタイム一覧が4枚目突入の人が居ますが、

これだけ満足に走れるようにもなりたいですよね。
せっかくの練習会ですし。










走行後の自分のフロントタイヤ。
良い感じに使えてるかな?








たれのすけさんの走行後のフロントタイヤ。

ちょっとやばいよね、コレは。
ショルダーの一部が綺麗に削れちゃってます。
ゴムのシワが・・・。

外側のさらに外側だけしか使えていないの。

たれぞうさんには減速ブレーキというものを覚えるために、エコパは頑張ってほしいと思う。







NDが|ω・`)

軽傷でよかったねー。ホンマに。








はりーさんはエアロが擦らないか、とか
フェンダーがー、とか

おっかなびっくりで見てましたw





















いつもの3人衆。









ともさんに




ごーさん。



Sさんも居て、






一番の最年少。ナリすけさん。








そして、幹事のm@chiさんと私。




NDで走った方は以上かな?


皆さんに大きな事故なく終われてよかったです。

















やっぱ自分の車両はカックイイね!!!(バカ)



また1年後にあるようなので、ぜひとも参加させて頂きます♪


あー、楽しかった(´∀`*)










あ、NDに装着できる、LEDスカッフプレート、気になる方はメッセージくださいね^^

部品の発注をかけていないので、まだ受付可能ではあるます。

簡単な穴空けと配線は自分でやるよ!って人にもいけますおん!

Posted at 2016/01/29 16:52:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2016年01月22日 イイね!

明日は、筑波サーキットジムカーナ見学オフ 

こんばんわ。ほたるんです。


いよいよ明日でございます。


1/23(土)は筑波サーキットジムカーナの見学オフでございます。


ワイワイ見学するもよし!
罵声や野次を飛ばすもよし!

ちなみに、まだ3名ほど枠があるらしく、7000円払えば1日ジムカーナを体験できるようです。


先行順なので、走りたい人は私宛にメッセージをください。
幹事様へ連携を取ります。

現地行って、見学だけじゃなくてやっぱ走ってみたい!って人でも今のところ大丈夫なようです。




あ、ちなみに私も走る事になりました・・・。




走りたい方はヘルメットと簡単なグローブをご用意くださいませ。
(私は滑り止めの作業用に近い手袋でやります^^;)


こにーさんは気合い入れてレーシンググローブを買ったとか買ってないとか(・∀・)

やる気ありすぎ!




と言う訳で、明日の朝は早いのです。

7時から入れますので、突撃見学も大歓迎です。

お会いする方が、明日は安全に楽しく遊びましょう♪


では、おやすみなさいましー。



Posted at 2016/01/22 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2016年01月14日 イイね!

明日はオートサロン

今日は短めのブログでございます。


明日、金曜日はオートサロン。

ひょんなことから金曜日のチケットを頂きまして・・・。

(なんで土曜日じゃないんだ!?)


明日の10時くらいから入場しようと思います。

車で行くので、幕張メッセの専用駐車場で見かけるかもしれませんが、
落書きしないでくださいねw
※メモ置き大歓迎(´∀`*)ウフフ

純正アンテナの先端がレッドメタリックで塗装してあるので、
すぐに私の車両だと気が付くハズ。


15時か16時くらいには会場を出ると思いますので、ニアミスしそうな人が居ましたらご連絡くださいな^^


ごーさんのスカッフプレート積み忘れしないようにあとでトランクにしまいにいこう・・・。
※謎発言



NDブースでは見知らぬ顔全員がNDオーナーさんだと勘違いしそうな予感です(*´∀`)アハハ
Posted at 2016/01/14 18:23:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ
2016年01月08日 イイね!

NDのオープン時の異音について

こんばんわ。ほたるんです。



もうね。投げやりで無理やり解決させました。




何を?




オープン時に幌からカタカタ言うんです。

ちょっとした段差でもね・・・。



ちなみに、こにーさんの車両も同じ現象が出ていましたので、
もしかするとND特有の残念な点かもしれません。

時間ある時にマツダのサイトへ連絡を入れてみようかと思っています。





だいぶ前からオープン時のカタカタ音に悩まされていました。

今回の件について、メモ書き程度にまとめてみました。





簡単な図で申し訳ない・・・。

緑=なんか硬いゴム
ピンク=リアサス部分
黄緑=燃料ホースのアルミカバー(鋭利なやつね)




オープン時にカタカタなる音は、黄色い○の部分から鳴ってる事は嫁と確認済み。

オープン、つまり幌をたたむと、リアガラス周辺が緑の部分に接触する。


熱線の配線が当たってるのかもしれない。
→これは未確認

この硬いゴム周辺にクッションを入れてみるとカタカタと音がしない・・・。

たぶん正解かと思われる。



今回行ってみたのは、幌の収納スペース全体に、ニードルフェルトを敷いてみた。

ただニードルフェルト単体ではかなりの糸くずが車内に引っ付いてしまうため、
安い生地=フェルト生地でニードルフェルトを覆ってカバーをしている。

アルカンターラの生地が余っていたが、これで原因が解決するか完ぺきではないため、ローコストで。(製作費用は1000円もいかない)

ここで、注意点。
収納スペースぴったりに作ってしまうと、幌が畳めない事が発覚。

左右は置いといて、前と後ろのサイズは気持ちよりも多めに小さく作る事が望ましい。



作った物を置いてみると、こんな感じ。

シートバックの下に若干隙間があるので、手前はもっとサイズを大きくしても良い。


あまり厚く作ってしまうと、幌の収納でちょっとした妨害になる。
しかし薄すぎると防音効果が・・・。

といった感じで悩むことも。



狭くて写真がうまくとれないのですよ(;´Д`)

黒いフェルト生地がソレ。
もしよかったら自分の車両がどうなってるのか見比べてみてくださいな。




ちなみに、クローズ時のカタカタ音はグレーの○の部分で確定。
※トランク内に1つの携帯を入れて、カタカタ音が鳴っている事を確認済み。
※もう1つは嫁の携帯から音確認。

その周辺に配線をしている人は要注意かも。

アルミカバーが薄いため、ちょっとした音でも反響するので、
配線がちょっと当たっただけでも車内に響く・・・。

もうね徹底的に配線を固定して、接触しそうな場所にニードルフェルトをぶちこんでやりましたよ。




テストしてみたけど、どちらも良好。
クローズの状態では嫁にも確認してもらってます。

これでしばらく様子見かな・・・。


解決したと思いたい!
Posted at 2016/01/08 02:38:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスターオフ | クルマ

プロフィール

「[整備] #オデッセイ ベンチレーション取り付けと魔改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/602948/car/3540113/8378608/note.aspx
何シテル?   09/25 10:31
2015/4/4にNDロードスターを契約しました。(先行予約組です♪) 2015/5/25 無事納車!! 笑顔にさせてくれる車。 ワクワク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456 7 89
10111213 141516
1718192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ブロアーファン脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:35:00
LEDリフレクター交換 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 01:34:16
エアコン作動時の異音修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 02:15:06

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
4代目ロードスター 4/4 契約  5/25 納車 NDロードスターを購入する前から ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
グレードはBlack edition。 カラーはプレミアムヴィーナスブラックパール。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ロードスターの修理中、代車でディーラー行ってすぐ目の前に置いてあってほとんど何も見ずに即 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
納車8年目~ 車通勤からまた電車通勤になりましたorz 全席シートヒータ装備して快適に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation