こんばんわ。ほたるんです。
つい先日の11/4(土)ですが、本庄サーキットでロドだら10に参加してきました!
■ロドだらとは■
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ロドだら10
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
参加者一覧
今年、本庄サーキット行ってみたいなぁと思っていたのですが、誕生日とモロ被りなのでどうしようと悩んでました。
募集〆切直前で嫁に相談した所、
「行けばいいんじゃない??」
となぜ悩む?みたいに言われて、誕生日だろうが自由にしてよい許可が降りたので、こっそりと申し込みをしておきました(*´ω`*)
申し込みに顔見知りが居るっていう幸せさ(*´∀`)
はりーさん
猿人君
たくみん
島さん
まるしーさん
logicさん
などなど。仲間が居ると楽しそう!!
常連や初サーキット組などで走行枠の色分けが決まります。
自分はまだ本格的に走り初めて2回目と本庄サーキットは初めてなので、「レッド2」へ割り振られました。
走行枠(レッド2)を見ると、お友達がそこそこ居てよかったなぁ、と思いますが
結果的にほとんど絡む事なく走行が終わってしまった感じでした(´・ω・`)
■ロドだら10に向けて準備■
本庄サーキットはブレーキきついって言われていたので、事前にしっかりと準備。
1:GTウイング装着に伴い、前後バランス合わせるために、フロントアンダーパネルとカナードを装着
2:ブレーキフルード交換
3:エンジンオイル交換
4:クーラントブースター投入
5:ラジエーターキャップをややハイプレッシャータイプに交換
6:パッド残量確認と清掃
7:キャリパー清掃
8:トーコンブッシュをマツダスピード製強化ブッシュへ変更←!?
9:NR-Aキャリパーサポート装着←!?
10:NR-A用大型ドリルドローター装着←!?
元々富士ショート走行会終わってから、ロクにメンテしてなかったので、色々と準備をしてから乗り込みました。
■実際に走行してみて■
1ヒート目はローターに当たりをしっかりつけるために、ブレーキの熱入れを意識して走行終了。
はりーさんから温度測定器をお借りして確認すると、ローターの温度だけでも400度近い表示...。
その後数ヒート走り、ローター温度測定すると、
500度(;´д`)
クルージングして帰ってくるので、走行中はもっと過激な温度になってそう。
タイヤの空気圧は温感時
210くらいが丁度良いと感じました。(フェデラル595RS-R)
DSCは最初オフにしましたが、厳しく攻めていく場所がエスケープゾーンがなく、
誕生日に車壊しちゃ
嫁と離婚の危機なため、2ヒート目からはずっとDSCオンで走りました。
DSCオンでも初回本庄にしてはいいタイムではないでしょうか?
ベストタイム:47.647
残念ながら車載カメラにSDカードを入れ忘れて、1日撮影が出来てなく面白いような動画がありません(´・ω・`)
はりーさんから挑戦状を突き刺される(叩きつけられる)場面も|ω・`)
■エキシビジョンレースに参加■
エキシビジョンレースって?→
☆
午前中の3ヒートを走り
全体クラスの1~14位、15~29位のタイムを出した人が呼ばれまして、
15:30くらいから開始される模擬レースへの参加が決定してしまいましたorz
サーキット初心者に混走は無理ゲーだろーってば!?
丁度まるしーさんも参加が決まり、
運が良く走行動画を頂きましたので、これで勘弁してくらはいw
ドラレコ動画で申し訳ないのですが、一応アップしてみました。
■エキシビジョンレースの感想■
スタートは4000rpmでクラッチミートしたら空転しすぎて正直回転数あげすぎた感|ω・`)
しかし、前方のまるしーさん(白のNC)もミスしたようで、追突しちゃまずいと思わずブレーキをかまし、見事最後尾となりました。
(・∀・)ウヒャーコンソウマジコエーw
8lapをずっと全開で走るのでブレーキやタイヤを懸念してましたが、ブレーキは全く問題なく・・・。
むしろ前方に走るNBさんがどんどんブレーキを早く踏むようになってきたので、それが焦りました。
タイヤに関してはあまりスキール音ならさず、無理にタイヤをいじめない作戦でこちらも問題なし。
周りがネオバとかZ3とか多い中、フェデラルも大健闘だったのではなかろうか??
スピンしたら大問題なので、スタートだけ電子制御切ってすぐにONにして走りました。
Lapタイムが拮抗してる人と走るのは楽しかったです♪
■初本庄サーキットを終えて■
さてコースレイアウトです(いまさら)
コースの写真→
☆
自分の課題は○をつけたところ。
1.第2ヘアピン:クリップにつけない。
運転席から縁石が見えず、奥の奥までブレーキ残して、素早くインに向けるのですが、早めに縁石に寄ってしまったり、脱出間際にある縁石に乗れなかったり、言った感じでした。
2.最終手前のシケイン:速度落としすぎ
富士ショートと違ってこっちのシケインは回った時の逃げ場がないため、ビビりタイマーが発動。
もっと縁石をガンガン跨ぎますが、ほとんどアクセルオフの状態だったので、もう少し踏んでいけるかと思う。
3.最終コーナー:速度落としすぎ
ブレーキしすぎて速度が落ちすぎ、1セクターのタイムまで悪くなってます。
ブレーキは踏むけど、少しだけ速度落として進入して、オーバーステアにならないよう、アクセルを早めに軽く開けて、完全に車体の向きがコースまっすぐへ捕らえ始めたらアクセル踏んでく、といった手法を試してみたいですね。
ちなみに最終コーナーのイン側は少しバンク気味になっていて、そこに突っ込んでいくとテールスライドさせてる人が多かったので使うのはやめておきました。
↓ちなみに最終ヒートの結果↓
【レッド2の枠の順位です】
1位と3位はNCロードスター。
1.2.3位は5ヒート目で自己ベスト出してます。
シケインの遅さと最終コーナーの減速し過ぎて見事にセクター別でタイムに出てますよね。
NDは排気量ないので、どれだけコーナーリング速度をあげていくか、が今後の課題になりそうです。
(タイヤ良いの履けよってのもあるけど...。)
もっとタイヤ鳴かせるくらい攻めないとだめかなぁ...。
あとDSCをONで入れっぱだったので、
各ショートコーナーの脱出で空転制御が効いてしまい、失速。
基本的にはDSC切らないとだめだーね(´・ω・`)
てか機械式デフないとハイグリップ履いても・・・?
本庄はいじょ!!
写真撮影のために来てくれた嫁!
(自分の車両は全部嫁撮影(ありがたや))
観戦に駆けつけてくれた、きりさんとまちさん!
参加者、皆さん!
企画してくださったスタッフの方々!
お疲れさまでした!!!
初心者でも気軽に参加出来て、みんなとワイワイして、本当に楽しかった!!
来年もぜひ参加したいっす!!
次回(今週中)は箱根オフに関してのお知らせだよ!!