• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やれんのーのブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

先々週はオフ会でしたがその前週は・・アウトランダーPHEV見てきてました~

おはようございます 朝晩涼しくなってきており秋を感じますね でも昼間は結構激アツ
残暑てっいうんでしょうか 真夏並鴨・・・

さていつもの私的内容のしよもないブログです。先々週の出来事JUNRIKUN号オフが先になっちゃ
ってますが、その週、またまたクルマを見にいっておりました 介護業務も兼ねて某氏同行



HS出して頂きました。私は電車でゴーで集合場所へ・・(笑)



見にいったのは 今までと音色の違うクルマ 三菱アウトラウンダーPHEV (愛知県岡崎市産)

ほとんどモーター走行がメインという最も進んでるエコなクルマ リチウムエナジージャパン製
(GSユアサの)12kwh大容量リチウムイオン電池搭載 

マン充電で、60km位(実際は40km位走ったところでエンジンがかかる)走れる。自宅で充電でき
ないオーナーさんでも 最近アチコチに出来つつあるチャデモの充電設備で(月1000円で全国の
チャデモ充電スポット使い放題)ずっと電気で走れる。電池の持つ、範囲内を走るのなら(但し充電
に時間はかかりますが・・・)タダ同然で走れるという、究極お財布にエコなクルマである事。 

三菱の4WD技術も惜しげもなく投入で走破性も抜群という事。乗り味もイイと聞いてましたので、
どんなんかなーで確認です。

しかしスタイルは御覧のとおりデザイン大人しいスギ・・ 

見慣れたら悪くないなぁとも思いますがインパクトに欠ける鴨



見た瞬間にコレ↓を連想したのは
 私だけでしょうか




まあレクサススピンドル最初に見たときコレ↓
を連想したんで一緒といえばそうですが・・(笑)


リアも普通でいいのにクリアテールと特殊なメッキパーツの使い方。でもちょつと変えればカッコよくなる気もしますが・・・惜しい



PHEVのロゴシールですが、希望あらばメーカーさんがタダで出してくれる模様です



左側には普通の給油口あり。右側後方には充電プラグソケットがあります。




こちらは普通充電用200Vで4時間で満充電

こちら、チャデモなどの急速充電用。30分で8割充電

アウトランダーPHEVは、ほとんどの場合、電気を使ってモーターだけで走ります。駆動用バッテリー
残量が減っても自動的にエンジンで発電しながらモーター走行を続けるので、外部充電しなくても、
モーターならでは走りを楽しめます。最近増えてきてる、急速充電スポットでも充電が可能。その数1950ヶ所以上らしいですが、分布を見ると都会中心ですね。私のいつも行く帰省先に200V充電が
出来る三菱のお店はありましたが、24時間可能という訳ではないので、充電は困難。まだまだ地方
に整備が必要だと思いました。しかしハイブリッドとしての走行は可能但し燃費18.6km/Lで実燃費
は14~13km/L位でしょうか?今の私のと一緒かそれ以下の可能性があります。

シート 後ろの席 広さまずまず。素材は悪くありませんが、シートの造りはちとチープな感じ。
但し座り心地は悪くはありませんでした。



まあいわばワゴンなんで荷室はソコソコ広々。 OP装着可の100Vソケットが見えます。荷室と後席手前の2個配置。1500W対応なんで、ホットプレートもいけるし、炊飯ジャーもOK住めます(爆)
満充電だと電池だけで一般家庭の1日分の電気を賄えるとか・・ガソリン併用なら10日イケるらしいです。リーフもそうですが万一の時に役にたちそう・・コレはポイント高いですね

底上げしてあるようなベースの下にはリアモーターのコントローラー在り。ガソリンエンジンの、
アウトラウンダーのように7人乗りにする化は不可能で これは残念・・・
手前のベースの下ですが、開けると底の浅いもの入れスペースありました





椅子を倒すとこんな感じ。チト斜めですが、フラット化が可能。車中泊は出来そうですね



コックピットですが、素材は悪くないのに、正直ぱっとしません。ハリアーとかプラドとかと比べちゃダメですがもう少し頑張って欲しかった鴨。でもついてるものは付いてるし、ちゃんとLKAもACCも付いてますから機能的には全く問題なし 慣れかな(笑)





パドルシフトに見えるのは実は回生レベルセレクターになってまして、回生ブレーキ力は、B0~B5の6段階で調整可能。最大となるB5では、駆動用バッテリーを最も多く充電できます。B0では、回生ブレーキ力が働かないので、アクセルを離しても慣性走行となり、スッ~とどこまでも進んでいくような感じみたいです



メーターです 2眼メーターのマン中に4.7インチのディスプレー構成




アクセル踏むと針が右に動きECO~パワーへ、モーター出力が増加していることを知らせます。当然Ecoゾーンを保持して走行すると、長い距離を走ることが可能。減速する時は針がChargeゾーンを指し、回生充電を示します。メーターはHSに似てて好感が持てますね


○○○状の・・シフトですが、一度セットしたら元に戻るパターン。トヨタ式とは大きさ
も違いますが、似たような感じです。何より4WDである事が凄い





左のバッテリーチャージモードスイッチを押せば、走行中でも停車中でも、エンジンによる発電で駆
動用バッテリーを満充電近くまで充電することが可能。右の、バッテリーセーブモードスイッチを押
せば、その時点から起動用バッテリー残量を温存して走れます。回生コントロールやバッテリーの
充電コントロールが任意で出来るのは魅力的ですね。

再び内装ですが この辺りや・・



この辺がチープ・・・ あーかなりプラッキーで残念



走りの方ですが、盛り上がるようなモーターパワーが凄い。以前乗ったテスラに近い感覚でした。
トルクもりもりもちろん静か。実は試乗車バッテリーが少なめの状態でエンジンによる充電を
しながらの時もありましたが、基本最初から最後までモーターのみで走れました。
乗り心地ですが 思ったより固めしかしバッテリーが床下でSUVでありながら低重心である事
そのバッテリー自体が強固なパックに収まっているのでボディ剛性アップにも一役かってる様子
そのためか姿勢変化が凄く少ない感じがしました。毎回某氏に後部座席に乗って頂くんですが
ここ最近乗ったクルマの中でイチバン乗りごこちが良かったとの弁 見た目と違い素晴らしい
クルマである事を認識しました

 


エンジンですが、基本充電専用でギアは5速並の歯車のみが付いた状態 。高速走行のみ使用
する形のものになってるらしいです エンジンルームには、2Lのものが普通に鎮座してます

駆動用モーターは前後に1づつ そしてフロント充電用で1つの合計3つのモーターの構成。
ガソリンタンクは45L どうやらHV燃費はイマイチの様なのでガソリン満タンで走れるのは600km位?
だったら今のSAIより走らない事になる鴨。まあ途中どれだけ充電出来るかで相当燃費トータルの
燃費が変わってしまういう事ですね





タイヤサイズは225/55R18 が標準 重量もあるので少し大きい




某氏にも感覚確かめて頂きましたが、大きすぎるというご意見

幅1800 高さ1680 長さ4655 なんでアテンザやアコハイよりかなり小さいんですがね。私的には
ベストサイズやと思うんですが・・。



このアウトラウンダーPHEVは発電機(エンジン)を積んでいること。自ら電気を作れることで、その
用途はEVとは比較にならなほど安心であり、使えますね。発電機があることで走行距離を伸ばせ
るのはもちろん、電源車としての役目も果たせる。電気を、使ったり、作ったり、溜めたりと、自在
に操ることが出来てもう単純に走行するだけのクルマの枠を超える鴨・・・・ 
あと本体価格を値引きなしなら(ココが微妙・・・)約29万円の補助金を受けられるのも魅力
(平成26年度クリーンエネルギー自動車等導入補助金として、上限29万円の補助が受けられます
但し4年間乗る事が条件の様ですわ)







話かわりますが、ワタクシめの帰省先はDでしか充電スポットがないのは辛いところ・・しかも
営業時間のみ折角のPHEVが充電出来なきゃ台無しです 都会ならCPシャイコーなのに・・・


帰省先の中国地方の状況はスコスコ・・・


近畿は、いっぱい・・ この差は大きい 

ただのHV車で考えると ちょっと燃費のイイガソリン車並。購入価値が薄れちゃうと考えてしまいます

あと実際は充電スポットですが、ショッピングモール併設もまだまだ少なく、リーフ等の電気自動車
が来たら譲ってあげなきゃの暗黙のルールもあるようで・・・なかなか難しい

クルマとしては大変イイ出来であり、試乗は自体は好印象。三菱の営業さんもちゃんと丁寧に説明
して頂き、あり難かったです。こっちも好印象でございました~

参考→のりこなしBOOK

試乗後は23度目のこちらで、反省会とオフ会の相談&倶楽部活動



マローン


某氏はチョコ系・・・



えっと 多分82周目コンプやったと思います ぼちぼち止めるか(笑)




帰ってからもイロイロ妄想・・・それから数日後にマイナーチェンジアリの情報が・・・

MAGXにも載ってましたが、来年1月にはビックマイナーがあるとかないとか・・・




今回はフロント&リアの大掛かりなデザイン変更がされそうです。フロントは大人しめな現行デザインからアグレッシブなデザインへ、リアはクォーターピラーの変更などによりSUV感がアップされそうです。てっ!(クリッカーさんの記事)

コレは実物見てから考えるベキですね (笑)

という訳で妄想の日々は続く・・・・   ではまた・・・・
Posted at 2014/09/11 06:09:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | MMC | クルマ

プロフィール

「@りらさん こんばんは〜コメ大変恐縮です。ハイ、お洗濯に必須なドラムちゃんです。縦型なのでまだ掃除しやすいです(笑)」
何シテル?   07/22 20:19
くるまいじりも好きなおっちゃんです。 但し一般的な弄り以外しはない感じに… クルマもいろややこしくなり弄り難くなりました

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ルーフ断熱遮音加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/12 19:46:38
[トヨタ プリウス]レクサス(純正) プッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 00:48:25

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ついに来ました。ほぼ電気自動車なPRIUS
マツダ CX-5 チタフラマイカさん (マツダ CX-5)
コロナ影響よりで○ラ◎ー大幅減(ToT)乗り換えざるを得なくなりました。電動系とかもイロ ...
BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド ナナイーちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
スンゴイ良かったので、スンゴイ高いですが、超無理してハコ替えする事にしました。 もちろん ...
トヨタ エスティマ 蟹合宿号 (トヨタ エスティマ)
蟹合宿へ逝く為、借りてたエスティマちゃんが、ワタクシの処へ来る事になりました。 13年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation