• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月05日

交通事故未遂

交通事故未遂 昨日、とある用事で出かけていたときの事です。
片側2車線で、次の交差点で右に曲がるつもりでいたため、既に追い越しレーンを走行していたと思ってください。前にダイハツ ヴィーゴが走っていました。こちらはヴィッツ君。交差点手前50メートルくらいでしょうか。

何気にヴィーゴがスピードを落としたので「何だこんな所から減速か」と思いつつ、右折レーンの始まりはすぐそこ。追い越し車線の右側はゼブラゾーンでした。
しょうがないなあ、と思いつつもちろんウインカーを出してゼブラゾーンへ侵入。そのまま直進して右折レーンへ入るつもりでした。すると。

前を走っていたヴィーゴの奴、いきなり被せてきやがったのです。おそらくUターンでもするつもりだったのでしょう。(このあと反対車線の端に寄せていたので、多分間違いないと思われます)もちろん、こっちは「あらビックリ」です。
減速はしていたものの、ウインカーが出ていませんでしたから。流石にそこから、いきなり曲げてくるとは思いませんでした。

「うわっ」と思いつつすぐに思い切りパニックブレーキ。とっさに後ろが気になりましたが、気にしたらかえってヤバイと思ったので(ゼブラにも入っていたし)そのまま前を睨みつけていました。

でも、そのまま止まれるのか?というタイミングと接近スピードでしたので次の瞬間には対向車らしき影はなし、と目の端の感じを信じて、そのまま更に大きく右へとハンドルを切りました。

ぐんぐん近づく両車ではありましたが、スピードの落ち具合がギリギリ間に合ったのと、横方向に進路をずらしたことも幸いしてかあの嫌な接触音を聞くことなく(おそらくギリギリで)止まることができました。うーん助かった。

さてこの後ですが、相手がクルマを降りてくることもなく、道の真ん中で降りるのも馬鹿馬鹿しかったので、そのままこっちは相手を睨みつけて「この馬鹿たれ」とか「テメー何考えてやがる、この馬鹿」とか怒鳴りつつ(口が悪くてゴメンナサイ)、身振り手ぶりも加えつつ。
まあ、ぶつかんなかっただけ良いやと、そのまま右折レーンに入り、当初の行く先へと向いました。





さて、この場合どっちがどのくらい悪いのか?

やっと今になって調べました。ネタ本はもちろん「判例タイムズ 過失相殺率の認定基準」です。商売柄こういう本も持っているのです。
保険会社の示談担当者はこの本を基本に過失割合を判断します。みんながこの本を基準にしているので、保険会社の示談担当者同士の話し合いの中では、あんまり過失割合で揉めるということはありません。せいぜい修正要素が有るか無いかという程度でしょう。
揉めるのは車両保険の入っていないお客さんが絡んだ場合ですかね。
別に関係者ではなくとも買える本(でも3,150円もする)なので、興味のある方はどうぞ。私は本屋さんで取り寄せてもらいました。

さてさて。相手の事後の行動を見ても、転回するつもりであったでしょうから形態としては「転回中の事故」という事でしょう。

ということで、この事故形態の場合、基本過失相手80:こっちが20ということなんだそうです。

減速という前兆があったにせよ、進路変更をするなら、もっと変更方向に寄せるのが基本です。ヴィーゴ(4WD車)だから最小回転半径が大きく、ゼブラまで入ったら一回では転回できないなどいう言い訳は成立しないでしょう。

後続車や対向車に進路変更の意思表示をするのが基本ですから、ウインカーによる合図なしは修正要素としても採り上げられるでしょう。このため相手過失+10として、相手90:こちらが10というところでしょうかね。



まあ、なんにせよ当たらんですんだことには変わりないし、まあいいや。

でも、もしベンツだったら?とかロードスターだったらどうだったかな?と考えずにはいられません。
ヴィッツだったら当ってもいいやという話ではなく、特にベンツとヴィッツとでは500キロ近く重さが違います(対ロードスターでも80キロほどヴィッツが軽い)から、いくらブレーキパッドの摩擦係数が高めにとってあるクルマとはいえ、果たして止まりきれただろうか?とね。
ウチの車の中ではヴィッツ君に履かせてあるタイヤが一番新しいので、それも幸いしたなー、とか。雨も降っていなかったですから路面も乾いていましたしね。


まあなんせよ、良い事尽くしで事故回避が出来たのでメデタシメデタシ、という事にしておきます。


あ、写真は全く無関係の別の事故のときのものです。場所だけは今回と近かったかな?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/05 17:49:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

到着!^^
レガッテムさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2009年10月5日 18:33
こんばんは。
実は私もこの種の仕事をメインとしているので、判例タイムズは持っています。
毎月2回交通事故絡みの研修はやっていますね。
まぁ何にせよ、事故を回避できただけ良かったと思います。
この判例タイムズの過失相殺から”どういう運転をすれば過失が問われないか”も知る手掛りとなります。
道路交通法第72条上の安全運転義務と言っても曖昧模糊としていてわかりにくいですからね。
コメントへの返答
2009年10月6日 2:18
コメントありがとうございます。

>どういう運転をすれば過失が問われないか

あ、そうか。そこまで考えたことはありませんでしたね。うんうん。

ただね。こういちゃあなんですけど、あんまり「第一原因」を作った側を弁護するのもどうか?という気分は有るんですけどね。あんまり甘やかしちゃあイカンだろ、というね。
2009年10月5日 19:05
こんばんは

浜松では、右折レーンの途中から入ってくるクルマが少なくありません。
ウインカーを出さずに入ってくるクルマもありますので、ご注意下さい。

Keiで走っている時とAMGで走っている時で、相手の反応が違うのが笑えます。
AMGの場合は、ほとんどの場合、上記シチュエーションでは前に入ってきません。
まぁ、入ってこようとした段階でクラクション鳴らしますケド!
コメントへの返答
2009年10月6日 2:38
こんばんわ。
いつもコメントありがとうございます。

いつも思うのは「やっぱり甘やかしちゃあイカンだろ」ですね。
おじいちゃんだろうがガキンチョだろうが。免許持って公道を運転している以上、同列ですよ。
もちろん配慮はしますが、人の好意にタダ乗りでは「未成年だから何してもいい」というのと大差ないんじゃあないかな?
それが出来ないんなら、速やかに免許を取り上げるべきです。


仰るとおり、クルマで判断されますよね。ただ、ベンツだったら、というわけではなくて「新しいベンツか(でもAやBは不可)、それともセダン系の黒か白」という所でしょうね。
悲しいかな自分のベンツはシルバーで角目なので、あんまり御威光は通用しません。やはり「や」のつく自由業の人に通じるイメージがないとだめという事なんでしょう。
ちなみに来年は厄年になる(今年は前厄)ということもあり、節制の意味も含めて今は頭を坊主(つるつるではない)にしています。身長が190センチあるので、クルマを降りれば十分怪しい奴に見えるようなんですがねえ。座ってるだけじゃあ駄目なようです。
2009年10月5日 19:31
こんばんは!

大事に至らなくて良かったですね。

そういう時はベテランドライバーが持つ相手の動きを予測する能力(無意識で反応する)というか、コイツ何か嫌だなぁという勘で、事故を避けられたドライバーは沢山いるはずです。腕を過信してるではなく、あくまで事故に対する予測の話しですけどね。

初心者だと本人が行きたい方向に気を取られ、そのまま追突してもおかしくない場面でしょう。


最近本当にマナーの悪いドライバーが多いので、お互いに気をつけましょう。


コメントへの返答
2009年10月6日 2:43
コメントありがとうございます。

おかげさまで、初期の頃に比べ、また、会社員でもなくなって余裕が出来たのか、事故は減ってきたような気がします。

ただ、一番いいのは「用がないなら乗るな」と、「人がいる所にはいかない」ですかね。

バイクに乗るとき位に車間距離を空ける様になるともっといいのかな、と思うようになりました。

やはり余裕を持たないと駄目ですね。
2009年10月5日 20:10
初コメです。失礼します。

ぶつからなくてよかったですね~。
どれだけ気をつけても、どれだけ予測してても、
その予測を超えてくるやついますからね。

反射神経での運転はいかんと言いますが
最後は反射神経と車次第になってしまいますね。
コメントへの返答
2009年10月6日 2:53
コメントありがとうございます。

一般常識というモノはないんだよ、と諭された事がありますが、そうした状態は集団生活をする人間という生き物の性からしてきわめて危険な事だと思います。

逆にそういう奴を集団の中に混ぜてはいけないでしょう?おまわりさん頼んますよ。もちろん教習所も、そういう奴を極力送り出さないでください、と思っています。

ただ、視界の狭い人が多いのが困りますね。ウチの嫁さんも含めて。
でもそういうウチの嫁さんがゴールド免許なんですから、やはり一番の安全運転は「用の無い時には乗らない」なんでしょうねえ。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation